Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年3月9日のブックマーク (6件)

  • IPv6ソケットでlistenするとIPv4でも接続可能に:Geekなぺーじ

    IPv6は自分には関係がない」と思っていたとしても、実は気がつかずにIPv6で通信可能な状態になっていることもあるので注意が必要です。 IPv4射影IPv6アドレスへの対応で、IPv6ソケットがIPv4での通信を行えるように実装されていることを、sshを使って前回紹介しました(IPv4アドレスを含むIPv6アドレス表記)。 前回は、クライアント側(connectを行う側)の例だったので、今回はサーバ側の話です。 IPv4だけで使っているつもりでも、IPv6対応のためにIPv6ソケットでサーバが実装されていれば、知らずにIPv6側でもサーバが稼働していることもあります。 たとえば、IPv4のみでApacheなどのWebサーバを起動していると思っていたら、実はIPv6側でもHTTPの受付をしていたということもあります。 Webサーバを起動している機器で、netstatかlsofかssを実行し

    n2s
    n2s 2017/03/09
  • NAT64/DNS64~作ってみた/使ってみた~ – JPNIC Blog

    tech_team 2016年8月17日 インターネットの技術 先日、NAT64およびDNS64技術について当ブログにて紹介させていただきました。その後行った環境の整備や、あるイベント向けにNAT64環境の構築を行った際に、幾つかの構築上の留意点がありました。皆様がNAT64の利用環境を構築される際にご参考としていただければと考え、今回ご紹介させていただきます。 ■端末の動作関係 1.Android端末向けのIPv6アドレス自動設定には、RAでのDNSアドレスの配布が必要でした。 当記事執筆時点のAndroid端末はDHCPv6に対応しておらず、IPv6DNSアドレスを配布するには、RAでDNSアドレスを配布する RDNSSオプションの設定が必要でした。(OS 5.02などの複数の端末で確認。) しかしながら、手元で利用可能な機器ではRDNSSオプションが発行できるものがなく、安価なブロ

  • SHA1 が初めて衝突

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    SHA1 が初めて衝突
  • ASCII.jp:パナソニック、チューニングが簡単なラジオ2機種を発売

    パナソニックは3月8日、デジタルチューナーを搭載したラジオカセットレコーダーおよびFM/AM 2バンドラジオを発表した。ラジオカセットレコーダーの価格は5700円前後。2バンドラジオの価格は4300円前後。4月21日から発売する。 AFC(自動周波数制御)搭載によりAMラジオの受信幅が広がり、簡単にチューニングの操作ができるという。チューニングを厳密にしなくても、自動で最寄りの放送局に合わせてくれる。 また、ラジオカセットレコーダーは持ち運びに便利な軽量ボディーに操作しやすい大きなボタンを採用。2バンドラジオは大型のフェライトアンテナを搭載した高感度設計である。 それぞれのスペックは以下のとおり。

    ASCII.jp:パナソニック、チューニングが簡単なラジオ2機種を発売
    n2s
    n2s 2017/03/09
    パナの小型ラジオそろそろ買い替え時かな。買ったのはあの震災の少し前だった。
  • マイクロソフト、Visual Studio 2017正式リリース。コードを書きながら自動的にユニットテストを実行してくれるライブユニットテスティングなど

    Visual Studio 2017はさまざまなプログラミング言語やプラットフォームに対応。C#や.NET Frameworkを用いたWindowsアプリケーションだけでなく、C++Linux対応のアプリケーションを開発することも、TypeScriptでWebアプリケーションを開発することも、クラウドアプリケーションやモバイルアプリケーションの開発も可能です。 Visual Studio 2017ではインストールの時間を大幅に短縮。いままで2時間ほどかかっていたインストールを10分程度に短縮。 また必要な機能のみを必要なときに読み込む構造にすることで、起動時間も約半分になり、従来より軽快に動作すると説明されています。 開発者にとって注目すべき新機能のひとつは、C#かVisual Basicでコードを書いている場合、バックグラウンドで自動的にユニットテストを実行してくれる「ライブユニットテ

    マイクロソフト、Visual Studio 2017正式リリース。コードを書きながら自動的にユニットテストを実行してくれるライブユニットテスティングなど
  • ヤマトの「Myカレンダー」が意外と知られていないけど便利と話題に|男子ハック

    @JUNP_Nです。Amazonなどネット通販の増加による人手不足が原因で「27年ぶりに値上げを検討」と報じられているヤマト運輸(クロネコヤマト)ですが、「再配達の抑制がカギ」とも言われています。そん中、ヤマト運輸が提供している「Myカレンダー」というサービスが注目を集めています。 受け取れる曜日と時間帯を事前に設定できる「Myカレンダー」 ヤマト運輸(クロネコヤマト)が27年ぶりに値上げを検討していると報道。なかでもAmazonなどネット通販の「再配達」を抑制できるかがポイントだと日経済新聞は報じています。 一連の報道をうけ、Twitterではヤマト運輸が「クロネコメンバーズ」向けに提供している「Myカレンダーサービス」が注目を集めています。 配送業がパンク寸前っていうニュースをよく見かけるようになったけど、再配達が減ればだいぶ楽になるはず。配達員さんに無駄足踏ませないためにも、皆、ク

    ヤマトの「Myカレンダー」が意外と知られていないけど便利と話題に|男子ハック
    n2s
    n2s 2017/03/09
    「夕方~夜の時間は配達が集中することが多いので、指定の時間にお届けするのが大変で……」うう…