Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GUIに関するnanakosoのブックマーク (21)

  • Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、Win の関係をはっきりさせよう

    とかく不明な点が多く(特に 70年代の Alto に関する資料は盛りだくさんだが時系列で整理されておらず)、それゆえ“識者”と称される人たちにより、ろくすっぽ調べもせずに判で押したように「Mac は Alto の真似」「Win は Mac のパクリ」などと安易に語られるなどしておざなりにされがちな Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、そして Win …の GUI デザインの関係。それぞれはいったいどんな素性のどんな GUI で(特に Alto と Star の違い、Smalltalk や Dynabook 構想との関係とか…)、どれがどれにいつ、どんな影響を与えたのか…、その可能性があるのか…、いろいろとモヤモヤしたものがあるので手持ちの資料を出し合って探ってみました。 ▼まとめ+その後の知見: Alto はハードウエアとして特筆すべき点も多いが、それにもまして、後の

    Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、Win の関係をはっきりさせよう
  • ソフトウェアアーキテクチャの歴史 - tasuwo's notes

    改めて ソフトウェアアーキテクチャ GUI のアーキテクチャの歴史を調べてみたくなった。来の MVC とは何か?何が正しくて何が間違っているか?も重要なのだが、それよりは、なぜそれが生まれたのか?何を解決しようとしたのか?どのような問題点が生まれて、それをどう工夫して解決・発展してきたのか?を知りたい。しかし、そういうことがまとまっている日語の情報が少ないので、自分で色々かいつまんでメモしておく。 MVC の原点は 70 年代にまで遡り、実装としては Smalltalk-80 のクラスライブラリとして実装されたのが最初だと思われる。しかし、後世に大きな影響を及ぼしたポイントをいくつか持ちつつも、当時のアーキテクチャが現代においてそのまま利用されているケースはほぼないといっていい。したがって、単に MVC といった時には大抵最初期の MVC を指すことは少なく、区別するために最初期の M

    ソフトウェアアーキテクチャの歴史 - tasuwo's notes
  • GUIシステムの教科書を書きたかった: Androidを支える技術、の話

    Androidを支える技術 I の話。 「おわりに」にも書いたけれど、自分はGUIシステム全体を述べたを作りたかった。 GUIシステムというと 1. 入力からイベントループの所 2. Viewツリーの作成とレイアウト 3. 描画 くらいだよな、と思う。そんな訳でこのはこの3つを扱っている。 それに加えて、3の描画の所が長い、という特徴がある。これは現代的なGUIシステムの標準的な姿だと思う。その事はクラスライブラリの構成、ハードウェア、標準的なUIなど、多岐にわたる影響を与えている。 そんな重要なGUIシステムの現代的な姿だが、その事を学ぶ時の定番の教科書、のような物は無かったんじゃないか。 一昔前ならXでもWin32でも、自分が使う環境についてこの辺を一通り学んでいたと思う。でも当時と比べると描画回りは結構変わったから、昔のを読めば良い、という訳でも無い。 しかも今からXとかWin

    GUIシステムの教科書を書きたかった: Androidを支える技術、の話
  • こわくない! Fragment - Qiita

    この記事は Androidその2 Advent Calendar 2016 の6日目の記事です。 Fragment怖いですか? 怖いですね。 興味位で、あるいは必要にかられてFragmentを使って痛い目を見たことのあるAndroidエンジニアがほとんどなのではないかと思います。 みんなのトラウマFragment。 そのあまりのややこしさから、SquareなんかはFragmentとの決別を宣言していますし、実際にFragmentを捨てるためのライブラリも書いていたりします。 みんなFragmentには煮え湯を飲まされてきているんですね。 しかし、Fragmentが有用である場合やFragmentの使用が強く推奨されるものもあったりしますよね。 ViewPagerの中でインタラクティブなページを表示したい ダイアログを表示したい 画面を構成するパーツの見た目とロジックを再利用したい etc

    こわくない! Fragment - Qiita
  • マテリアル デザインのガイドライン(日本語版)

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    マテリアル デザインのガイドライン(日本語版)
  • A Brief History of the Hamburger Icon - Placeit Blog

    We have all seen the hamburger icon. As a matter of fact, most of us probably use it on a daily basis. It has become a staple in website and app design. I’m even looking at it now on the top right corner of Google Chrome. Lately, there has been much debate about whether the use of the hamburger icon and side menus, in general, is really a good idea. Especially when it comes to UX design for a webs

