Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (24)

  • これはショック! 浸け置き後の食器、手洗いしても約10万個の菌が残留 | ライフ | マイコミジャーナル

    衛生微生物研究センターは、後の器を浸け置きした場合の生菌数の変化と、浸け置き後に手洗いした場合と器洗い乾燥機で洗浄した場合の残留細菌数について比較検証の調査を実施した。 調査結果によると、10時間浸け置き後の器は手洗いしても最大140万個(1.4×106cfu/ml)の菌が残留し、器洗い乾燥機で洗浄すると検出レベル以下まで菌が死滅することが検証された。同センターは「残留細菌が付着した器を繰り返し使用すると残留細菌が増殖し、中毒や雑菌が引き起こす病気のリスクが高まることが考えられます」と分析している。 一般家庭で使用される7種類の器(皿 / コップ / 箸 / 弁当箱 / まな板 / シリコンスチームケース / 水筒)を対象に3つの試験を実施。第一段階で後の器を10時間浸け置きした場合の汚染度を調べ、第二段階で10時間浸け置きしたものを一般的な洗剤とスポンジで手洗いした場

    nextworker
    nextworker 2011/09/17
    「10時間浸け置き」って行為そのものに斬新さを感じるんだが?
  • 【レポート】休日の寝だめは赤信号、遅寝早起きはオススメ! 「もはや国民病」睡眠障害の現状と対応 | ライフ | マイコミジャーナル

    ファイザーは31日、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所の三島和夫氏を招いたプレスセミナーを開催。三島氏は「睡眠障害の現状とその対応」と題して講演した。 「睡眠障害はもはや国民病のひとつといっても過言ではない」 三島氏は最初に「睡眠障害はもはや国民病のひとつといっても過言ではない」と強調。日人の約4、5人に1人が何らかの睡眠問題を抱えているとし、日人の20人に1人、65歳以上では8人に1人が睡眠薬を必要としていると説明した。背景には、高齢化・心理社会的ストレスがあり、三島氏は「眠れないのが一時的ならともかく、長期に続くと深刻な心身の問題が生じる」と話した。 三島氏によると、日人の睡眠時間が一貫して短縮し続けており、日人成人の1割が慢性的な強い眠気を自覚しているとのこと。特に、世界各国と比較しても日人の短時間睡眠は突出しており、特に有職女性の睡眠が少ない状況にあるとした。

  • 【レポート】超絶人気で関連商品続々--「ブラックサンダー」、なんでそんなに売れるの? | ライフ | マイコミジャーナル

    「ブラックサンダー」をご存知だろうか。税抜30円、約22g、大人の手のひら半分ほどのチョコレート菓子が、なんと年間で1億3,000万個に迫るほど売れている。しかも若い女性に大人気という。関連製品も多数。誕生したばかりの新製品「白いブラックサンダー」は通販サイトでスイーツ部門4位。瞬間風速で1位になることも多いらしい。 ブラックサンダー ブラックサンダー関連商品 ブラックサンダー飛躍の歴史 ブラックサンダーの製造元は東京の中堅菓子メーカー、有楽製菓だ。ブラックサンダーの誕生は1994年。同社のヒット商品「チョコナッツスリー」よりボリュームを持たせ、ターゲットを子どもから若者へと広げる戦略で開発した。甘いだけではなく、苦味と香ばしさという魅力もプラスした。 そのブラックサンダー、実は販売から数年間は苦戦していたという。それでも、ブラックサンダーに惚れ込んだ営業マンの奮闘で、まずは九州で売れ始め

    nextworker
    nextworker 2011/09/02
    ホワイトサンダーもあるのか。プリキュアの(ry
  • Firefox、Googleの高速化プロトコル「SPDY」を実装中 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable どうやらMozillaはFirefoxのどこかのバージョンで「SPDY」に対応する計画でいるようだ。「Mozilla Platform Meeting Minutes: 2011-08-23 ≪ Meeting Notes」に「SPDY」の実装が順調に進んでいることを示すメッセージが掲載されている。 「SPDY」はGoogleが開発を進めているHTTPを高速化するためのプロトコル。プロトコルレイヤとしてはHTTPとTCPの層の間に入って、HTTPの処理を高速化するような振る舞いをするものといえる。Googleから「SPDY」が発表されたのは2009年11月であり、すでに実装がChromeに取り込まれている。 「SPDY」が注目に値するのは、すでにGoogleのWebアプリケーシ

