よ~し、がんばっちゃうぞ~今度は大丈夫
アメリカ軍はイージス艦によるMD実験「FTM-15 星のカロン」で射程3000km以上の中距離弾道ミサイル(LV-2標的)を使用し、迎撃ミサイルSM-3Block1Aによって撃墜する事に成功しました。この実験によりSM-3Block1Aは北朝鮮のノドンの迎撃だけでなくムスダンやテポドン、中国の東風3といった本格的な中距離弾道ミサイルを迎撃可能である事を証明して見せました。そして欧州ミサイル防衛構想の実現(イランが開発中の5000km級中距離弾道ミサイルを迎撃)に向けて最初のステップを踏み出しました。これは開発中のSM-3Block2Aの実験を始める前の準備実験です。 April 15, 2011 Sea-based Missile Defense Flight Test Results in Successful Intercept : Missile Defense Agency Aeg
【原発事故】 日本記者と中国メディア「日本政府、福島原子力発電所に『核兵器』隠してる」[04/17][イーデイリー]米国「フォックスニュース」は日本政府が福島第1原子力発電所に核兵器を隠しており、このため外国救助隊の支援を拒否したと主張して話題になっている。 去る8日、「フォックスニュース」は日本人ジャーナリスト、島津洋一(Yoichi Shimatsu)記者が寄稿した「日本の指導者ら、原子力発電所に武器開発プログラムを隠した?」というタイトルの文を報道した。 この寄稿文によれば「福島第1原子力発電所の復旧がこのように遅れるには話せない理由があるため」としながら「日本政府と東京電力が発電所内に核兵器開発施設を隠している」と推定した。 島津洋一記者は日本英字紙「The Japan Times」の元編集長として知られている。 先月18日、中国深セン衛星テレビは日本政府が米国の支援を初期に断った
【韓国】 ホテル新羅の「韓服お断り」、海外でも報道~日本ネチズン「呆れた話」[04/16] ホテル新羅(ソウル市中区)のビュッフェレストランで「韓服立ち入り禁止」事件は海外でも報じられた。AFP通信は、韓服デザイナーであるイ・ヘスンさんが「伝統衣装の韓服を着たという理由で、ホテル新羅のレストランの入場を拒否されるなんてことがあっていいのか」と語った本紙インタビューの内容を引用、14日(現地時間)に報道した。 イ・ヘスンさんは13日、本紙とのインタビューで「『韓国最高のホテルが韓国の服を拒否した』として海外ネタになるのではないかと心配」と言ったが、その心配が現実のものとなったのだ。 AFPは、「韓服はほかの客に迷惑をかけるかもしれない」という理由でホテルに入れなかったとイ・ヘスンさんが激怒し、「伝統文化が侮辱されたように感じた」という本紙とのインタビュー内容を紹介した。また、李健煕(イ・ゴン
○ネットの本屋さん ○ネットのおもちゃ屋さん ○(゚∀゚)イイmono ○ネットコンタクトレンズ屋さん ○萌え本の保管庫 ○キャラクタークレカ ○嫌韓流・歴史関連本その1 ○ミリタリーコレクション ○超合金魂コレクション ○リボルテックコレクション ○ガンプラマスターグレードシリーズ ○サッカーDVD ○サッカーhowtoDVD ○フィギュアコレクション ○フィギュア館 ○ねんどろいど ○アニメソングリンクス ○(・∀・)イイ!!ライトノベル ○なつアニDVD ○アイドルDVDの保管庫その1 ○アイドル写真集の保管庫 ○ネットのアフィリエイト屋さん ○レンタルサーバー一覧 ○☆ブログ通信簿☆ ○羊でおやすみシリーズ ○妄想ボイスCD ○アニコス衣装ギャラリー ○キャラクター時計 ○キャラクタータオル ○立体マウスパッドリスト ○抱き枕リスト 【韓国/インドネシア】チアチア族ハングル導入2年
【韓国】日本の歴史歪曲は深刻化しているが韓国史を選択する受験生は1割だけ[04/10]韓国ではこのほど、竹島(韓国名:独島)領有権を主張する日本中学校の教科書に対する反発が高まっており、国史教育の重要性が強調されているが、実際に国史を勉強する学生が徐々に減少しつつあるということが明らかとなった。韓国メディアが報じた。 ソウル市教育庁が発表した2011年高等学校3学年3月の学力評価結果に対する分析によると、受験生55万2172人のうち、国史を選択した学生は5万6082人で10%を占めた。 昨年同期の学力評価結果では16%の9万281人が国史を選択しており、実際の大学修学能力試験においては、さらに少ないということが分かった。 韓国メディアは、「日本がわい曲された教科書の内容を確定し、独島の領有権主張を強化するなど、日本の歴史わい曲が深刻化している」とし、学生たちの自国歴史への認知度を高めるため
