Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年4月18日のブックマーク (4件)

  • Perlの m// は中身が固定文字列だと爆速になる - Islands in the byte stream (legacy)

    [追記] 実際に検証してみると、パターンが短いと index() のほう速いこともあるようです。パターンが長いと正規表現のほうが高速になるのでそもそもアルゴリズムが違うようですね。 よってこのエントリの内容は必ずしも正確ではありません! cf. https://gist.github.com/kazuho/5410635 [/追記] Perlの話題を日語で – Lingr で出た話題です。 Perlの正規表現マッチはパターンが単純だと index() とおなじく Boyer-Moorアルゴリズムで検索するので非常に高速です。要は最適化のつもりでパターンマッチをindex()に書き換えるのは無意味なのです。 ソースは pp.c や regexec.c あたりを fbm_instr() で検索かな? ドキュメントもどこかで読んだ気がするのですが思い出せず>< perl -MDevel::Pe

    Perlの m// は中身が固定文字列だと爆速になる - Islands in the byte stream (legacy)
    n2s
    n2s 2013/04/18
    ラクダ本の初版にも書いてありましたな / おや、追記が
  • DNSサーバーの不適切な設定「オープンリゾルバー」について | 2013年 | ドメイン名・DNS関連トピックス | 新着情報一覧 | JPRS

    DNSサーバーの不適切な設定である「オープンリゾルバー」は、「DNS Reflector Attacks(DNSリフレクター攻撃)」という分散サービス不能(DDoS)攻撃に悪用される恐れがあり、JPRSではこれまでも各所での情報提供や注意喚起を行ってきています。 2013年3月、海外で大規模な攻撃事例があり、一部地域においてインターネットが一時的に利用しにくくなるなどの障害が発生しました。JPRSでは、この問題に関する技術解説やDNSサーバーの適切な設定方法について、改めて以下の通りまとめ、公開しました。 自身の管理するDNSサーバーがオープンリゾルバーであると、DDoS攻撃の加害者や踏み台となる恐れがあります。DNSサーバー管理者や関係者の皆さまはご確認をお願いします。

  • MVC な WAF でテストを書くときの設計方針

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    MVC な WAF でテストを書くときの設計方針
  • どさにっき

    2013年4月12日(金) ■ unbound ANY 制限パッチ _ DNS で ANY を聞くとだぁーっといっぱい答が返ってくるわけだけど、そもそもふつーに使ってて ANY を聞くことなんかあるんですかね。人間がテスト目的で手で叩く以外で。qmail は MX を聞くかわりに ANY を聞くけど、それぐらい? _ それから、UDP 512バイトの壁を越えるためには EDNS0 を使うという方法があるけど、キャッシュサーバではないふつーのクライアントから EDNS0 なクエリがやってくることってあるんですかね。NetBSD、OpenBSD は resolv.conf の options edns0 で設定できるけど、それぐらい? _ で、さらに、ANY かつ EDNS0 なまっとうな問い合わせって、どんだけあるんですかね。まずないよね、きっと。かぎりなくゼロなんじゃないかな。 _ という

    n2s
    n2s 2013/04/18