    nextworker
    nextworker 2011/08/26
    こうなると、マイクロソフトも黙ってみてられないと思うけど、素直にSPDY実装しないで「オレオレプロトコル」をまた増やすのだけはや〜め〜て〜
  • 【レポート】冷却フィンそのものを回転させる空冷技術のブレークスルー「Sandia Cooler」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    高効率な空冷テクロノジ「Sandia Cooler」 米国Sandia国立研究所(Sandia National Laboratories:SNL)は画期的な空冷テクノロジである「Sandia Cooler」をライセンスすると発表した。このテクノロジは、同研究所のJeffrey Koplow氏が発明したもので、従来の放熱フィンと冷却ファンを用いる方法より圧倒的に効率が良いという。 図1に示すように、通常のヒートシンクは銅やアルミなどの熱伝導率の高い金属で作られ、チップで発生した熱をCPUパッケージのヒートスプレッダを経由してヒートシンクのベースプレートに伝える。そして、ベースプレートから熱伝導でフィンの表面まで熱を運ぶ。フィンの表面には冷却ファンからの風が当たっており、フィンの表面から熱を奪って運び去る。高電力のチップの場合は多くの熱を運び去る必要があるので、多くのフィンを立てて熱を奪う面

    nextworker
    nextworker 2011/07/20
    はやくアキバで手に入らないかな。
  • AKB48が赤十字のライブイベントに登場 柏木由紀「献血のこと知ってほしい」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    赤十字社が主催する音楽イベント「LOVE in Action Meeting」が14日、東京・千代田区の日武道館で行われ、AKB48がオープニングで出演した。 「LOVE in Action Meeting」に出演したAKB48 拡大画像を見る 同イベントは、若年層に献血を呼びかけることを目的に開催。多くのアーティストがイベントの趣旨に賛同し、この日はAKB48のほか、清水翔太、加藤ミリヤ、倉木麻衣が登場し、パフォーマンスを披露した。 AKB48はオープニングに登場し、高橋みなみが「私たちにできることは、こうして歌い踊ることで皆さんを元気を届けること。最後まで楽しんで行きましょう!」と会場に呼びかけると、熱狂的な歓声が響き、『ヘビーローテーション』、『誰かのために~What can Ido for someone~』、『ポニーテールとシュシュ』、『会いたかった』、『Everyday、

    nextworker
    nextworker 2011/06/15
    AKB信者が性感染症の低い母集団だとすると、この呼びかけはより望ましいと思われる。いっそ、献血に投票券をつ(ry
  • 第3回AKB48総選挙、前田敦子が首位奪還! 大島優子は2位、柏木、指原が躍進 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    アイドルグループAKB48の22枚目のニューシングルを歌う選抜メンバー21人を決める開票イベント「第3回AKB48選抜総選挙」が9日、東京・千代田区の日武道館で行われ、前回2位の前田敦子が139,892票を獲得し、前回1位の大島優子を抑えて1位に返り咲いた。 「第3回AKB48総選挙」で139,892票を獲得し1位となった前田敦子 拡大画像を見る 前田は「素直にすごくうれしいです。感謝の気持ちでいっぱいで、1票1票があたたかくて、すべてのメンバーが感謝していると思います。ほんとうにありがとうございます」と涙を浮かべながら、喜びを語った。前回はわずか597票差で大島に敗れたが、今回は1万7,000票の差を付け、ぶっちぎりの1位。2位に大島の名前が呼ばれると、前田は自席でうずくまりながら泣きじゃくった。「こんなに緊張したのは初めてです。あっという間で、いつ自分の名前が呼ばれるのか不安でした」

    nextworker
    nextworker 2011/06/10
    来年の投票総数は一ケタくらい減ってそう。
  • ついに遺伝子検査キットが付録に! 口の粘膜を採取して送ると分析結果が返送 | ブック | マイコミジャーナル

    『潜在能力がわかる! 遺伝子検査』 宝島社は日遺伝子検査株式会社とのコラボレーション商品 『潜在能力がわかる! 遺伝子検査』を発売した。価格は1,600円。 書に封入されている「お試し検査キット」の綿棒で口の中の粘膜を採取して郵送すると、日遺伝子検査株式会社が通常58,000円で行っている遺伝子検査の一部を簡易版として1,050円で受けることができる。 「学習」「EQ(心の知能指数)」「音楽」「絵画」「運動」の5分野から1つを選択し、その分野における潜在能力を【優秀・良好・一般・不利】の4段階で判定する。社交性、執着力、記憶力、といったようにセンスや性格に至るまで細かいデータ分析が行われるのが特徴だという。 判定はバイオや遺伝子研究の先進国といわれる中国の国営企業「上海バイオチップコーポレーションで実施される。中国では遺伝子検査を用いてオリンピック選手の育成も行っているという。 これ

