Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / 39.benesse.ne.jp (2)

  • 自主学習のスケジュール管理に!あると便利な文具品3つ

    こんにちは、3人の子持ちワーママで、整理収納アドバイザー兼時短家事コーディネーター®Expertのkaehalonです。 中学1年生の我が家の双子、塾無し・自宅学習で勉強を進めています。今までは毎日の自主学習の内容は自由、テスト直前の2週間のみスケジュールを作成して勉強していました。けれど徐々にテストの範囲が広くなってきてこともあり2週間スケジュールでは間に合わないと感じるように。実際スケジュールをしっかり長めに組んだ夏季休暇の後のテスト結果とラフに短めに組んだ際のテスト結果に大きな差が出たため、娘達もスケジュール管理の重要性を強く感じているようです。 そんなテスト結果を大きく左右する自主学習のスケジュール作成を、簡単・楽しく行うために便利な文具品3つをご紹介したいと思います。 冬休みの学習計画用にも役立ったのがKOKUYO キャンパス スタディープランナーウィークリー罫(見える化タイプ)

    自主学習のスケジュール管理に!あると便利な文具品3つ
    nkoz
    nkoz 2025/02/22
  • 【節約】お財布の小銭を「99円リセット」するだけで無駄遣い防止に!

    ママのモヤっとする時間を短縮!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。 以前は、財布をレシートや小銭でパンパンにする常習犯だった私ですが、母に教わった小銭の「99円リセット」を始めてからは財布がスッキリとした状態を保てるように。 しかも、財布がスッキリとするだけではなく無駄遣い防止になるなど、いくつかメリットがありました。 今回は、財布の小銭の「99円リセット」のメリットと習慣化するコツについて紹介します。 私が母から教わった「99円リセット」は、お財布の中の小銭をいつも99円として、次のとおり用意することです。 50円玉……1枚 10円玉……4枚 5円玉……1枚 1円玉……4枚 こうして用意しておけば、現金払いのお店に遭遇したときや自動販売機の利用など小銭が必要な場面ですぐに支払いができます。 99円リセットしただけで時短&節約できて、以前よりも上手くやりくりでき

    【節約】お財布の小銭を「99円リセット」するだけで無駄遣い防止に!
    nkoz
    nkoz 2024/02/10
  • 1