Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年6月3日のブックマーク (10件)

  • LGPLと商用利用にまつわる話 - kaisehのブログ

    商用アプリケーションにLGPLライブラリを組み込むにあたって、いろいろ問題があるらしいということは知っていましたが、それが具体的に何なのかは良く分かっていませんでした。 Javalobbyに2004年にポストされた「LGPL and Java」という以下のトピックと、そこで繰り広げられているFSF支持派(以下肯定派)とLGPLうざい派(以下否定派)のバトルを読んで、少し状況が理解できました。 LGPL and Java - FSF clarifies この論争で主に槍玉にあげられているのは、LGPLが定めている以下の点です(この原則自体、あまり正確には把握されていないんじゃないかな。特に3とか)。これらは、LGPLライブラリの商用利用の障害になる可能性があります。 LGPLライブラリにリンクするアプリケーションは、そのリンクの形態がいかなるものであれ、LGPLライブラリの派生物になる。した

    LGPLと商用利用にまつわる話 - kaisehのブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    LGPL についてのとある主張。LGPLをリンクした時点で派生物扱い、リバースエンジニアリングを禁止できない、ライブラリのソースコード添付が義務。
  • jQuery documentation (CHM)

    jQuery documentation in chm format. jQuery is a fast, concise, JavaScript Library that simplifies how you traverse HTML documents, handle events, perform animations, and add Ajax interactions to your web pages. jQuery is designed to change the way that you write JavaScript. jquery.com Jan 20, 2010 jQuery 1.4 jquery-1.4.chm.7z (1.8 MB) Jan 15, 2009 Update for jQuery 1.3: jquery-api-20090115.chm (19

    jQuery documentation (CHM)
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    jQueryのHTMLヘルプ。
  • Root Visit Support Page

    ソフトバンク発行のUNIX USER誌(毎月8日発売)にて、1995年2月号より、 2005年3月号まで、 10年という長きにわたって連載された「よしだともこのルート訪問記」 のページです。暖かく応援していただき、ありがとうございました。 次のページから、 第54回(1999年9月号掲載)から、第100回(2005年2月号掲載)までの記事が、 公開されていますので、よろしかったらご覧下さい。 第54回(1999年9月号)から第100回(2005年2月号)までの記事 オープンソースマガジン(元UNIX USER)”が、2007年1月号をもって、 休刊になりました。上記のページは、編集部の許可を得て、公開しています。 ありがとうございました。 2007年5月21日 よしだともこ Contents 1.前半の記事公開 次のページからは、第1回(1995年2月号掲載)から第53回(1999年8月号

    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    UNIX USERで連載していたルート訪問記がオンライン公開。
  • IT 勉強会カレンダー検索

    IT 勉強会カレンダー を検索します。 作った人: はせがわようすけ <hasegawa _at_ utf-8.jp> 「大阪 セキュリティ」と空白で区切るとAND検索、「大阪 OR 兵庫」のように入力するとOR検索できます。 いろいろ細かいところ(「繰り返す」付きで登録されているイベントが表示されないとか)はそのうち直します…気が向いたら。

    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    JavaScript で検索できるようになったもの。hasegawayosukeさん作。APIの関係上、表示できる数が限られてるのが悲しいなぁ。
  • 第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp

    Flash Player 10のプレリリースが発表され、ますますActionScript3界隈が盛り上がる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この連載では、Box2Dという物理エンジンを使ったActionScript3プログラミングについて解説します。物理エンジンといっても、難解な数学や物理法則を理解する必要はありません。そういった処理はBox2Dが包み隠してくれます。Flashのデモを見ながら、少しずつBox2Dの使い方を理解していきましょう。 第1回ではまったくプログラムは書かず、Box2Dに付属しているサンプルをコンパイルして実行します。まずは動くものに触ることで、物理エンジンって楽しそうだなと思っていただければ幸いです。 なお、筆者の開発環境がWindowsなので、諸々の説明がWindows前提となってしまいますが、Mac OS Xなどでも開発することはできます。その際は、

    第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    Box2D の連載。rch850さん。
  • デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動

    IT関連の事業で起業する際、多くの資金が必要となることからも難しいと言われるハードウェア分野。そこに「ネット家電」を扱うベンチャー企業が切り込もうとしている。 家電(Consumer Electronics)と革新(Revolution)を組み合わせた社名を冠する「Cerevo(セレボ:旧社名はYOMEI)」は、2007年4月の設立。代表取締役の岩佐琢磨氏をはじめ、画像共有サービス「フォト蔵」などネットサービスを手がけるウノウやベンチャー支援事業などを手がけるインスプラウト、個人投資家らが出資する同社は、2008年5月末に社名をCerevoに改め、格的に活動を開始した。 人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー「和蓮和尚」という顔も持つ岩佐氏だが、これまで業では松下電器産業にて、DVD/HDDレコーダー「DIGA」やプラズマ/液晶テレビ「VIERA」、デジタルカメラ「LUMI

    デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    オンラインストレージと繋がったデジカメを廉価で提供。物づくりとネットを繋げる。
  • ethna.jpやjp2.php.netに発生したトラブルについて - maru.cc@はてな

    日起こった、ethna.jp や、jp2.php.net のサイトに、ActiveX や Flash の脆弱性をついた攻撃をする html を読み込む iframeを差し込まれるというトラブルが発生しました。 ちょっとかかわったので、流れを記録として残しておこうと思います。 ethna.jpの第一報 10:30ごろ、%Ethna のIRCチャンネルで、mikaponさんから、mlの保存書庫に不正な iframe が差し込まれているという報告がありました。 10:31 (mikapon) おはようございます 10:32 (mikapon) ethnaのサイトなんですが 10:32 (mikapon) mlの保存書庫の所にiframe埋め込まれてませんか? ちょうど出社中の時間で、この発言をリアルタイムでは見れなかったのですが、土曜日に tiarra を入れたおかげで、発言を見ることが出来ま

    ethna.jpやjp2.php.netに発生したトラブルについて - maru.cc@はてな
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    ホスティングサーバ内部で ARP Spoofing して上位のルータをだます手法。
  • Acrobat.com

    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    BuzzwordやCreatePDFなど、AdobeのWebアプリを提供。←Flashを使ってるためか、Adobe Readerより軽い
  • SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ

    10年間泥のように働いて花が咲きましたのぶくまのコメントにこういうのがありました。 経営層がプログラムの品質を度が越えたほどに軽視する理由の 一つが説明されてます。目から鱗です。意外とみんな知らないようなので、「SI業界の経営層の考えが古い理由」をきちんと説明したいと思います。 汎用機あるいはオフコンの時代は、COBOLRPGなど(他にもありますが私が経験したものをあげています)の言語が使われていました。 昔の言語は、誰が書いても同じようなコードになると思われていました。もっというと、コピペしてちょっと書き換えるという開発スタイルが多かったのです。もちろん現場によって開発スタイルは違うと思いますが、コピペが横行してたんじゃないかなぁ。 コピペでの開発なら、そりゃ誰が書いても同じようなコードになるよね。 再利用性、保守性より「最初にとりあえず動かすこと」が重要視された。コピペでちょろっと変

    SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    汎用機時代の感覚で管理をするので今の変な状況になっている、という指摘。
  • Page not found | Bestiario

    Page not found | Bestiario
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/03
    地球儀のような球上にFlickrの写真を配置。