Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / less.carbonfairy.org (4)

  • less - jQuery Templatesプラグインが面白い

    jQuery Templatesプラグインが面白い jQuery TemplatesプラグインはjQuery公式のテンプレートエンジンです。元々マイクロソフトのASP.NET Ajax Libraryで実装されていた機能を切り出したものらしい。 jQuery Templates, Data Link, globalization が公式 jQuery プラグインに加わりました - THE TRUTH IS OUT THERE - Site Home - MSDN Blogs 現在は1.0.0pre。そろそろ出るjQuery 1.5には標準で入る模様です。preですがマイクロソフトのCDNが利用出来ます。 配列を渡すと自動的にループして出力されるなど、JSONをそのまま渡して動くように意識されているところが面白いと思いました。 <ul id="name-list"></ul> <script

  • less - jstv: JavaSctipt Test Viewer

    jstv: JavaSctipt Test Viewer テストを書いても確認ページを用意するのが面倒だったり、Gistなどにテスト付きでコードを上げても実行出来ないのが不便だったので、コードやテストスクリプトのURLを渡すとテストページが出来上がる簡単なサービスを作りました。 jstv 今のところQUnitのテンプレートのみです。パラメータに指定したパスでscript要素を挿入してテストが走ります。例: http://jstv.codefairy.org/qunit?base=https%3A%2F%2Fgist.github.com%2Fraw%2F751419%2F;script=jquery.replaceClass.js;script=qunit.replaceClass.js アプリはGAEで動いてます。ソースはGitHubに置きました。 便利なのかよく分からないですね。短縮U

  • less - iPhone SafariのHTML 5フォーム要素サポート状況

    iOS 4でテスト。UAは Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_0 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8A293 Safari/6531.22.7 バリデーションとかdatalistは何事もなくスルーされた。placeholder属性は使える:) type属性は number

  • less - Twitterのfromの指定がOAuth経由に変わっていた

    Twitterへの投稿を何経由で行ったかを表示するfrom欄。以前はフォームにアプリ情報を登録した後ポストする際に「source=アプリ名」を送っていればよかったものが、OAuth登場後はOAuth経由でポストすることで自動的にアプリ名が入るような仕組みに変更されたらしい(sourceは廃止。登録済みのアプリのみ使える)。これで偽装は不可能に。 We originally allowed applications to create a source paramter for non-OAuth use but that has been discontinued. Applications pre-OAuth source parameters will remain active, but new registrations are no longer accepted. Twitte

  • 1