公明党の政党支持率が上向いている。新型コロナウイルス対策として国民1人当たり現金10万円の一律給付を実現し、経済的に苦しむ学生への10万円給付も道筋をつけつつあるなど「国民目線」を重視する政策が存在感を高めたようだ。ただ、大規模な財政支出を前提とした政策は「ポピュリズム(大衆迎合主義)」との批判も招いている。 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が9、10両日に実施した合同世論調査では、公明の政党支持率は5.3%となり、4月の前回分から2.2ポイント増えた。公明の支持率はおおむね3%台で推移していたが、5%を超えたのは過去2年間で2回目だ。 山口那津男代表は12日の記者会見で、支持率上昇について「一喜一憂せず国民の支持を広く得られるように党として努力を重ねたい」と述べた。 躍進の要因とみられるのが新型コロナへの経済対策だ。政府は当初、令和2年度補正予算案に減収世帯などへの30万円
DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 圧倒的な品揃えと便利さで消費者を魅了するアマゾン。しかし、その労働現場の実情を知ってなお、日本人は無批判にアマゾンを受け入れられるのか。「潜入ルポamazon帝国」(小学館)を発表したジャーナリストの横田増生氏に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 津本朋子) 時間に追われながら 毎日20キロを歩いた よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。99年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コム』、『評伝 ナンシー関「心に一人のナンシーを」』、『仁義
インド洋のクロゼ諸島・ポゼション島のオウサマペンギン(2018年2月26日撮影、資料写真)。(c)Celine Le Bohec / CNRS / AFP 【5月15日 AFP】南極(Antarctica)近辺に生息するオウサマペンギン(キングペンギン)のふんから、「笑気ガス」とも呼ばれる亜酸化窒素が大量に排出されていることが分かったとする論文が14日、デンマークの研究チームにより発表された。研究者らはこのガスのせいで、若干「おかしく」なってしまったという。 【写真特集】世界のペンギン大集合 研究を主導したコペンハーゲン大学(University of Copenhagen)地球科学・自然資源管理学部のボー・エルバリング(Bo Elberling)教授は、「ペンギンのふんの堆積物(グアノ)は、集団繁殖地の周辺に亜酸化窒素を発生させる」と説明した。 研究者らが南米大陸と南極の間の大西洋に浮か
新型コロナウイルスの検査後、米原子力空母「セオドア・ルーズベルト」に配属される乗組員ら。米海軍提供(2020年5月1日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO /US NAVY/NATHAN CARPENTER/HANDOUT 【5月15日 AFP】3月に新型コロナウイルスの集団感染が発生した米原子力空母「セオドア・ルーズベルト(USS Theodore Roosevelt)」で、感染後の隔離から艦上勤務に復帰した乗組員5人が再び感染し、下船していたことが分かった。米政府当局者が14日、ニューヨーク・タイムズ(New York Times)の報道を認める形で明らかにした。 当局者によると、5人は最初の陽性判定時に無症状だったものの、セオドア・ルーズベルトが停泊していたグアム(Guam)で2週間の隔離措置を受けた。 その後、2回の検査で陰性と判定され、空母に戻る許可が出されたが、再度行われ
ロシアの独立系ニュースサイト「メドゥーザ」は15日までに、ロシア保健省の指示に基づき、新型コロナウイルス感染により死亡した患者の死因を他の病名で報告することが全国で横行していたと報じた。 各地の病院の医師、解剖医らの多数の証言を基に死者の過少申告の実態を暴いた。ロシア政府は全面否定しているが、国を挙げて死者数をごまかしていた疑いが出てきた。 メドゥーザは独自の調査報道により政府の不正などを暴くことで知られる。記事によると、ロシアで新型コロナの感染者が増え始めた今年3月28日、保健省が感染で死亡した患者の取り扱いに関する通達を出し、「患者に何らかの持病があれば、それを死因として報告する」よう指示した。