    A Brief History of the Hamburger Icon - Placeit Blog
  • 成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    前回こんな記事を書いた。要約すると「戻る」に手が届かねえって話。 同意も多かったのだが、「左端をエッジスワイプで戻る」が実装されている、というコメントを多くもらった。試してみたところ。。。。おお!すごい!たしかに!iOS7からNavigationControllerのデフォルトの挙動として実装されてるらしい*1。 で、これやってみた人いる?なんかやりづらくなかったですか?やりづらかったですよね?やりづらかったことにしましょう。その経緯とそこから広げて色々書いてみようと思うので! 長いですごめんなさい。崩壊の話が聞きたい人は「行き詰まり」から読みましょう。 なぜエッジスワイプはやりづらいのか そもそもスワイプとエッジスワイプの違いはわりと難しい。 スワイプは真ん中辺りにポイントして、上下左右に動かす。エッジスワイプは端にポイントして、内側に動かす。 スワイプとエッジスワイプ このブログに来る

    成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    nanakoso
    nanakoso 2014/09/02
    これから先のAppleに求められるのはシンプルを保つために捨て続ける勇気だと思う
  • iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い

    7. (VC) ViewController Fragment View View Model En@ty En@ty En@ty Model Locator Model En@ty En@ty En@ty API API API プレゼンテーション層 ビジネス層 データ層 State Machine Local Data Access この図はアプリを作る時によく出てくるコンポーネントよ。 ここではコンポーネントという言葉を、「一塊の機能を実 現するClass群」という意味で使っているわ。(他にいい 言葉無いかな…) よく使うコンポーネント 外部サービス データソース コンポーネント コンポーネント コンポーネント コンポーネント コンポーネント コンポーネント コンポーネント 7

    iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
  • AvalonからMVVM、そしてRxへ: GUIプログラミングの哲学の歴史

    MSテクノロジ知らんがな、とよしぞうに言われて、そういえばこの辺の話は外ではあまり聞かないな、と思ったので、ちょっと軽く振り返ってみる。 なお、Javaプログラマ向けに一部翻訳してるので、C# の実際とはちょっと違う。 かつて人々は、onclickでリクエストを発行しデータを取ってきて、その間はローディング中としてアイコンを回したりして、帰ってきたらアイコンを戻して取得したデータからtableを組み立てたりしていた。 このシーケンシャルな手続きプログラムは、非同期なGUIという物と大層相性が悪く、すぐにアイコンが回り続けたり途中で何か違う事をすると落ちたりといったバグを埋め込んでしまい、人々は悩んでいた。 GUIプログラムのバグはどこから来るのだろうか? それはページの動的な所から来る、という観察があった。 静的なhtmlはあまりバグらない。 一旦動く、という事が静的に確認されれば、それ以

    AvalonからMVVM、そしてRxへ: GUIプログラミングの哲学の歴史
  • Graham Hamilton's Blog: Multithreaded toolkits: A failed dream?

    Posted by kgh on October 19, 2004 at 08:43 AM | Comments (16) The question came up recently of "should we make Swing truly multithreaded?" My personal answer would be "no", and here's why... The Failed Dream There are certain ideas in Computer Science that I think of as the "Failed Dreams" (borrowing a term from Vernor Vinge). The Failed Dreams seem like obvious good ideas. So they get periodical

  • Haskell GTK on Windows (part 2)

  • Windowsネイティブなgtk2アプリケーションの開発: Netsphere Laboratories

    (2004.11.7 新規作成。) (2005.7.16 MinGWを追加。) Windowsネイティブなgtk2プログラムの作り方。前半はCygwinでのコンパイル方法を説明し、そのあとでMinGWでのコンパイル方法を紹介する。 gtk2の入手 Windows用のgtk2は、いくつかのWebサイトから入手できるが、モノによっては日語のファイル名を扱えない(クラッシュしたりする)。次のところから入手できるものが優れている。 Glade/GTK+ for WindowsGtk+/Win32 Development Environment」というパッケージに、一通りのものが含まれている。このインストーラは、Cygwinの有無を判別して、ヘッダファイルなどもインストールしてくれる。 インストーラは、管理者権限のあるユーザーで実行すること。 インストール先は、cygwinで扱いやすいディレク

    nanakoso
    nanakoso 2011/08/01
    Haskellの実行環境用
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 「詳説JavaFX」第1回 JavaFXとは

    今回から、JavaFXについて紹介していくことにします。 今まで、連載ではJavaFXにつれて触れることが多くあったのですが、まとめて系統的に紹介することはありませんでした。新しいことを始めるにはちょうどいい季節でもあるので、はりきって紹介していきましょう。 JavaFXは2008年12月にリリースされたGUIを構築するためのプラットフォームです。一般的にはRIA用とされることが多いのですが、RIAという枠にとらわれることなく様々なGUIを構築することが可能です。 JavaFXはプラットフォーム名であり、そこで動作させるアプリケーションはJavaFX Scriptというスクリプト言語を用いて記述します。 JavaFXJava VM上で動作します。また、JavaFXはターゲットとなる機器により複数のバリエーションがあります。 PCで動作するJavaFX DesktopJava SEで動

