Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

naotojのブックマーク (9,350)

  • 「レッド・ツェッペリンのワースト・ソング TOP10」 英Classic Rock発表 - amass

    1. Walter’s Walk (1982) 「『Coda』のこの曲のヴォーカルが音楽と同時に録音されたものかどうかについては、議論の余地がある。おそらくそれがこの曲にまとまりがない理由を説明している。曲は目的もなくただ流れ、さまざまな構成要素が説得力を持ってまとまっていない。バンドの通常のアルバムに収録されない曲には、しばしば理由がある。この曲を聴けば、その理由が分かるだろう」

    「レッド・ツェッペリンのワースト・ソング TOP10」 英Classic Rock発表 - amass
    naotoj
    naotoj 2025/01/30
    いいがかりもいいところ(除、CODA)
  • “有酸素運動”を何分すれば体重減少に効果があるのか? 6000人以上対象に英ICLなどが研究報告

    研究チームは、世界中で実施された116件の臨床試験のデータを分析した。これらの試験には合計6880人が参加し、その61%が女性、平均年齢は46歳であった。全ての試験で、最低8週間にわたる監督下での有酸素運動プログラムを実施した。 分析結果によると、わずか週30分の有酸素運動でも、体重が0.52kg、ウエスト周囲径が0.56cm、体脂肪率が0.37%減少することが明らかになった。さらに重要な発見として、運動時間を増やすほど、その効果は直線的に高まることを示した。 具体的には、週150分の有酸素運動を行うと、体重が2.79kg減少し、週300分まで増やすと4.19kgの減量効果が得られた。ウエスト周囲径については、中等度の強度で週300分の運動を行うと4.21cm、中等度から高強度で行うと5.34cmの減少が見られた。 安全性についても評価が行われ、有害事象のほとんどは軽度から中等度の筋肉や関

    “有酸素運動”を何分すれば体重減少に効果があるのか? 6000人以上対象に英ICLなどが研究報告
    naotoj
    naotoj 2025/01/27
    コロナ以来毎日1+時間三本ローラーという生活続けてるんで、体重減少という感覚がない。もう定常状態。
  • クレジットカードの「自筆サインで本人確認」、3月末で原則廃止

    クレジットカードの利用時における人確認方法として一般的だった「手書きサイン」が2025年3月末で廃止される。以降はPIN(暗証番号)の入力が原則となる。 この方針は、日クレジット協会(JCCA)が公表した「クレジットカードセキュリティガイドライン」に基づくもので、クレジットカード業界全体でのセキュリティ強化を目的としている。 具体的には、カード決済時に店頭での端末操作などで暗証番号の入力をスキップし、サインで人確認する「PINバイパス」は、2025年3月末をもって原則廃止となる。以降は暗証番号を入力をせず、サインで人確認する方法は利用できない。 クレジットカードに暗証番号を設定していない場合、3月までに設定を済ませる必要がある。そのため各カード会社は、設定を済ませていないユーザーに対して、暗証番号の設定を呼びかけている。 今回の仕様変更で影響が出る例の1つが、高級レストランなどで

    クレジットカードの「自筆サインで本人確認」、3月末で原則廃止
    naotoj
    naotoj 2025/01/22
    コンタクトレスの決済はどうなるんだろ。それでもPIN入力必要になるとアメリカのカード打撃受けると思うけどな。
  • 「安い移民」を望む億万長者と「移民排斥」を望む有権者はなぜ共闘できたのか » p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Winning coalitions aren’t always governing coalitions」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 選挙に勝つのは思っているよりも簡単だ。さまざまなグループに、手にした権力でキミたちの願いを叶えてやると説得するだけでいい。相反する目標を持つグループにも、同じように説得できればなお良しだ。「何をとっても相容れない人々の連合」は束ねるのが大変だが、その規模は途方もなく大きくなる。 政治学的に見ると「保守主義者」とは、生まれながらの支配者たる少数派と、支配されるために生まれた大多数がいると信じる人々を指す。コーリー・ロビンは『The Reactionary Mind(反動の精神)』で、これこそが保守思想のさまざまな潮流――帝国主義者から、君主主義者、資主義者、白人至上主義者、女性蔑視主義者、キ

    「安い移民」を望む億万長者と「移民排斥」を望む有権者はなぜ共闘できたのか » p2ptk[.]org
    naotoj
    naotoj 2025/01/13
    “H1Bビザは「非移民」ビザであり、永住権や市民権を与えないように設計されている。” - これ、元記事もそうなんだけどちょっと誤解を招きそう。H-1Bホルダーが滞在中に永住権を申請するのは許されている。
  • 三大日本語では意味がズレてしまっている英語 スマート ユニーク あと..

