Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

floatに関するnibushibuのブックマーク (15)

  • CSSで2カラムを作ってみる - kojika17

    CSSで2カラムといっても、その作成方法は様々です。 多くのパターンを理解することは、CSSに柔軟性を持たせることに、つながります。 1. floatを利用する 基的な方法です。 子にfloatを利用すると、灰色の背景を敷いている親の高さが算出できなくなるため、背景色が出なくなったり、レイアウトが崩れたりします。 これらの問題を解決するには、clearfix か overflowを利用する必要があります。 .parent { overflow: hidden; } .child1 { float: left; width: 240px; } .child2 { float: right; width: 128px; } 2. floatとmarginを一定方向にかける 片方にfloat、片方はfloatをかけた方向に隣の要素の横幅以上のmarginをとる方法です。 floatのかかってい

    CSSで2カラムを作ってみる - kojika17
    nibushibu
    nibushibu 2014/07/04
    一長一短。flexが一番気に入ってる。
  • widthを決めずにfloatさせたい

    こんにちは、溝上です。 今回はちょっと便利なfloatの使い方をご紹介したいと思います。 以前紹介したfloatを使う際の注意点に反してしまいますが 幅が決められない(決めたくない)要素をfloatさせたいときってありますよね。 例えばフッターにテキストリンクを多数並べたい場合などが考えられます。 | 会社概要 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 採用情報 | サイトマップ | ↑こんなリンクです。 「それなら以前紹介したこの方法でいいんじゃない?」 と先輩に突っ込まれましたので、今回は違う方法で実現してみたいと思います。 まずは前回の先輩のサンプルを応用(拝借)してみます。 (htmlコーディング) <div class="list"> <ul> <li>テストです</li><li>テストですよ</li><li>テストですね</li><li>テストなんだな</li><li>テスト

    widthを決めずにfloatさせたい
  • A css layout that does not rely on div, float, clear nor structural hack!

    nibushibu
    nibushibu 2011/11/05
    floatを使わない段組みCSS
  • CSS: Clearing Floats with Overflow - Web Designer Wall

    One of the common problems we face when coding with float based layouts is that the wrapper container doesn’t expand to the height of the child floating elements. The typical solution to fix this is by adding an element with clear float after the floating elements or adding a clearfix to the wrapper. But did you know you can also use the overflow property to fix this problem? It’s not a new CSS tr

    CSS: Clearing Floats with Overflow - Web Designer Wall
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • [CSS]テキストを画像の下に回り込ませないようにするスタイルシート

    ちょっとしたトリックを使用して、テキストを画像の下に回り込ませないようにするスタイルシートをNO Margin No Errorから紹介します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div class="content"> <img src="thumbnail.jpg" width="50" height="50" alt="Thumb!" /> <p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Duis ligula arcu, luctus nec elementum quis, condimentum a lectus. Suspendisse potenti. Proin neque diam, dictum ac elementum

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    nibushibu
    nibushibu 2009/11/26
    jQueryの画像回り込みプラグイン
  • 画像の側にテキストを回り込ませるJavaScript「jQSlickWrap」

    twitter facebook hatena google pocket 画像にテキストを回り込ませると、通常テキストは四角に区切られたエリア単位となります。 円や変な形状の画像のすぐ側に沿って回り込ませたい・・・そんなあなたに jQueryプラグインのjQSlickWrapです。 sponsors 使用方法 jQSlickWrapからjquery.slickwrap.jsをjQueryからjquery.jsをダウンロードします。 <script type="text/javascript" src="jquery-1.3.2.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.slickwrap.js"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ $('.c

    nibushibu
    nibushibu 2009/11/25
    これすごいな。JSで画像解析してるのかな。参考例がPNGというところを見ると、透明な部分に文字を流してる感じか?
  • はねつき IE6で勝手にコンテンツ内容が複製されるバグ

    よく、バグが多いバグが多いと嘆かれ続ける、業界ナンバーワンシェアの我らがふぁっきんIE様。 で、今日もまた恒例のバグに直面したわけです。それがタイトルにあるとおり、コンテンツ内容が複製されるバグというやつ。どうにか無事解決も出来たので、今回もメモがてらに書いてみます。内容は長くなるので以下に。 コンテンツ内容が複製される、別の言い方をすると、最後の内容物のゴーストが作成されるとでも言うのでしょうか。もしくは分身とか残像とかそんな感じ。 言葉だけだとわかり辛いので、画像を用意してみました。 Opera9で見た場合 IE6で見た場合 こんな感じでIEの方では最後の内容物の文字が複製されて下にはみ出してます。ちなみに、これが文字じゃなくて背景画像だった場合、背景画像が複製されることもあるそうで。 でサンプルソースはこんな感じ。 <body> <div id="container"> <di

