Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年12月24日のブックマーク (20件)

  • 機械学習×プログラミング勉強会にて「ノンパラベイズ入門の入門」を発表しました #pgml - 木曜不足

    11/9 に開催された機械学習×プログラミング勉強会 vol.2 にのこのこ参加&発表。主催の愛甲さん、参加者&発表者の皆さん、会場を提供して下さった DeNA さんありがとうございました。 機械学習×プログラミング勉強会 vol.2 : ATND 愛甲さんから発表の依頼をいただいた時、言語判定の話をすればいいか〜とか考えて気楽に引き受けちゃったのだが、あれを20分で話すと痛い目にあうと広島方面で学んだことを思い出し。 じゃあ、テキストマイニング始めました的なことでも〜と構成を考えてみたのだが、データの前処理の話だけで20分使い果たして機械学習出てこなさそう。しかも発表順で中谷の次があんちべ先生の番。後ろに専門家がいるのにテキストマイニングの真似事とかしゃべってたら、やばい。 そこで、勉強会タイトルの「〜×プログラミング」にあわないのは承知しつつ、社内勉強会でやったノンパラベイズ入門的な話

    機械学習×プログラミング勉強会にて「ノンパラベイズ入門の入門」を発表しました #pgml - 木曜不足
  • マクドナルド“60秒キャンペーン”について店員が評判や裏技を大胆激白! バイト「やめて」「無理!」の悲鳴|ガジェット通信 GetNews

    マクドナルド“60秒キャンペーン”について店員が評判や裏技を大胆激白! バイト「やめて」「無理!」の悲鳴 2013年1月4日から日マクドナルドが開始する60秒キャンペーン。これは60秒以内に提供することができなければ、ハンバーガー無料券(クォーターパウンダーチーズ、ダブルクォーターパウンダーチーズ除く)がもらえる。このキャンペーンで誰が得して誰が悲鳴をあげているのだろうか? 12月20日から六木店で先行実施されたこのキャンペーンだが、全国では新年の三が日が過ぎてからとなる。 今回は現場で働くマクドナルドの店員に60秒キャンペーンについて話を訊くことができたので、その模様をご覧頂きたい。 記者 これって店員の間での評判は? 店員 みんな「やめてー」「無理!」と言ってました。店員は忙しくなるだけでなにも得しないんですよ。 記者 このキャンペーンによってサービスの質が低下すると思うんですが。

    マクドナルド“60秒キャンペーン”について店員が評判や裏技を大胆激白! バイト「やめて」「無理!」の悲鳴|ガジェット通信 GetNews
    nakack
    nakack 2012/12/24
  • 「嫌中・嫌韓」の友人と呑んで−彼は何に突き動かされているのか - takamm’s diary

    自民党の大勝に終わった衆議院議員選のあと、「嫌中・嫌韓」の言動に辟易して、しばらく敬遠していた友人に、なぜか会う気になった。 20代の頃、バイト先で知り合い、今も付き合いの続いている同世代の男なのだが、3年ほど前から突然、反中国・反朝鮮の言動をとるようになった。軍事雑誌「丸」の話をすることもあり、兵器にオタク的関心を抱いていたことは知っていたが、明瞭に口にしたのはその頃が初めてだった。ヘイト発言はしないけれど、「独裁的共産主義国家が自国民の自由を奪い、対外的には増長し日にさまざまな圧迫を加えてきている」と主張する。去年の尖閣諸島近海の「中国漁船衝突事件」の際にも、私たちは口論に近い議論になった。 だがそもそも、中国や朝鮮で人々がどのように暮らしているのか実態はよく分からないのだから、来は分からないことは分からないとしておく以外にはない。にもかかわらず「独裁的共産主義国家」レッテルを張る

    「嫌中・嫌韓」の友人と呑んで−彼は何に突き動かされているのか - takamm’s diary
    nakack
    nakack 2012/12/24
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/12/kobo10.html

    nakack
    nakack 2012/12/24
  • 教えて先生! 宇宙でトイレはどうするの?(動画)

    昨日より少し賢い自分に。 宇宙は無重力、いろいろなものがフワフワ浮いています。宇宙船の中ももちろん無重力。あれ、では宇宙飛行士は宇宙でどうやってトイレしているの? 宇宙にいても人間ですから、トイレはもちろん行きます。 宇宙でうんちしたくなったら...、お尻にテープのようなもので専用バッグを固定してその中にします。では、おしっこは? うんちと同じように専用バッグの中にするのですが、男性用バッグにはチューブがついています。わかりやすく言うと、バッグとメタルの専用チューブが固定されており、メタルチューブからさらにコンドームのようなゴム製のチューブがでており、そこにはめこんで用をたします。実はこのバッグは必要なく、メタルチューブを宇宙船期待に直接とりつけ、船外=宇宙に直接おしっこをすることも可能なのです。が、自分の大事な大事なとこと未知の宇宙が、たった1つのメタルチューブのみでつながっていると思う

    教えて先生! 宇宙でトイレはどうするの?(動画)
  • 【Giz Explains】ガジェットの背面の小さいマークたちって、何なの?

