Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年4月22日のブックマーク (5件)

  • ハイバネーション(hiberfil.sys)を無効にする・削除する

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2016.11.22: Windows10の情報追加。 8.1 update1時代の注意文を削除 2015.03.06: Windows10(TP版)の挙動を追記 2014.12.08: 誤字脱字の修正、古くなった情報の訂正 2014.04.22: Windows8.1updateの挙動について追記 2009.09.29: 初出 このページは「pagefile.sys とhiberfil.sysの解説ページ」の続きです。 ハイバネーションファイル(hiberfil.sys)は、パソコンを休止状態にする際、メモリ内の データ を一時的にHDDへ保存するための予約領域になります。 なお、「XP」、「Vistaと7」、「8.1と10」で若干作動や特性が違います。 はじめに 「ハイバネーションを無効化する方法」はページの後半にあります。 まずはhiberfil.sy

    ハイバネーション(hiberfil.sys)を無効にする・削除する
    n2s
    n2s 2014/04/22
  • Windows 8.1 Updateの中身を詳しく見る (1/3)

    Windows 8.1 Updateではスタート画面やストアアプリでマウスカーソルを画面下に持ってくるとタスクバーが表示されるようになど、マウス操作を意識した改良が加えられている 今回は4月9日に配布が始まったWindows 8.1 Update(Update 1と呼ぶ場合もある)を見ていくことにしよう。8.1 Updateは、Windows Update経由で配布され、既存のWindows 8.1のユーザーは無料で入手できる。 今のところ大きな問題もなさそうなので、早めににアップデートしておいたほうがいいだろう。ただし、データ量は800MB程度と少なくないので、自宅などの高速なネットワークが利用でき、万一のトラブルに対応できるような場所でアップデートを行なった方がいい。 要求リソースが減っていることからも 内部的には大きな変更があった!? 今回のアップデートでは内部的な改良もあり、メモリ

    Windows 8.1 Updateの中身を詳しく見る (1/3)
  • LibreSSL

    LibreSSL 4.0.0 released Oct 14th, 2024 LibreSSL is a version of the TLS/crypto stack forked from OpenSSL in 2014, with goals of modernizing the codebase, improving security, and applying best practice development processes. Primary development occurs inside the OpenBSD source tree with the usual care the project is known for. On a regular basis the code is re-packaged for portable use by other ope

    n2s
    n2s 2014/04/22
    数年後、そこには「Apache OpenSSL」の姿が!https://twitter.com/kamiya344/status/458065507543818240
  • Webのネット化に対する懸念

    藤井 太洋, Taiyo Fujii @t_trace OpenSSLに続いてDNS周りでも「インターネット崩壊」に繋がりかねないとする情報が出てる。 「Gene Mapper」で崩壊の日をを2014年に設定したのは、当時問題になってた中国やイランのDNS汚染を某社が自動的に防ごうとして、というアイディアの発展だから、合ってるのか(汗 2014-04-16 00:00:24 kyo_ago @kyo_ago Googleさん、そのうち「DNS信用出来ないし、名前解決遅いサーバ多いので、ブラウザ上で勝手に名前解決やります」って言い出しそう。 SSLの認証局に関してはすでにそんな感じっぽいし 2014-04-20 21:26:06 kyo_ago @kyo_ago でも、実際DNSも今回のことがなくてもだいぶ前から「崩壊を先延ばしにする」的な対応で何とかしてて、プロトコルまるごと変えないと破綻

    Webのネット化に対する懸念
    n2s
    n2s 2014/04/22
  • WORDで論文書いちゃダメ? ~ DOC vs. TeX論争

    WORDで書かれたものは見た目のみならず内容のクオリティも低いことが多い? WORDを使う意義はあるのか? てふてふ てふてふ なのはにとまれ♪

    WORDで論文書いちゃダメ? ~ DOC vs. TeX論争
    n2s
    n2s 2014/04/22