    「詳説JavaFX」第1回 JavaFXとは
  • なぜコンピュータでは同じことが出来ないのか

    [Illustration by Nick Bilton] いち早く Macin’ Blog で取り上げられているが、NY タイムズが興味深い記事を載せている。 MacPC だと両親や家族から使い方について質問攻めにあったのに、iPhone では全然そんなことがない・・・そんなエピソードを紹介したあと、どうしてコンピュータでは iPhone のようなやり方が出来ないのかと質問する。 Mac OS X については iPhone OS で、Windows については Vista や Windows 7 の代わりに Windows Phone 7 OS で、OS を作り直せばいいではないかというわけだ。 New York Times: “Why Can’t PCs Work More Like iPhones?” by Nick Bilton: 25 February 2010 *    

    なぜコンピュータでは同じことが出来ないのか
  • きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか?

    UbuntuやMac OSXを使っていると、権限の高いオペレーションを実行しようとしたときに、ユーザのパスワードを要求するダイアログが起動します。毎回ハイハイと思いつつ入力しているのですが、ふと考えるとこのセキュリティモデルというかユーザビリティー的に大丈夫なのかどうかと思うようになりました。 例えば、インストーラーでダミーのパスワードダイアログを表示させればマルウェア作者はユーザのパスワードを取り放題だし、OSのファイル保存ダイアログをクラックして、適当なファイル保存のタイミングで同ダイアログを出せば、無知なユーザはホイホイパスワードを入力してしまうのではないでしょうか。Webサイトのフィッシングと全く同じ話です。 このダイアログはそもそも CUIプログラム sudo のラッパーにすぎません。しかし、話はそんなに単純ではありません。CUIの場合は、ほとんどの操作が「能動的」なために、su

  • GNOMEの開発者 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の冒険者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ミゲル・ドゥ・イカザ(Miguel de Icaza)―― ジミアン社創業者・CTO メキシコ人のミゲル・ドゥ・イカザは、Linuxの新しいデスクトップ環境であるGNOMEの開発者として知られている。彼について語

    nanakoso
    nanakoso 2009/07/03
    CORBAに愛想つかしたくなる気持ちはわかる
  • マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs

    E7にようこそ Windows 7 のバッテリに関する通知メッセージ 私たちは先週ずっと、Windows 7 とバッテリに関して、特に「Considering replacing your battery (バッテリを交換してください)」という Windows 7... Author: Steven Sinofsky Date: 03/01/2010 バグレポートにどう対処するか? ある一つのWindows 7 のバグ レポートのため、チームの何人かはこの 2... Author: Steven Sinofsky Date: 08/29/2009 次のエンジニアリング マイルストーン: RTM 日、Windows 7 プロジェクトにおいて重要なマイルストーンを迎えました。Windows 7 チームは、先ほど Windows 7 を PC OEM... Author: Steven Sin

    マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs
  • 形式的で一般的な GUI フレームワークの研究 - 言語ゲーム

    今日電車の中で、これは行けそうだ!という予感がしたので記念に書いておきます。予感だけで、当に出来るかまだ分からない。 やりたい事 GUI フレームワークを形式的に定義します。GUI フレームワークというのは、ある情報(例えば温度)がある時に、それをどのように画面に表示するかと言う方法の事です。簡単に書けば単にある数字を表すフォントを画面に点で書けば良いだけですが、例えば温度計みたいに表示したり、グラフで表示したり、編集出来るようにしたり、色んな事を考えるとフレームワークと言うのを使った方が良いです。 形式的にというのは、数式で表現するという事です。数式で表現出来ると意味を変えずに表現を変える事が出来ます。すると、計算が速くなったり頭がすっきりしたりします。 一般的にというのは、GUI 以外にも使えるという事です。オブザーバパターンの枠内だったら何でも使えます。 バックグラウンド Sque

    形式的で一般的な GUI フレームワークの研究 - 言語ゲーム
  • 結局 wxHaskell にした - 御玉杓子スパイラル

    haskellいろいろやってみて.始めに動いたのがそれだからwindows では. ghc を最新のものを入れ. http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=168626&package_id=192360 からインストーラを落してくる. インストーラと言えど.簡単な操作をするバッチファイル(wxhaskell-register.bat)が展開した後にできる bin ディレクトリの中にあるのでそれを cmd から実行すれば良い. で.Hello Worldコレは. http://d.hatena.ne.jp/lieutar/20080215/1203042151 でも書いた wikibooks のページ (ref:http://en.wikibooks.org/wiki/Haskell/GUI) にあったものをそのまんまもって