    【Giz Explains】ガジェットの背面の小さいマークたちって、何なの?2012.12.22 17:00 福田ミホ iPhoneの裏にもあるこれ、何なんでしょ? iPhoneをはじめ、ほとんどすべてのガジェットの裏側には、丸っこい小さなマークがごちゃごちゃっと寄せ集まって記されています。これ実は、輸出入されるガジェットにはほぼ不可欠で、すごく大事なものなんです。 それぞれどんな意味か、以下に説明していきます! ULはUnderwriters Laboratories、つまり米国保険業者安全試験所の略称です。同所は独立・非営利の「安全科学企業」で、米国・カナダ・メキシコで販売されるさまざまな製品について、所定の状態や米国の安全基準を満たしているかをテスト・分析・監査しています。デジカメでもエレキギターでもヘッドフォンでもOLEDディスプレイでも、北米で販売されるほとんどの製品について、U

    【Giz Explains】ガジェットの背面の小さいマークたちって、何なの?
  • https://jp.techcrunch.com/2012/12/21/20121220diy-mobile-website-creator-bmobilized-adds-another-2-5-million-in-series-a-funding/

    https://jp.techcrunch.com/2012/12/21/20121220diy-mobile-website-creator-bmobilized-adds-another-2-5-million-in-series-a-funding/
  • 税金の無い島ケイマンに銀行口座を開けるか、実際に現地に行ってチャレンジしてみました

    オリンパスやエンロンの巨額損失隠し事件の舞台として知られるタックスヘイブン(租税回避地)ケイマン。この島は企業が国での課税を逃れるためにペーパーカンパニーを設立する場所として有名ですが、個人向けサービスを行うための銀行も存在しているようなので、実際に窓口に行ってどのようにしたら口座を開くことができるのか調べてみることにしました。 ◆窓口に行ってみた さっそく、首都ジョージタウンの中心部にあるCayman National銀行に突撃。 入り口はこんな感じ。 銀行内でカメラ付きのスマートフォンを取り出したら警備員に止められてしまいましたが、「旅行の記念に1枚だけ」とお願いしたら「ツリーなら撮っていいよ」と言われ、撮影できたのが以下。 窓口で旅行者である事を伝えて口座が開けるか聞いてみたことろ「居住者でなければ口座開設はできません」とのこと。海外の銀行は割と担当者の裁量が大きいので、不審に思わ

    税金の無い島ケイマンに銀行口座を開けるか、実際に現地に行ってチャレンジしてみました
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • 旅行や出張に便利、ポケットが多くてサイズも選べる手頃な値段のバックパック「オスプレー ケストレル」を買ってみた

    旅行や出張にはトラブルが付きものですが、前回のが破れてしまった件に続いて今回はカバンのファスナーが壊れてしまうというアクシデントにアメリカで遭遇。そこで、新品を買い直すまでの一部始終を記事にしてみることにしました。なお、購入したバックパックは日でも買える物なので日で使う旅行用カバンを探しているという人もぜひ内容をチェックしてみてください。 最初に使用していたカバンは着替えて中身がパンパンになってしまっており、今にもはぜそうな感じ。 そんな状態にも関わらずフタを無理に閉めようとしてしまったので、ファスナーが破損。一応口を閉めることはできるのですが、軽く引っ張るとすぐにパカッと空いてしまいます。 実際にどんな感じで壊れているのか?というのは以下のムービーを見るとよくわかります。 ファスナーが壊れたバッグの様子 - YouTube この後にはまだ飛行機での移動もあるので、このままでは荷物室

    旅行や出張に便利、ポケットが多くてサイズも選べる手頃な値段のバックパック「オスプレー ケストレル」を買ってみた
  • レモンやライムは切り込みを入れるだけでしぼり汁が飛び散らない | ライフハッカー・ジャパン

    1年ぶりにレイバンのサングラスが半額に!在庫切れになる前にゲットしておこう #Amazonブラックフライデー

    レモンやライムは切り込みを入れるだけでしぼり汁が飛び散らない | ライフハッカー・ジャパン
    nakack
    nakack 2012/12/24
  • キュレーションアプリ『Antenna』で時事ニュース/ビジネス記事の無料配信スタート | ライフハッカー・ジャパン

