Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年6月19日のブックマーク (16件)

  • 304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました

    ↑うちにあるのはコレ(二代目) 私自身、今までで一番良い買い物をしたと思っているのがこの除湿機なんです。 私、冷房って苦手なんですよ。冷え性なので長時間あたってられないし。でも、日の夏って湿度が高いことじゃないですか。だったら、湿度を下げれば良いんじゃないかと思って買ったのが除湿機。初めて使った日のことは今でも覚えてますよ。うおお、涼しい!って叫びましたもん。いや、そんなに涼しくは無かったはずなんですけど、むしろ熱風出すタイプ(安いので)なので少々温度は上がっているはずなんです。でも、湿度が低いだけでここまで快適になるとは!と衝撃受けました。慣れてしまうとそんなことはないんですけどねw その副作用だったんです、ゴキブリが出なくなったのは。ゴキブリ退治のつもりじゃなかったのですが、湿度が高くなければ出てこないみたいです。他にも、私が除湿機を使うようになってから帰省したとき、「最近、カビ臭く

    304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました
    n2s
    n2s 2008/06/19
    キーワードは「除湿機」。
  • 「めちゃイケ」で元極楽・山本圭一復帰へ…東スポ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「めちゃイケ」で元極楽・山圭一復帰へ…東スポ 1 名前: ツンデレ(愛知県) 投稿日:2008/06/18(水) 23:29:17.28 ID:/X+Qhh0M0 ?PLT 8・30「めちゃイケ」で元極楽・山復帰へ 元「極楽とんぼ」の山圭一(40)に芸能界復帰話が持ち上がっている。「山の再デビューはフジ『めっちゃ×2イケてるッ!』のスペシャル番組に内定した。元相方の加藤浩次が迎えに行くというドキュメントで、放映日は8月30日が有力」(関係者) 制作関係者がその背景を明かす。 「フジも慎重な態度を示していたが、事件から二年がたちオンエアに踏み切る。 もっとも、音は8月30〜31日放送の日テレ『24時間テレビ』潰しだが・・・」 一昨年7月、淫行事件で吉興業をクビになった山。 「実は昨年8月にも一度、復帰話があった。当時は島田紳助が時期尚早と判断したのと、 『茨木ゴールデンゴールズ

    「めちゃイケ」で元極楽・山本圭一復帰へ…東スポ : 痛いニュース(ノ∀`)
    n2s
    n2s 2008/06/19
    2chですら賛否両論なのにびっくり。そしてid:Pandasistaは間違いなく屑野郎。
  • 最も多い社名は?

    会社の“顔”といえば社長や商品などを思い浮かべるかもしれないが、やはり「社名」という人もいるだろう。全国260万社で最も多い社名は「アシスト」(429社)であることが、東京商工リサーチの調べで分かった。次いで多かったのが「ライズ」「サンテック」(382社ずつ)、「佐藤工務店」(380社)、「アドバンス」(363社)。漢字だけの社名は48.2%、次にカタカナだけの26.6%、漢字とカタカナの17.7%と続いた。 前回調査(1999年)では、トップ10にランクインした社名はすべて「漢字のみ」だったが、今回はトップ10のうち7社がカタカナの社名となった。東京商工リサーチは「日企業の社名は依然として『漢字』が主流であるが、大都市圏を中心に語感や覚えやすさを重視した『カタカナ』が増えている。今後もこうした傾向は続くだろう」と予測している。 順位 社名 社数 1

    最も多い社名は?
    n2s
    n2s 2008/06/19
    アシストと○○工務店大杉wwww
  • IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日16:30 カテゴリiTech IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ 気持ちはわからぬでもないのだけど.... デュアルスタックは不可能。 □ デュアルスタックは不可能 □ JPNICは無意識に強制移住を主張している 私の意見は、こちら。 はてなブックマーク - Bookmark::koyhoge / 2008年06月19日 エンドユーザにはprivate IPv4とglobal IPv6を配れば良いじゃん。相手がv6ならば直接、v4ならばNATでつながる。v6のサービスが増えていけば徐々にNATの必要がなくなっていく。そのための布石として、NSP各社にはぜひSTF = Six to Four ルーターを立ててほしい。 エンドユーザー側にはGlobal IP Addressが一個必要だけど、別の言い方をすれば一個でいい。あとはこのIP Ad

    IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ : 404 Blog Not Found
    n2s
    n2s 2008/06/19
    ああ、やはり6to4.jp終了は痛かったな。
  • Programming Magic is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Programming Magic is under construction
    n2s
    n2s 2008/06/19
    「IEだけはdataスキームをサポートしていないため別の処理をしている。」
  • Programming Magic is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Programming Magic is under construction
    n2s
    n2s 2008/06/19
    Operaだと全滅か…
  • 2010年の冬には日本のIPv4アドレスがなくなる ― @IT

    ジュニパーネットワークスは5月28日、タイ・バンコクにて「APAC J-Tech Forum」を開催。ユーザー提言として、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com) 先端IPアーキテクチャセンタ/担当部長の宮川晋氏が「IPv4アドレスの枯渇問題」に関しての講演を行った。 2010年の冬には日のIPv4アドレスがなくなる 宮川氏は、まず日のネットワーク事情やNTTグループを紹介。NTTグループは、売り上げ920億ドルで、米ベライゾンに次いで世界2位の通信事業者。NTT Comは、運営するプロバイダOCNのバックボーンとして国内に160Gbpsのバックボーンを有し、日―米国間は160Gbps、米国―欧州は29Gbps、アジア―オセアニアに52Gbpsの国際バックボーンを保有しているという。 日全体のインターネット事情では、ここ数年ADSL/FTTH加入者が爆発的に増加したため、

    2010年の冬には日本のIPv4アドレスがなくなる ― @IT
    n2s
    n2s 2008/06/19
    「キャリアグレードNAT」は導入するとしても暫定処置たるべき。大多数のユーザはデメリットを感じることはないだろうけど、それでもIPv4延命の為の決定的処置として使われるべきではない。
  • NAT ISP

    n2s
    n2s 2008/06/19
    NTT Com.宮川氏いわくの「キャリアグレードNAT」みたいなものですか。
  • IPアドレス税

    n2s
    n2s 2008/06/19
    死蔵IPアドレス返還のための圧力としての税ってことか?
  • Practical approach to IPv4 address exhaustion.

    Written by Okajima, Jun. 2008. Copyright (C) 2008 Digital, Infra, Inc. All rights Reserved. ■ JANOG 内輪公開バージョン JANOGからお越しの皆様: これは、あくまで、2008年5月現在の、 試験的内容です。 いまの段階では、構成や表記にまとまりがなくグチャグチャ、 HTMLのレイアウトを考えてないため見た目が悪い、など、 内容以外の点にもいろいろな問題を抱えていますが、 それ以前に、内容のチェックが不十分で、 たとえ過ちや矛盾点がありましても、 内容そのものからして、あまり責任はもてません。 よって、「そんな無責任では相手にできない」という対応でも構いません。 しかし、 所詮、業界関係者オンリーのMLでの内輪の話なんだから、 あまり厳密に考えず、「気

    n2s
    n2s 2008/06/19
  • デュアルスタックは不可能。

    □ デュアルスタックは不可能 □ JPNICは無意識に強制移住を主張している □ はじめに デュアルスタック(IPv4/v6共用体制)は不可能ですし、 実は、JPNICは無意識のうちに強制移住を主張しているんです。 この二つは同じことなんですが、理解していない人が多いので (というか、JPNIC自体がわかってない)、 デュアルスタックがいかに不可能か説明します。 そりゃ、いきなり全世界全員即時強制移住させるならいいですよ。 でも、それは政治的にも絶対にありえない。 というか、政治的にそれができるなら、IPアドレス税を導入すればいい。 そうすれば、移行コストゼロで瞬間的に問題は解決されるのだから。 となると、当面は、デュアルスタック戦略を貫くことになる。 が、しかし、これには致命的な問題点がある。 なぜかというと、全世界全員同時即時強制移住じゃないかぎり、 相手のかなりはIPv

    n2s
    n2s 2008/06/19
    「全世界全員即時強制移住」「IPアドレス税」<del>こんな超ステレオタイプなアンチIPv6は久々だ</del>本人は違うと主張しているので… / id:koyhoge氏の提案は良いと思う。/ typoごめんなさい_| ̄|○
  • 15年の熟成を経て「Wine 1.0」がついにリリース - 子持ちししゃもといっしょ

