Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年1月20日のブックマーク (9件)

  • OctopressでGitHub無料ブログ構築。sourceをBitbucket管理。簡単ガイド! 

    OctopressとGitHubホスティングで無料でブログを作る手順です。また、ソース情報はBitbucketで管理します。このスタイルのメリットは次の2つです。 * GitHubドメインはSEOでも優遇されている(気がするw) * 自分の好きなエディタとGitコマンドだけで運用できる * git管理なのでチームでブログを運用しやすい(と思う) ということで、「なう」で「やんぐ」なギーク・ブログにレッツ・トライ! (12-30 18:05) 最新版に合わせて全面改訂! 🍄 目次OctopressをGitHubにホスティング、Bitbucketを使ったソースコード管理までを構築する手順の目次は次のとおりです。 (1) GitHubでのリポジトリ作成 (2) Octopressのソース取得 (3) GitHubへのdeploy設定 (4) Octopressのブログ初期設定 (5) Bitb

    OctopressでGitHub無料ブログ構築。sourceをBitbucket管理。簡単ガイド! 
    naokun776
    naokun776 2014/01/20
    “git clone git@github.com:imathis/octopress.git username.github.io”
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

    naokun776
    naokun776 2014/01/20
  • Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ

    TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人

    Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ
    naokun776
    naokun776 2014/01/20
  • 大規模スマートフォンサービス開発の世界 〜無料通話アプリcommの現場から〜

    Why do we use Scrum? ユーザ企業のスクラム導入事例 ~失敗体験から学んだスクラム質~Takeshi Kaise

    大規模スマートフォンサービス開発の世界 〜無料通話アプリcommの現場から〜
    naokun776
    naokun776 2014/01/20
  • 高品質で実用性の高い レスポンシブルHTML5フリーテンプレート「High Quality Yet Free Responsive HTML5 Templates」

    高品質で実用性の高い レスポンシブルHTML5フリーテンプレート「High Quality Yet Free Responsive HTML5 Templates」 webデザインを1から制作し完成までたどり着くには、かなりの時間と労力を必要とします。さらに、今ではスマートフォンからタブレットまで、ありとあらゆる端末への対応が求められることも多いのではないでしょうか?今回はそんなシーンに活用できる、レスポンシブルHTML5フリーテンプレート「High Quality Yet Free Responsive HTML5 Templates」を紹介したいと思います。 (Royale – Free html5 Template | html5mania.com) HTML5形式の、高品質で実用性の高いフリーテンプレートが紹介されています。 詳しくは以下 Agency is a responsiv

    高品質で実用性の高い レスポンシブルHTML5フリーテンプレート「High Quality Yet Free Responsive HTML5 Templates」
    naokun776
    naokun776 2014/01/20
  • Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも - Qiita

    コマンドのパスを知りたいんじゃなく、コマンドの存在をチェックしたいだけならwhichよりhashを使ったほうが良いかもっていう話。→追記: typeが最強っぽい。 追記: command -vも良い。プログラムの存在チェックorパスを探したいだけなら互換性を考えると一番良いかも。 比較してみる whichよりhashよりtype=command -vが高速→typeまたはcommand -vの勝ち whichは実ファイルという実体があるプログラムです。hashとtypeはbashの組み込みコマンドです。なので当然ですがプログラムの起動コストがない分hashやtypeの方が速いです。 $ time bash -c 'for((i=0;i<10000;i++));do which perl; done >/dev/null' real 0m7.739s user 0m2.928s sys 0m

    Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも - Qiita
    naokun776
    naokun776 2014/01/20
  • AWS with KDDI(アマゾン ウェブ サービス) | IaaS・PaaS・DaaS | 法人・ビジネス向け | KDDI株式会社

    KDDI 法人・ビジネス向け「AWS with KDDI」(アマゾン ウェブ サービス) (IaaS・PaaS・DaaS) 特長・概要のご案内です。お客さまの課題解決に合わせてKDDIが柔軟にAWSを設計しご提案します。 お知らせ 【2018年6月更新】 サービス提供終了について 『AWS』のお取り扱いについて、子会社でプレミアムコンサルティングパートナーであるアイレット株式会社の商材を組み合わせた「cloudpack with KDDI」の提供開始に伴い、「AWS with KDDI」は、2017年11月2日をもって新規お申し込み受け付けを終了し、2018年5月31日をもって、サービス提供を終了しました。 詳しくは以下をご参照ください。 cloudpack with KDDI サービス終了情報 「AWS with KDDI」提供終了のお知らせ

    AWS with KDDI(アマゾン ウェブ サービス) | IaaS・PaaS・DaaS | 法人・ビジネス向け | KDDI株式会社
    naokun776
    naokun776 2014/01/20
  • Perl Ocean

    クライアント/サーバー間のやりとり 前章では、クライアントアプリケーションのGUIのビジュアルを通して、XMPPサービスがどのようなデータを扱うサービスなのかを見てきました。ここではさらに、クライアントとサーバーの間でどのようなやり取りが行われているかを詳しく説明し、クライアントのGUIの裏で何が行われているのか、サーバーはどのようにサービスを提供しているのかを明らかにしていきます。 ストリーム XMPPでは、ログインからログアウトまでの間、一つのTCPコネクションを維持し、そのコネクション上で、前章で紹介したようなメッセージやプレゼンスをはじめとする様々なデータのやりとりを双方向に行います。このような性質から、HTTPとは違ってステートフルなサービスと呼ぶことが出来ます。 例えば、会員限定のWebサービスでは、ログインからログアウトまでの間のクライアントとサーバー間のやり取りは、それぞれ

  • GitHubのプルリクエスト駆動におけるチケット駆動開発の問題点 - プログラマの思索

    GitHubのプルリクエスト駆動におけるチケット駆動開発の問題点について指摘していた記事があったのでメモ。 【参考】 GitHub でチケット駆動開発とプルリクエスト駆動開発を併用する - mallowlabsの備忘録 GitHub の Issue をあとから Pull Request にする (あとからコードを添付する) - Qiita [キータ] Fujimura ? GitHubで既存のissueに対してpull requestする hub コマンドで github から fork して pull request をさくっと - #生存戦略 、それは - subtech Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記 bleis-tift/Git-Hooks かんばん!~もし女子高生がRedmineスクラム開発をしたら(6):Redmine×Gitのハー

    GitHubのプルリクエスト駆動におけるチケット駆動開発の問題点 - プログラマの思索
    naokun776
    naokun776 2014/01/20