    以前に「スキマ時間の情報チェックに最適」と紹介したキュレーションアプリ『Antenna』で、ビジネス向けコンテンツの配信がはじまりました。どちらかといえば、これまではライフスタイル寄りの情報が多かった印象ですが、今回のコンテンツ拡充で、さらに使えるアプリになったと感じます。 中でも、「ビジネス/マーケティング」ジャンルは、ダイヤモンド・オンラインや東洋経済オンラインなど、ビジネスマンなら普段からチェックしておきたいメディアも含まれています。また、以前に紹介した時よりも、さらにニッチな情報を届けるメディアも配信をスタートしています。「ニュース」、「ビジネス/マーケティング」で配信を開始したメディアは以下の通り。 【ニュース】 ・株式会社毎日新聞社(毎日jp) ・株式会社TBSテレビ(News i)※ 【ビジネス/マーケティング】 ・株式会社宣伝会議(アドタイ)※配信準備中 ・株式会社ダイヤモ

    キュレーションアプリ『Antenna』で時事ニュース/ビジネス記事の無料配信スタート | ライフハッカー・ジャパン
  • 一眼レフカメラや精密機器を持って安全に旅をするための手引き | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま 一眼レフカメラを持っています。それ自体は大きなものではないのですが、レンズを数とストロボなどの周辺機器を合わせると、大きなこわれものの荷物ができあがるわけです。撮影は旅の醍醐味ですが、そのために荷物が増えてしまって旅が楽しめなくなるというのは末転倒ですし、精密機器が破損してしまう可能性もあります。撮影用の道具を持って安全に旅をするにはどうすれば良いでしょうか? パンパンのスーツケース(Stuffed Suitcase)より パンパンのスーツケースさま もし、写真撮影に必要な道具すべてをラクラクと運ぶ方法があったなら、すでにもうみんな実行しているはず。ですが、いまだにみんなが大変な思いをして機材を運んでいるという状況から判断するに、残念ながらその方法はないのでしょう。 カメラ用のケースに荷物をまとめれば運びやすくはなりますが、絶対的な大きさが変わるわけではないの

    一眼レフカメラや精密機器を持って安全に旅をするための手引き | ライフハッカー・ジャパン
  • 現在の科学では「賢さ」は証明できないらしい | ライフハッカー・ジャパン

    「あの人はデキる人だ」、「彼は誰よりも利口だから」などと他人を評価することがあります。しかし、それらはすべて口にした人の感覚でしかありません。「IQテストの結果が良ければ賢い」とも言えるのかもしれませんが、どこか腑に落ちない気持ちも残ります。そもそも「人の知能とは何であるか」という観念的な問いを思い浮かべはじめた時、兄弟メディアのKotakuに「今の科学では賢さは証明できないらしい」という記事を見つけました。やや難しい部分もありますが、非常に興味深い考察です。以下、こちらの記事より転載します。 よく「賢いね」なんて言葉を聞きますが、その「賢さ」って何でしょうか? 「賢い=頭が良い」のだとしたら、学校の成績が良いとか、IQが高いとかですかね。でも、それだと何だかしっくり来ない気がしませんか? 残念ながら、1世紀半近くの検査と数十年の神経科学にも関わらず、未だに「賢さ」を証明することは出来てい

    現在の科学では「賢さ」は証明できないらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • 「顔より太もも。」の美人すぎる競輪選手が走り続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「顔より太もも。」 JR新橋駅のSL広場横に掲げられている、こんなキャッチコピーの巨大看板を見たことはありますか? ちょっと面白いキャッチフレーズですが、顔以上に美しい女性の肉体美を見ることができるのが、「ガールズケイリン」。女子選手も男子選手と同じように競輪のレースに出ているのです。 今回は、いまブームになりつつあるガールズケイリンの魅力に迫るため、巨大看板のモデルにもなった、ガールズケイリンの田中麻衣美(たなかまいみ)選手を直撃。その「美人すぎる」顔とは裏腹に、アスリートとしての厳しさを垣間見ることができました。■ 日生まれの競輪は、立派なプロスポーツ 今から約65年前、競輪は日でその産声をあげました。「ギャンブル」というイメージが強いかもしれませんが、収益は社会福祉や医療、文教、災害支援などさまざまな分野で活用されています。 男子競輪は2000年のシドニーオリンピックより正式種目

    「顔より太もも。」の美人すぎる競輪選手が走り続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウソは人にどんな影響を与えるか? 健康のコツは正直でいること | ライフハッカー・ジャパン