    nextworker
    nextworker 2011/05/17
    「特定癌の発ガンリスク」とか医療的なのは認可の問題か、色々とメドイ事になりそうなので避けたか。で、おちゃらけ検査に落ち着いたと。そんじゃーね。
  • 最新iMac、ユーザー自身によるHDD換装は不可能 - OWCが白旗 | パソコン | マイコミジャーナル

    iMacの内蔵HDDを非純正に交換するのはAppleの認めるところではないが、ネット上には豊富な情報が存在し、内蔵HDDの換装に挑戦するiMacユーザーは少なくない。しかしThunderboltを搭載した最新モデルでは純正HDDをチェックする仕組みが変更されており、ユーザーの自己責任によるHDD換装は不可能であると、Mac向けストレージ製品/サービスを提供するOWCが報告している。 Late 2009モデルよりも前のiMacでは内蔵HDDの表面に温度センサーがテープで貼り付けられていた。内蔵HDDにまでアクセスできれば、サードパーティのHDDに交換できた。Late 2009 iMacでは純正HDD自体に温度センサー用の4ピン端子が設けられ、同様の端子を持たない非純正HDDは使えなくなった。それでもOWCによると、同じブランドの同じ種類のHDDを選んで、ファンコントロールに留意すれば、ユーザ

    nextworker
    nextworker 2011/05/13
    Appleは売れれば売れるほど、閉鎖的になるね!
  • IPv4日本枯渇予想は4月27日 | ネット | マイコミジャーナル

    Internet Protocol version 4 IPv4のプール枯渇を予測しているIPv4 Address Reportは3月31日現在で、もっとも早くIPv4プールが枯渇する地域インターネットレジストリ(RIR)はAPNICであると推測している。枯渇予測日は4月27日とされており、残り27日。APNIC - APNIC's IPv4 pool usageの報告によれば、同日における残りブロック数は2.02。 日へIPv4の割り当てを担当している日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)はIPv4をプールしていないため、APNICのIPv4プール枯渇時で日の新規IPv4は取得できなくなる。APNICは最後の1ブロック分を通常の割り当てではなくIPv4インターネット接続を維持するために取り置くとしている。実質的に残り1ブロックになった段階で日におけるIPv4新規獲

    nextworker
    nextworker 2011/04/01
    ああ、エイプリルフールネタで、IPv6が枯渇って見たかったな。
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (84) 「沖縄なう」に見る0.2の萌芽 - 久米島出張特別編 | 経営 | マイコミジャーナル

    飛行機が着陸して最初にすること 9月に出張で沖縄県の久米島に行ってきました。近頃は駅や空港、そして多くのホテルにインターネット環境が用意されているので、日全国どこにいても仕事ができて便利です。久米島は7・8月の観光シーズン以外、羽田からの直行便が飛んでいないので那覇空港で乗り継ぎをします。 所定のスポットに機体を移動させると「ベルト着用」のランプが消え、機内では「常時使用禁止」のはずの携帯電話の電源を入れる音があちこちで聞こえます。前の席に座っていた学生らしき若者も電源を入れました。降りるため通路に並んでいると目の端に彼の携帯電話の画面が映り、プライバシーの侵害だと自省する声を好奇心が凌駕します。 自己弁護をするなら、若者は降りる準備をせず、着席したまま携帯電話を操作していたので、視線を下に落としたらそこに画面があったのですが。 「沖縄なう」 彼はツイッターの携帯電話向けソフト「モバツイ

    nextworker
    nextworker 2010/10/19
    「そうだ、圏外へ旅に出よう」
  • 【レビュー】イルカ保護か食文化か……一部上映中止になった『ザ・コーヴ』を冷静にレビューしてみる | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    和歌山県太地町で行われているイルカ漁の実態を追ったドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』。年度アカデミー賞やサンダンス映画祭などで数々の賞に輝き、話題を呼んだ作品が日公開を直前にして、東京都内の劇場や大阪・シネマート心斎橋で急遽上映中止となった(※)。これは、同映画を「反日映画」と捉えた団体による過激な抗議活動を受けての判断だという。その後も上映中止に対し、55人のジャーナリスト・文化人が反対声明を発表するなど、依然として大きな波紋を呼んでいる『ザ・コーヴ』。その内容を客観的かつ冷静に分析してみた。 『ザ・コーヴ』 盗撮に憶測……作り手の誠意はどこに? マイケル・ムーア監督の『ボウリング・フォー・コロンバイン』(2002年)や『華氏911』(2004年)、アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領が主演した『不都合な真実』など、過去に日でも話題を呼んだドキュメンタリー映画は数多くあった。もちろん

    nextworker
    nextworker 2010/06/16
    誰か、肉牛でこの作品のオマージュやってくんないかな
  • 米Apple、時価総額でウォルマートを抜いて全米第3位の企業へ | パソコン | マイコミジャーナル