  • 画像が消えたり、繰り返さなかったり系が解決しそうなこと

    たぶんこのサイトの何処かを探せば、IE以外で背景が繰り返さないとか、IEだけ文字が消えちゃうとかって類いについて書いてあるはずなんすが、ボク自身も何処に有るのか分からないので、適当に有りがちな部分をまとめてみました。 取りあえず↓こんな状態よくあるかと。 上記で指定してるスタイルは下記。 #main .entryBody #sample070219_01 { width:200px; margin-bottom:1em; padding:5px; background:#FFF; border:1px solid #999; } #main .entryBody #sample070219_01 img { margin-right:10px; float:left; } コレはIEだとちゃんと表示されますが、floatの解釈が正しいブラウザでは意図した状態とは違うはずです。(理解している

    画像が消えたり、繰り返さなかったり系が解決しそうなこと
  • clearfixを使わないでやるには。

    2008年11月11日お昼頃 overflow部分を一部加筆しました。 ウチのとあるページのコメント数が28になって、何となく嬉しい今日この頃。 さて、今回はこんなタイトルですけど、こんなエントリーをしようと思ったのは、floatを指定した要素の親要素の高さが算出されない時の解決手段として、clearfixでぐぐれみたいなのをよく見かけたり、あまりにもclearfixが有名だから、最近CSS覚えた人とかは、もしかしたら知らないのかなぁ~なんて思ったのです。 なので、一応基に戻ってみましょうということで。 最近、「CSS Nite ビギナーズ」とかもやってますしね。 あ、clearfixを知らない方は、clearfix|CSS HappyLife辺りか適当にぐぐってくださいませ。 何か、久々に書いてる気がして、どうやって書いてたか思い出せない... えっと、そもそもどんな状況の時かっていう

    clearfixを使わないでやるには。
  • IEバグ:marginの値が指定値より大きくなる

    大抵のCSSバグは、回避法が有るので何とかなるのですが、回避法が特に存在していないバグの場合非常に困ります。 最近の仕事で、IEバグでは比較的発生しやすいIEバグが起こったのでメモとして記しておきます。 floatで左右どちらかに寄せているボックスに、marginの値を指定するとIE5.x/IE6の環境下で、指定値の2倍程度のmarginが設定される。 大抵の場合はpaddingで代用出来るのですが、今回のケースではdivなどのボックスに対して指定せず、h3などのblock要素に直接floatを指定し、marginで調整しようとした際に発生。 該当のh3には背景画像が指定されており、テキストの位置をpaddingで調整していたので、marginを指定するしか無く、バグが発生しました。 対応方法でいくつか候補はあったのですが、今回はアンダースコアハックで対応。 divを追加して対応という方法

    IEバグ:marginの値が指定値より大きくなる
  • RedLine Magazine : floatの親ボックスをoverflowで伸ばす

    floatの親ボックスをoverflowで伸ばす CSS - Clearing floatsという記事を拝見して。左記ページでは冒頭で『floatを利用したレイアウトに関する一般的な問題はfloatボックスを含む親ボックスがそのfloatボックスの最後まで高さを伸ばしたがっていないということです。』と述べている。少し日語訳がおかしいかもしれないが、要するにfloat使用時に一番やっかいなのは親ボックスの背景が伸びない事だと言っているわけだ。 cssレイアウトを始めた頃に混乱に陥りがちなあの現象。 以前ほんの少しだけこのサイトでもclearfixを利用したこの問題の解決方法を書いた記憶があるが、上記ページではoverflowを利用した解決方法が書かれている。ソースはシンプル。 div.container { border: 1px solid #000000; overflow: auto

  • Lucky bag::blog: float の問題を overflow で解決

    float させた要素を内包したボックスは、高さを指定しないと下方に伸びません。これを、clear を使わずに overflow で解決しちゃう方法。 CSS - Clearing floats 簡単に説明してみます。container 内に left と right があり、それぞれを左右に float させています。で、実はcontainer に背景色 #ddffbb を指定しているのですが、反映されてません。 floatサンプル01 container 自体の高さを指定していないので、下方に伸びないからです。これを解決するためには、(X)HTML に手を加えて clear させるしか方法はありませんでした。 floatサンプル02 しかし、container に幅と overflow を指定すれば解決します。 #container { background-color: #ddffb

  • フロートとネガティブマージンまとめ:CSS | Tech de Go

  • 1