Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2017年9月13日のブックマーク (2件)

  • 「安易な企業AIブームに踊らされるな!」あなたの会社が本当にAIを活用するためには?

    2017年09月13日 13時00分更新 文● 株式会社ウサギィ 町裕太・五木田和也、聞き手:遠藤諭、編集● 杉 敏則/ASCII 2017年9月20日(水)に、角川アスキー総合研究所は『1日で学ぶ “人工知能” で失敗しないプロジェクト発注の仕方』と題したビジネスセミナーを初開催する。今回、セミナーで講師を務める株式会社ウサギィの町裕太氏と五木田和也氏へ、遠藤諭(角川アスキー総合研究所 取締役主席研究員)が「企業が人工知能AI)やディープラーニングを導入するって、つまりどういうこと?」というぶっちゃけ取材を敢行した。記事ではそのインタビューの様子をお届けする。 「AI/ディープラーニングを自社でも活用せよと予算がついたが、果たしてどんなメリットがあるのか?」や「自社事業が抱えている課題に対して、AI/ディープラーニングという手法がその解決につながるのか?」といった点にお悩みの方に、

    「安易な企業AIブームに踊らされるな!」あなたの会社が本当にAIを活用するためには?
    natsutan
    natsutan 2017/09/13
    かずー氏
  • WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て 求人情報サービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリーの新規株式公開(IPO)を分析し、「(従業員の)やりがい搾取感が否めない」などと批判して話題を集めたブログ記事が8月25日、Googleの検索結果から消えた。 「記事に掲載された仲暁子CEOの顔写真が自社の著作権を侵害している」とし、ウォンテッドリーが24日までに、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて、GoogleTwitterに削除を申し立てたため。記事は25日朝までにGoogle検索から消え、記事のURLをつぶやいたツイートも、多くが非表示になっている。 ただ、記事に使われた仲さんの写真は1点のみで、引用の範囲内とも考えられるほか、同様な写真を無断で使っているとみられるほかのブログ記事には削

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て
    natsutan
    natsutan 2017/09/13
    ちなみに弊社はあれからWantedly経由の応募が0になった。