    毎日毎日、私たちは何度も「ウソをつくべきか、当のことを言うべきか」という選択を迫られています。あまり深く考えずにやっていることも多く、大したことがないと思っている決断が後々甚大な影響を及ぼすことにも、見て見ぬ振りをしがちです。 ほんの小さなウソですら、経済的な損失になったり、人間関係にダメージを与えたり、後の選択に影響を与えたりすることがあります。反対に、正直に話すことが精神的に驚くほど良い結果をもたらすことも多いです。今回は、ウソをつくことと、正直でいることが、人間の脳や生活にどのような影響を与えているのかを紹介していきましょう。■小さなウソでお金を失うこともある レストランを出ようとしたら、店員さんがやってきて「お料理はいかがでしたか?」と聞きました。あなたは「どれもとてもおいしかったです」と答えました。実際はまあまあの味でしたが、あまり失礼なことを言いたくなかったので、ウソをつきま

    ウソは人にどんな影響を与えるか? 健康のコツは正直でいること | ライフハッカー・ジャパン
  • 手を洗った後はハンドドライヤーよりもペーパータオルを使った方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    最近は、衛生的ということで公共のトイレなどではハンドドライヤー(手の乾燥機)を設置しているところが多いです。しかし、実際にはペーパータオルを使うのが一番衛生的な選択だと、最近の研究で分かりました。 今年の8月に医療系サイト「Mayo Clinic」に載っていた論文は、1970年から12の研究を検証したものでした。その結果、バクテリアにはペーパータオルの摩擦が効果的とのこと。 ハンドドライヤーで乾かした時と、ペーパータオルを使って乾かした時の、バクテリアの数の違いは、乾燥具合というよりも別の要因によるものでした。手を洗って乾かす過程において、ペーパータオルの摩擦で肌表面の細菌を除去できるのです。抗菌作用のある石けんを使っても、数回の使用ではバクテリアに効果が出るだけの時間が足りません。手を乾かす時の摩擦が、バクテリアに対して一番重要な要素なのです。 だからといって、ハンドドライヤーを使うなと

    手を洗った後はハンドドライヤーよりもペーパータオルを使った方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • WOMマーケティング協議会がガイドラインを改定--「消費者行動偽装の禁止」を明記

    口コミマーケティングに関わる企業や個人が加盟するWOM マーケティング協議会(WOMJ)は12月21日、WOM(Word of Mouth:口コミ)マーケティングに関するガイドライン「WOMJ ガイドライン」を改定したと発表した。 WOMJ ガイドラインは、同協議会の会員が口コミマーケティングをする際に守るべきガイドラインとして2010年3月に策定されたもの。 新ガイドラインでは、これまでも定められていた「関係性明示」の原則、「社会啓発」の原則に加えて、「消費者行動偽装の禁止」の原則が明記された。 さらに、前ガイドラインの「前文」「基理念」について、「WOMJ ガイドラインの目的」「WOMJ ガイドラインの位置づけ」「言葉の定義」「WOMJ ガイドラインの適用範囲」として厳密化。新たに「ガイドライン文の解説」も策定したという。 最近ではペニーオークションに関わる詐欺事件をきっかけに、著

    WOMマーケティング協議会がガイドラインを改定--「消費者行動偽装の禁止」を明記
  • エクストーン、Facebook上の友達の行動を知るiPhoneアプリ「Chasebook」

    エクストーンは12月21日、Facebook上の友達の行動が分かるiPhoneアプリ「Chasebook」を公開した。App Storeより無料でダウンロードできる。 Chasebookは、公式のFacebookアプリでは表示しきれない友達の行動を知ることができるアプリ。リアルタイムの通知機能を備え、友達の情報が更新されると即座にプッシュ通知が届き、誰よりも早く「いいね!」やコメントができるという。友達ごとのタイムライン表示も可能だ。 なお友達の情報は、Facebookが公開するAPIのみを利用して取得している。

    エクストーン、Facebook上の友達の行動を知るiPhoneアプリ「Chasebook」
  • 外資に勤めるということ - Nothing ventured, nothing gained.

    「兄ちゃんはアメリカが好きなんか?」 筋骨隆々の作業員の人にそう言われ、軟弱大学生だった僕は「いや、そういうわけじゃないんですけどね」とえへらえへら笑うだけだった。 大学4年の夏休み、僕は大学の研究室から派遣され、九州で地熱探査の調査にあたっていた。勉強の一環でありながら、バイト代も出るという美味しい体験。 熊空港から入り、阿蘇山を越えた辺りの九重地域に調査隊はベース基地を設けていた。この調査はMT法と呼ばれる地熱探査の実用化を調べるもので、ベースキャンプに残る一隊とそこから50km、100kmと直線距離で離れた地域まで調査車で出向き、比抵抗を計測する隊とに別れて行動していた*1。 利用する光ケーブルはそこそこ重く、それを運ぶための作業員の方は地元で雇われた方々だった*2。冒頭の質問はその作業員からのものだ。 九州に発つ前、僕はようやく内定をもらっていた。 バブル期のため、よほど贅沢を言

    外資に勤めるということ - Nothing ventured, nothing gained.