    三大日語では意味がズレてしまっている英語 スマートユニークあとひとつは?

    三大日本語では意味がズレてしまっている英語 スマート ユニーク あと..
    naotoj
    naotoj 2025/01/09
    オカルト
  • Massive dust storm reduces visibility, causes vehicle pileup in Central California

    naotoj
    naotoj 2024/11/14
    TIL: haboob
  • ド軍が4年ぶりWS制覇 大谷翔平&山本由伸は歓喜…ヤ軍に史上初の5点差逆転勝ち

    ドジャースは30日(日時間31日)、敵地で行われたヤンキースとのワールドシリーズ第5戦で最大5点差を逆転勝ち。2020年以来4年ぶり8度目のワールドシリーズ制覇を果たした。大谷翔平投手は「1番・指名打者」で先発出場し、4打数無安打に終わった。それでも、移籍1年目で初めての栄冠をつかんだ。 剛腕コールを打てなかった。初回先頭は初球95.6マイル(約153.9キロ)に中飛。3回2死一塁は外角ボールになるチェンジアップに左飛に倒れた。5回1死満塁では空振り三振。高めの速球に押され、最後は低めへ落ちるナックルカーブにバットは空を切った。1点を追う7回先頭は遊ゴロ。二塁ベース付近を守っていた遊撃・ボルピーのシフトにハマった。同点の8回1死一、三塁は捕手の打撃妨害だった。 26日(同27日)の第2戦で左肩を亜脱臼。28日(同29日)の第3戦から強行出場を続けたが、打撃への影響は大きかった。ワールドシ

    ド軍が4年ぶりWS制覇 大谷翔平&山本由伸は歓喜…ヤ軍に史上初の5点差逆転勝ち
    naotoj
    naotoj 2024/10/31
    ド軍・ヤ軍😄
  • California doctor sues restaurant for overly spicy food

    naotoj
    naotoj 2024/10/17
  • 「強盗だ!」は「Go to a door!」? 前代未聞、豪州男「空耳」裁判の行方 法廷から

    強盗だ!」ではなく、「Go to a door(ドアに向かえ)!」だったのか-。金品を奪おうと民家に忍び込み、住人にけがをさせたとして、住居侵入や強盗致傷罪に問われたオーストラリア国籍の男の公判が、東京地裁で開かれている。被害者に発したとされる「脅し文句」について、被告側は「英語を聞き間違えたものだ」として無罪を主張。〝空耳〟が争点となるのは極めて異例で、裁判員の判断が注目される。 あの名物コーナー「『空耳』をテーマにした番組を、知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか」 今月2日、弁護人が冒頭陳述でこう述べると、裁判員や裁判官の顔に、小さく笑みが浮かんだように見えた。 番組とは、テレビ朝日系列でかつて放送されていた深夜番組「タモリ倶楽部」の名物コーナー「空耳アワー」。洋楽の歌詞が、なぜかまったく別の意味の日語に聞こえる-。そんなテーマで視聴者が投稿した曲を聴き、その妙を楽しむ趣

    「強盗だ!」は「Go to a door!」? 前代未聞、豪州男「空耳」裁判の行方 法廷から
    naotoj
    naotoj 2024/10/16
    オヤジギャグセンスのある弁護士だな😄
  • 100% Grass-fed Milk, A2/A2, Organic, Regenerative

    naotoj
    naotoj 2024/10/09
    この牛乳だと脂肪が多いんでフロスしても泡立たない。CostcoのWhole Milkの方がずっと泡立つ😅
  • 電動歯ブラシってどう?

    歯がめちゃくちゃ弱い。 歯が弱いというか唾液の力が壊滅的で虫歯が出来やすい。 小学生低学年時点で銀歯が4あった。 大人になってから歯磨きには当に気をつけてて寝起きに普通に歯を磨き、 朝後、昼後、夕後にフロス歯磨きタフトブラシをしてる。あと寝る前に洗口液、 これがものすごく時間がかかる。 毎日毎日毎日毎日これで、かなりストレスになってる。 でもやらないと即虫歯。ダルすぎ。 そこで、電動歯ブラシって、どう? 虫歯のなりやすさ、時間短縮、コスパなど。 使ってる人の話を聞きたい。有益情報知りたい。

    電動歯ブラシってどう?
    naotoj
    naotoj 2024/10/06
    SonicareとWaterpikでそれまでと雲泥の差
  • インドとインドネシアぐらい違うみたいなやつ

    前者が後者に部分一致するけど全然違うものの組み合わせ メロンとメロンパンJavaJavaScriptコンゴとコンゴ民主ギニアと赤道ギニア王将と大阪王将他には?