    先日、米Appleの時価総額が2,000億ドルを突破して、全米企業第4位の規模に成長したことを紹介したが、それからわずか3週間あまりの間に米Wal-Mart Storesの順位を抜き、第3位の規模にまで躍進した。 Appleの時価総額がWal-Martを抜いたのは、3月30日(米国時間)でのニューヨーク証券取引市場での取引。これまでにも取引時間内には何度か時価総額で両社が逆転する現象が見られたが、米東海岸時間(EDT/EST)で午後4時の取引終了のタイミングでは僅差でWal-Martの時価総額が上回る状態が続いていた。だが30日の段階で完全に逆転し、原稿執筆時点の31日昼の状態ではAppleの時価総額がまだ10億ドルほど上回っている状態が続いている。 FortuneのBrainstorm Techによれば、30日の取引終了時点の時価総額トップ5企業の順位は下記の通り。Microsoftまで

    nextworker
    nextworker 2010/04/01
    MSFT抜くのも時間の問題と思われ。PCの時代の終わりだ。それもゲイツ予言どおり、タッチデバイスによって。皮肉や
  • 【レポート】残業代の一部を有給休暇に! 4/1施行の改正労働基準で残業手当はこう変わる | 経営 | マイコミジャーナル

    長時間労働を抑制し、労働者の健康確保とワークライフバランス(仕事と生活の調和)が取れた社会を実現することを目的に、2008年12月に公布された「改正労働基準法」。いよいよ4月1日に施行される新しい法制度の下で変更になる労働基準のポイントをまとめてみる。 新しい労働基準法では、残業に対する規定が大きく変わる。従来の法律では、時間外労働に対する賃金報酬の割増率は、時間数にかかわらず一律25%だった。これが4月1日からは60時間を超えた分については50%に引き上げられる。ただし、休日労働や深夜労働については従来どおりで、それぞれ35%、25%の割増率のまま変更されない。 また、残業代の一部を有給休暇として取得できる制度も新たに設けられる。事業所内で労使協定が締結された場合、1カ月60時間以上の時間外労働分に関しては、時間数に25%を乗じた時間分を有給休暇として取得することが可能になるのだ。 つま

    nextworker
    nextworker 2010/03/31
    制限を増やすほど、真面目な企業は不利になり、相対的にブラックが有利に。何がしたいの?
  • src=""だけでもリクエストとデータ取得が発生する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Nicholas C. Zakas is a web software engineer who specializes in user interface design and implementation for web applications using JavaScript, Dynamic HTML, CSS, XML, and XSLT. HTMLにおいて画像やスクリプト、リンクのURLが「src=""」のように空指定になっている場合のブラウザの振る舞いをNicholas C. Zakas氏がNCZOnlineにおいてまとめている。HTMLでは空URLを指定していなくても、JavaScriptで同様の要素を生成すると同様のものとして処理されるので注意が必要。動作はブラウザごとに異なるが、主要なブラウザのなかではOperaのみが何も実施せず、ほかのブラウザは空URLでもリクエス

    nextworker
    nextworker 2010/03/23
    やっぱOperaの「細部に神」はハンパねぇな
  • 【レポート】Microsoft社内でiPhoneの利用は許されるか? - 従業員と幹部の間で大激論 (1) 社内に10,000人近いiPhoneユーザー | パソコン | マイコミジャーナル

    現代のエデンの園で、禁断の果実を貪ることは許されるのだろうか。世界最大のソフトウェアメーカー米Microsoft社がある米ワシントン州レドモンドでは、ライバル製品のiPhoneを使用する従業員と、それに対して苦々しい思いを持つ上層部らとの間で日々激論が続いているという。その様子を米Wall Street Journalが13日(現地時間)にレポートしている。ある内部関係者のデータによれば、同社メールシステムにiPhoneでアクセスしているユーザー数は10,000人近くに上り、その割合は全世界の従業員の10%に当たるという。 繰り返されるiPhone問題 この人気商品を巡るライバル企業の複雑な心境については、WSJの「Forbidden Fruit: Microsoft Workers Hide Their iPhones」という記事に詳しく記されている。昨年2009年9月、社近くのシ