目の見えない人に視力を与える手段として、眼球に埋め込むインプラントなどの研究が進んでいます。別のアプローチとして、脳に電極を埋め込み直接信号を送ることで、目の見えない人に文字の形を認識させるという研究がベイラー医科大学の神経科学者であるマイケル・ボーチャンプ氏らによって報告されました。 Dynamic Stimulation of Visual Cortex Produces Form Vision in Sighted and Blind Humans: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)30496-7 Blind people could 'see' letters that scientists drew on their brains with electricity | Live Science https
AppleやQualcomm、AMD、NVIDIAといった著名メーカーを顧客に持つ台湾の半導体製造ファウンドリ・TSMCが、アメリカのアリゾナ州に5nmプロセスの半導体製造工場を建設すると報じられています。 Taiwan Firm to Build Chip Factory in U.S. - WSJ https://www.wsj.com/articles/taiwan-company-to-build-advanced-semiconductor-factory-in-arizona-11589481659 WSJ: TSMC to Open 5nm Factory in Arizona | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/TSMC-to-open-American-factory TSMCがアメリカ国内でチップ製造を始
ベネズエラ・カラカスで、テレビからメッセージを伝えるニコラス・マドゥロ大統領。大統領府提供(2020年5月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / VENEZUELAN PRESIDENCY / MARCELO GARCIA 【5月15日 AFP】ベネズエラは14日、コロンビアとの国境で脱走兵39人を逮捕したと発表した。 ブラディミル・パドリノ(Vladimir Padrino)国防相は国営テレビに対し、逮捕者らは2週間前に発生したニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)政権転覆を狙った、海からの侵攻未遂事件に関与したと述べた。 ベネズエラ政府は事件について、米国とコロンビアが支援していると主張している。事件に関連した逮捕者は、今回の39人を含め91人となった。(c)AFP
北海道と札幌市は15日、道内で新型コロナウイルスに感染した患者1人が亡くなり、再陽性患者2人を含む10人の感染が確認されたと発表した。道内の死者は計73人、感染者は延べ999人(実人数988人)となった。
検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案をめぐり、立憲民主党など野党は15日、武田良太国家公務員制度担当相の不信任決議案を衆院に提出した。改正案の採決を阻止するのが狙いで、与党は衆院内閣委員会での改正案の採決を来週に見送った。 与党は19日の衆院本会議で不信任案を否決した上で、20日にも内閣委で改正案の採決に踏み切る構えだ。これに対し、野党は与党が採決を強行した場合、松本文明内閣委員長(自民)の解任決議案の提出もちらつかせている。 野党は、政府の判断で検察幹部の定年を最大3年延長できる特例の規定について「検察官が内閣の顔色をうかがって仕事し、独立性が崩れる」などと批判している。改正案は国家公務員法改正案と一体で審議され、武田氏が担当しており、野党は「まっとうな答弁ができていない」と不信任案提出の理由を説明した。 一方、安倍晋三首相は15日の参院本会議で、「内閣の恣意(しい)的な人事が行われる
森雅子法相は15日の衆院内閣委員会で、元検事総長ら検察OBが検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案に反対する意見書を法務省に提出することに関し、「さまざまな意見があることは承知している。引き続き真摯(しんし)に丁寧に説明していきたい」と述べた。 野党は、政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定をめぐり、恣意(しい)的な人事が行われるなどと批判している。 森氏は規定の要件について「具体的には新たに定める人事院規則に基づいて定められる。現時点で具体的に全て示すのは困難だ」と説明した。 同時に「検察官の人事権者はそもそも内閣と法相だ。民主的統制を及ぼすため、人事権を持っている」とも語った。 与党は15日に採決まで行いたい考えだが、野党は採決を強行すれば内閣委員長解任決議案などで対抗する構えを見せている。