    インドとインドネシアぐらい違うみたいなやつ
    naotoj
    naotoj 2024/09/18
    NigerとNigeria
  • ビッグウェーブさん、新型iPhone購入へ “聖地”で並ぶのは4年ぶり (1/3)

    2024年09月17日 12時00分更新 文● BUTCH a.k.a. BIGWAVE 編集● ASCII はい!ビッグウェーブ!! 今年もやってきました、秋の大祭り!毎年アスキーに贈るコメントで行列スイッチが入るビッグウェーブさんこと、Butch(ブッチ)だ!オレは生きてるぞぉー!!ネット上では毎年この時期にオレの生存確認ができるみたい。笑 それでは早速始めていこうか!まずは昨年のおさらいからだ!ヒウィヒウィゴォ〜!! もう並ぶだけ並んで「予約すらもしなかった」 普段からおっちょこちょいのオレは毎年何かしらやらかして”予約ミス”を続けてきた。まぁ毎年この記事を読んでくれてる皆んななら重々承知だろう。だが昨年は「予約すらもしなかった」のだ。 まず昨年のオレが重点的にフォーカスを合わせていたのが「行列」。ビッグウェーブさんと言えば“行列”だし、行列でビッグウェーブさんが誕生したのだから。そ

    ビッグウェーブさん、新型iPhone購入へ “聖地”で並ぶのは4年ぶり (1/3)
    naotoj
    naotoj 2024/09/18
    聖地っていうからクパティーノかと思ったら表参道だったw
  • From Ghirardelli to Socola: Unwrapping SF's Chocolate History | KQED

    naotoj
    naotoj 2024/08/25
    ““Port cities were often the places that chocolate [businesses] started because you had to get the beans here,” said Greg D’Alesandre, chief sourcing officer at Dandelion Chocolate. ”
  • Microsoftが『コントロールパネル』廃止を明言。40年近い歴史に幕?

    Microsoftが『コントロールパネル』廃止を明言。40年近い歴史に幕? Microsoftではここ最近、昔から搭載されていた機能の廃止を次々に行っており印象に残っている機能としてはWordpadが2023年9月1日に廃止される事が発表され、Windows 11 24H2では完全削除される事が明らかになっています。ただ、Microsoftでは昔からある機能として恐らく最もWindowsユーザーに親しまれてきた『コントロールパネル』についても廃止を明言し、近い将来、完全削除が行われる可能性が出てきています。 Microsoftは2024年8月19日に『System configuration tools in Windows (Windowsの構成設定ツールについて)』と言うサポートページを新たに公開し、Windows 11や10で可能なカスタマイズやそのカスタマイズ方法について詳細を記載

    Microsoftが『コントロールパネル』廃止を明言。40年近い歴史に幕?
    naotoj
    naotoj 2024/08/22
    それよりも長々beta supportのUTF-8サポートを早く正式にしてほしい。
  • アメリカで生活していると日本ではほとんど使う機会のない配管工(plumber)という言葉が、TOEICでは超頻出単語である理由がわかる...→この3か月で水漏れが3回も

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 「配管工」を意味する英単語plumber(プラマー)ってTOEICで超頻出なのですが、日人からするとあまり馴染みのない単語だと思います。しかしアメリカで生活しているとなぜこの単語がTOEICで頻出なのかよく分かります…今日もプラマーを呼んでいるのですが約束の時間から3時間過ぎてもまだ現れません😇 2024-07-22 06:39:35 ゆかりん @yukarinNY2024 日語でも滅多に使わない配管工っていう単語がなんで頻出単語に入ってるのかずっと不思議だったけど、アメリカで生活したら納得だった。 3ヶ月でこの他に水漏れ3回あったもん。 pic.twitter.com/BTHGsfFsnr x.com/girlmeetsng/st… 2024-07-23 02:49:37

    アメリカで生活していると日本ではほとんど使う機会のない配管工(plumber)という言葉が、TOEICでは超頻出単語である理由がわかる...→この3か月で水漏れが3回も
    naotoj
    naotoj 2024/07/24
    「”pulumber”が頻出単語である理由...」いやそれは違うと思われ
  • サブスク時代に“逆行”する音楽、プログレが日本で今独自の進化を遂げている?