    nextworker
    nextworker 2010/03/15
    こういうのが行き着く先は○菱とか○立みたいにグループ企業の社員しかユーザーが居ない世界だお
  • Google、JavaScriptテストスイート「Sputnik」をブラウザから実行可能に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは11日(現地時間)、JavaScriptのコンフォーマンス(適合性)テストスイート「Sputnik」をWebブラウザから実行できるテストランナーを公開した。 GoogleChromeブラウザのリリース時などにJavaScriptの実行速度を比較したベンチマーク結果をアピールするが、Sputnikはブラウザのスピードではなく、ブラウザが正しくJavaScriptを処理しているかを調べるテストスイートである。ECMA-262仕様の第3版で定義されているJavaScript 3の実装を5,200以上のテストを通じて様々な角度から検証する。昨年6月にリリースされ、その後オープンソース・プロジェクトとなった。ブラウザからのテスト実行はユーザーおよび開発者のコミュニティから最も要望の多い機能だったという。公開されたテストランナーでは、1つのURLからワンクリックでSputnikの全て

  • 日本の小学生が考えたロゴ、Googleトップを飾る - Doodle 4 Google | ネット | マイコミジャーナル

    の小学生が描いたロゴがGoogleトップに 日の小中学生が考えた"Googleホリデーロゴ(Doodle)"はハイレベルなものだった。Googleは20日、ロゴデザインコンテスト『Doodle 4 Google』の最終選考表彰式を神奈川県・横浜美術館で開催した。グランプリを受賞したのは小学6年生の川島寛乃さん。川島さんが描いたロゴは、2010年3月1日(月)にGoogleのトップページを飾ることになっている。 グランプリに選ばれた川島寛乃さん。『日の祝日』では、日文化が持つ優美さと繊細さを表現した。「鳥を描くのが好き」という川島さん、将来は「自分で何かを作り出す仕事をしたい」とのことだ 祝日や記念日のみにGoogle検索のトップに登場するロゴを"Doodle(ドゥードゥル)"と呼ぶ。Doodle 4 Googleは、そのDoodleを小中学生に描いてもらおうというアートコンテスト

    nextworker
    nextworker 2010/02/22
    藤田田が自社の戦略にとって子供のうちからマクドナルドを食べさせる重要性を語った件を思い出した。
  • 【連載】ほぼ別世界講座 (39) 2010年、広告から時代を見渡す旅に出よう「アド・ミュージアム東京」 | ライフ | マイコミジャーナル

    「今は、先が見えない時代」──。でも、先が見えていた時代なんてありません。先が見えるような、明るい気分の時代があっただけでは? ま、だからといって、嘆いていても始まらない。2010年も不安がいっぱい、という方は、「アド・ミュージアム東京」を訪ねてはいかがでしょう。「広告は時代を映す鏡」といわれるだけあって、江戸時代から現在までの、日の世相の変遷が手に取るようにわかります。もしかしたら、「何か」のヒントが見つかるかも。というより、とにかくおもしろいっ。 日唯一の広告総合ミュージアム&広告図書館 新橋駅から徒歩約5分、電通四季劇場もあるカレッタ汐留の地下1、2階が、アド・ミュージアム東京。このミュージアムは、電通第4代社長吉田秀雄の生誕100年を記念して、2002年12月にオープンしました。吉田秀雄(1903-1963)は、1947(昭和22)年、43歳の若さで社長に就任し、日の広告界を

    nextworker
    nextworker 2010/01/07
    無料だと知らずに素通りしちまった。もったいない
  • 【レポート】9勝0敗という驚異的な勝率!!「ドル円もん」 - 今月注目のシステムトレード | ライフ | マイコミジャーナル

    ひまわり証券が提供している売買システム紹介の第2弾は、West Village Investment 社が開発・リリースしている「ドル円もん」だ。 West Village Investment 社は、もともと先物関連の売買システム開発を行っている会社だが、ドル円もんについては、同社では初めてのFX対応売買システムになる。2009年11月末時点において、ひまわり証券が扱っている売買システムのなかで2位の成績を収めただけでなく、月中9回のトレードで勝率は100パーセント。つまり9勝0敗という驚異的な勝率を上げた。 その特徴は、極力、投資リスクを抑えたトレードを行うことにある。FXの売買システムは、多くがスイングトレード型だ。つまり、エントリーしたら1〜2週間程度ポジションを保持する。そのため、大きなトレンドが発生している時には高いリターンが期待できるが、半面、ポジションを長く保持することのリ

    nextworker
    nextworker 2009/12/22
    なんだろう。これくらいならありえるんじゃないかという感覚。そんなはずないのに。