    Wine HQは17日 (米国時間)、オープンソースのWin32 API互換環境「Wine 1.0」を正式にリリースした。開発がスタートした1993年6月から15年を経て、ついに安定版のメジャーバージョンとして公開される。現時点では、 Red HatやSUSEなどのLinuxディストリビューションを中心に、バイナリパッケージの提供が開始されている。 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/18/008/index.html 私が学生の時にはよく話題になっていたWineですが、Linux上でWindowsアプリケーションを動かそうという大風呂敷を広げたのはよかったですがその安定しない挙動に誰もが愛想をつかせ、気付けば話題に上ることがなくなっていました。あんなに楽しみに使ってたのに、正直言ってこの記事を観るまではWineのことなど忘れ果ててたくらいです。

    15年の熟成を経て「Wine 1.0」がついにリリース - 子持ちししゃもといっしょ
  • 「不法コピー」のありがたさ | おごちゃんの雑文

    YouTubeやニコ動を見ていると、当然のようにいわゆる「不法コピーコンテンツ」に当たる。 著作権者は、この手の侵害を極端に嫌う。「ダウンロードしただけで違法」とか言い始めていたりする。しかし、この手のコンテンツは非常にありがたい。何が良いかと言えば、 金払いたくないものに金払わないで済む のだ。 良いもの、欲しいものに金を払うことは、当然のことだ。だから、痛くも痒くもないし、著作権者への感謝の意味もあるから、喜んで払える。 ところが、普通の社会の常識では、気にいらないもの、不快なもの、満足出来ないものであっても、それらを視聴するためには金を払わないといけない。屋の立ち読みやCD屋の試聴のレベルで済むことならいいが、あまりに酷くて「気でこき下してやろう」と思うようなものだと、「立ち読み」レベルでは済まない。「みんな、こんなCDを買ってはダメだ」と言うことは、いかに主観的な意見であろうと

  • 吟味されりゃ駄作は売れない | おごちゃんの雑文

    増田君に何を言ってもムダだと思うけど。 ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄 この中で、 しかしその後アニメーターやアダルトアニメの制作会社などが「売上が下がった」などと違法アップロードを非難しはじめるとこれが変わった。広告効果はほとんど無いことがわかったからだ。 とか言ってるけど、そんなもの当たり前だろう? かつて、違法アップロードのなかった時代、特に情報を持ってない人は基的に「ジャケ買い」するしかなかったのだ。実際に金払って買ってから、「こんなクズに金払うんじゃなかった」って後悔することはしばしばだった。今はそれなりに金を持っているから、「あーあ」くらいで済むけど、金のない頃はショックだった。 でも、幸いなことに今は違法アップロードされている。だから、そんな スカ でショックを受けることはない。違法アップロードの時点でダメだと思えば買わないで済む。だから、ニコ動

    n2s
    n2s 2008/06/19
    ふと、lala-zがこれにどう反論するか見てみたくなった。
  • MSがMozilaへ「Firefox 3」リリース祝いのケーキを送る - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    n2s
    n2s 2008/06/19
    ↓ひどいこと言うなぁw
  • Firefox 3に早くもゼロデイの脆弱性、任意のコード実行の恐れ

    リリースされたばかりのMozillaブラウザの最新版Firefox 3に、早くも深刻な脆弱性が見つかった。 TippingPointは6月17日付で、Firefoxのゼロデイの脆弱性に関するアドバイザリー予告をサイトに掲載した。深刻度は「高」となっている。パッチ公開まで脆弱性の詳しい内容は公開しない方針。 TippingPointはFirefox 3.0の正式リリースから約5時間後に、この脆弱性に関する情報を研究者から入手し、確認したという。 脆弱性はFirefox 3.0と2.0.xに存在する。悪用された場合、ユーザーがメールに記載されたリンクをクリックしたり、悪質なWebページを閲覧したりすると、攻撃者が任意のコードを実行できるようになる。 Mozillaには既に通報済みで、現在対応に当たっているという。 過去のセキュリティニュース一覧はこちら

    Firefox 3に早くもゼロデイの脆弱性、任意のコード実行の恐れ
    n2s
    n2s 2008/06/19
    これ、後出しジャンケンじゃないのか?RC3まで出てたのに正式版リリースまで問題に気づかなかったのかよ。