うちの猫がなんか変なんだけどお前らわかる? Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/29(火) 20:31:38.09 ID:HhFtqNB/0 なんか違和感あるんだけど… 19 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/29(火) 20:35:09.31 ID:41LDJPtC0 >>6 わろうたwww 8 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/29(火) 20:32:29.59 ID:mKQ/WJ+v0 きれいな猫じゃないか 15 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/29(火) 20:33:56.19 ID:SuJDGMv00 ぽっぽのファッションショーみたいな表情してる… ヤバいな… 以下、名無しにか
2009年10月11日(日)に放送された『NHKスペシャル|原発解体~世界の現場は警告する~』を文字に起こした。長いので3回に分けた。文字おこしの1回目は、解体作業が進む原発「ふげん」の中の現場と、同じく解体作業が進む「東海原発」の状況だ。日本の初期、昭和60あたりまでに建てられた原発は、全て解体しやすい構造になっていない。この問題に、労働者、技術者が直面し、苦しんでいる状況が描かれている。 去年から解体が行なわれています。 原発は内部が汚染されているため放置すると安全上問題があり、管理コストがかかるとして国はすべて解体する方針です。解体は放射線物質を絶対に外に漏らさずにすすめるとしています。本当に周囲に影響を与えず安全に解体できるのか。私たちは取材を始めました。 「ふげん」の内部です。 今も健康に影響をあたえるほどの放射線が出ている場所があります。 「こちらは制御棒駆動装置の上部です」
何年経ってもデザインが変わらない製品、洗練された機能美の製品 Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 22:19:32.67ID:J2QVVO1N0● http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/14/095/ "羽根のない扇風機"インタビューも収録 - グッドデザイン賞の公式年鑑発売 2010年度のグッドデザイン賞の公式受賞年鑑『GOOD DESIGN AWARD 2010』が、このほど宣伝会議より発売された。 大賞を受賞した「ダイソン エアマルチプライアー」をはじめ、受賞したすべてのデザイン情報が網羅されている。 --- 7:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 22:20:43.56ID:EFgzq5q/O けんちゃんラーメン新発売! 390:名無しさん@涙目で
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB ヴィクトリア朝の「ファミリー・エコノミスト」と言う本で、ナポレオン戦争のスペイン戦線で、料理が不味くてフランス軍に苦戦したと言う話が有るのはどれくらい常識なんだろう? 2011-04-17 14:53:41 ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB ちなみに路地裏の大英帝国という本では19世紀中頃にビートン夫人などが家庭向けの料理本を出すまで、庶民には食生活はあっても、料理と言えるようなものはなかったと書かれているほどだから、よっぽどひどかったんでしょうねヴィクトリア以前のイギリス料理って 2011-04-17 14:56:54 ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB イギリスで近代的な都市生活が一般的になるまで料理が発達
【ロンドン=木村正人】今月29日のウィリアム英王子(28)とケイト・ミドルトンさん(29)の結婚式を控え、クレッグ英副首相が16日、男子優先の王位継承法は時代遅れで、性別にかかわらず長子が王位を継承できるよう議論すべきだと述べた。同王子とケイトさんが1年以内に第1子を授かる可能性があり、英国内では男女を差別した現行法の改正を求める声が強いためだ。 同副首相は英BBC放送で「キャメロン首相も私も男子優先の王位継承は時代遅れと感じている。改正は議論に値する」と述べた。 英国では伝統的に直系男子の王位継承が優先されている。日本と異なり男系男子に限っていないため、1952年には男兄弟のいないエリザベス女王が即位。同女王は第1子のチャールズ皇太子ら3男1女を授かった。第2子のアン王女の王位継承順は10位だ。 男子優先は「時代遅れ」との声は世論調査で75%。2005年に労働党上院議員が改正案を出した際
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く