    イギリスを中心に1970年代前半に流行したプログレッシブロック。クラシックやジャズなどの要素を取り入れた組曲風の楽曲展開や、変拍子を駆使した複雑な構成など独自のサウンドで、ここ日においてもマニアックな音楽ファンから支持を集めてきた。その反面、King Crimsonなどの人気バンドがメンバーの死去によりライブ活動を休止し、また新規ファンの流入が乏しく、次第にファン層の高年齢化が進むなど、あえて言葉を選ばずに言えば“過去のジャンル”と認識されている感もある。そんなプログレが今、音楽ファンの間で再び話題を集めているという。ここ日でも、「FUJI ROCK FESTIVAL '24」への初出演を決めた曇ヶ原をはじめ、さまざまなバンドが、それぞれのサウンドを追求し、小規模ながらも独自のシーンを形成している。今、日のプログレシーンに何が起こっているのか? 関係者たちへの証言を交えて検証する。

    サブスク時代に“逆行”する音楽、プログレが日本で今独自の進化を遂げている?
    naotoj
    naotoj 2024/07/23
    やっぱりアラン・ホールズワース😄。
  • Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog

    IIJ 技術担当部長 最近はインターネットの技術を紹介するのがお仕事です。元々プログラマ、サーバ・データセンター・ネットワーク・セキュリティ・モバイルといろいろやってきました。 ここしばらく「2024年6月よりGoogle (Gmail) が迷惑メール対策を強化、メールが届かなくなるかも」というややセンセーショナルなニュースが流れていました。件、掘り下げるとややこしい話ではあるのですが、この記事ではざっくりと「何が起っているのか」についてまとめてみたいと思います。(説明を簡単にするため、細かいことは省いています) 結局、私は何をすれば良いの? この問題、「Google (Gmail)で何か起るらしい」という報道のため、Gmailを使っている人が何かしなければならない雰囲気があります。ですが、実際に対応しなければならないのは、Gmailを使っている人ではありません。むしろGmailを使って

    Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog
    naotoj
    naotoj 2024/06/25
    「電子メール」という表現を久々見た気が。
  • じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

    ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。 評価が変わった偉人や英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価、現在の評価、そして評価が変わった原因を説明します。 クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)以前の評価: アメリカ大陸の「発見者」として賞賛され、探検家や冒険家の象徴。現在の評価: 植民地化と先住民に対する残虐行為の象徴として批判されることが多い。評価が変わった原因: 植民地時代の負の歴史(先住民の虐殺、奴隷化、搾取)に対する認識の変化と、それに基づく再評価。トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)以前の評価: アメリカ独立宣言の起草者、第3代大統領として民主主義の象徴。現在の評価: 奴隷所有者としての側面や、個人的な矛盾が強調されるようになった。評価が変わった原因

    じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?
    naotoj
    naotoj 2024/06/15
    「評価が変わった原因: 公開されたFBIの調査資料や、個人のスキャンダルに関する報道。」日本ではMLK Jr.の評価が変わったことになってるんですか🤔
  • 1on1ミーティングをやめてほしいと言われる理由は?原因と対処法を徹底解説!

    1on1ミーティングは、アメリカのシリコンバレーで人材育成を目的として確立された手法で、「上司と部下の1対1で行う定期的な面談」の事です。 日でもヤフー株式会社などが取り入れたことから注目を集め始め、2020年には、規模に関わらず約4割の企業が導入しており、マネジメントの手法のひとつとして人気です。 1on1ミーティングは組織の生産性向上やエンゲージメントを高めるための施策として有効で、1on1ミーティングを導入し始めている企業様も増えてきました。 しかし、1on1を実際に行っている管理職やマネージャー、メンバー双方から「1on1をやめてほしい」「1on1ミーティングが苦手」という声もあります。 記事では、なぜ1on1ミーティングを苦痛に感じてしまう人がいるのか、その理由と対処法を紹介します。適切な解決策を知ってより良い1on1ができるようにしましょう。 「1on1やめてほしいな…」「

    1on1ミーティングをやめてほしいと言われる理由は?原因と対処法を徹底解説!
    naotoj
    naotoj 2024/05/24