これほどまでにギークでナーディーなデスクトップがいまだかつてあっただろうか! と思わざるを得ないほど、読者アンドレアスのデスクトップ構成はライフハッカー編集部にとって衝撃的でした。 彼のデスクトッププロジェクトは、マウスを画面の隅に動かすだけでデスクトップを表示させるExposéの機能を知ったときから始まりました。そこから彼は、GeekTookを使ってデスクトップにテキストファイルを表示させることにより、思いつく限りの全ての情報を、画面に表示させることに着手したのです。 このデスクトップの構成としてまず目に付くのは、壁紙らしきものが存在せず、情報のみに焦点を絞っている、ということです。右下にあるのは、彼自身の血圧や体重などを含む統計。このグラフを作成するにあたり、彼はTodo.txt CLI 2.0に類似したコマンドラインスクリプトを作成。このスクリプトは、彼の日々の健康状態に関する情報を
あと5回となった「デスクトップ百景」、今回は社内の人、しかもMacユーザ! - [モ]Modern Syntax: "この「Spirited Away」というフリーウェアもdrikin作ですね。drikinもきっと喜んでいることでしょう。" (Via [モ]Modern Syntax.) モダシンでこんなエントリー発見。 なんでも第九十五景にて、drikinwareが二つも紹介されてるとの事。早速拝見すると、懐かしのSpirited Awayを愛用してくれてる方が日本でも居たとは!! このソフト。どうもヨーロッパ系では、ウケが良いらしく、今でも、週に1、2通は、フィードバック頂くんですが、日本では、あまりウケてないのかなぁと思ってたので、嬉しい驚きでした。Spirited AwayにしてもBBT2にしても、こうやって言われてみると、おれどんだけ怠け者なんだよとwww 僕のデスクトップ百景で
忍者隠れ身の術、的な感じですなー。 読者rprathapのデスクトップはシームレスHUDとデスクトップの壁紙を華麗に統合。デスクトップに表示されるシステム情報があたかも壁紙のデザインかのように見えるという見事な出来栄え。温度、iTunesステータス、IPアドレス、日付の情報がデスクトップの工業的な雰囲気に溶け込んでいるのです。パッと見、壁紙にしか見えませんよね。 この技、過去に取り上げたことのあるデスクトップに情報を埋め込むMacアプリケーションである『GeekTool』を使って作成したそうです。 Mac専用のアプリなのですが、Windowsでもこれやりたいって方は、定番『Samurize』や『Rainmeter』なんかを駆使すれば出来るはずでござるぞ。 ニンニン。 wallppr [Flickr] Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・WindowsとMacの究極
I get bored with my desktop wallpaper pretty easily, especially in Ubuntu Linux, where it's nearly the only thing on my desktop. Until recently, that meant scouring theming sites for great artwork, opening the Appearance tab and re-scaling and choosing background colors for each picture, and just general unproductive knob-twiddling. Digging through the Ubuntu Forums, however, I came across a few t
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く