ゴールデンウイーク中、都内で電車を利用する女性(2020年5月3日撮影)。(c)Behrouz MEHRI / AFP 【5月15日 AFP】(写真追加)高齢者の総人口に占める割合が世界で最も高く、人口密度が世界で最も高い大都市の一つを首都に持つ日本。この国には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行しやすい環境が整っているように思われていた。 すし詰め状態の電車をはじめとする都内の通勤風景は、さらなるウイルスの感染拡大により東京が第2のニューヨーク市になる恐れがあるとの危機感をあおるものだ。 だが、厚生労働省によると、人口1億2600万人の日本では、これまでに確認された感染件数は1万6000件あまりで死者数も約700人にとどまっている。比較対象となる他国よりもかなり低いこの数値については、多くが当惑し、当局が全てを明らかにしていないと疑う声も上がった。 日本での感染スピードを
米国での失業保険の週間申請件数の推移。(c)SOPHIE RAMIS, JONATHAN WALTER / AFP 【5月15日 AFP】米労働省が14日発表した統計によると、米国の5月9日までの1週間の新規失業保険申請件数は298万件だった。新型コロナウイルス流行による過去2か月間の失業者数は計3650万人に増加。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領らが世界最大規模を誇る米経済の活動再開を推し進める中、米国の雇用が新型ウイルス流行によって失われ続けている現状が浮き彫りとなった。 【関連記事】ファウチ氏の警告「受け入れられない」 トランプ氏、学校再開めぐり対立強める 失業保険申請件数はこの数週間と比べると少ないが、それでもアナリストの予想を大幅に上回り、新型ウイルス流行以前の週次最多記録を超える水準を保っている。 3月半ばに始まった企業活動の停止以降の雇用喪失数は90年前の
5月12日に東洋経済オンライン掲載された西村秀一医師へのインタビュー記事『「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題』から筆者は多くを学んだ。そこでは、PCR検査における渋滞ともいえる現象が、検査体制の入り口部分ではなく実際の検査を行う地域の衛生研究所などで深刻だと述べられていたからだ。 検体を積み上げれば待ち時間が長大に 列車の切符売り場のようなサービス窓口にランダムにサービス請求が殺到したときに発生する問題を、統計学では「待ち行列問題」という。こうしたときに生まれるサービス待ち行列の長さの平均値は、サービス請求頻度が窓口能力の一定割合を上回るとどんどん大きくなっていく。窓口能力がつねに100%稼働の状況を保つよう「効率的」にシステム設計をすると、待ち行列は絶望的なほどに長大化することが知られている。 PCR検査が検体採取という「前方」と、送られてきた検体を実際に検査する「後方」とに分
仏首都パリのエッフェル塔の近くをマスクを着けて歩く男女(2020年5月11日撮影)。(c)PHILIPPE LOPEZ / AFP 【5月15日 AFP】パンは「男性」、ビールは「女性」──フランス語では、あらゆる名詞に「性別」がある。新型コロナウイルスと、それが引き起こす感染症も例外ではない。 フランス語の保護活動で知られる仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ(Academie Francaise)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は女性名詞であり、定冠詞は「ル(le)」ではなく「ラ(la)」を使うべきだとする指針をウェブサイトに発表した。 アカデミー・フランセーズは「誤用」についてまとめたサイト内のページで、「le COVID-19」という男性名詞扱いがフランスのメディアや一般の人々の間に広がっていることに遺憾の意を表明。「女性名詞の使用が好ましい」「本来の性別に戻すの
2021-08-252020-05-14 NEC、顔・虹彩認証技術を統合した非接触マルチモーダル生体認証端末を開発 近年、顔や虹彩など人間の身体的または行動的特徴を用いて個人認証する生体認証は、スマートフォンでの本人確認や施設の入退など、人々の暮らしや社会の中で拡がりをみせている。 日本電気株式会社(以下、NEC)は、生体認証「Bio-IDiom」の中核技術である顔認証技術と虹彩認証技術を組み込んだマルチモーダル生体認証端末を開発した。 同認証端末は、顔認証技術と個人識別可能な虹彩認証技術を統合することで、身体的特徴の多様性への対応が必要な大規模システムや厳格な本人確認が必要な利用環境において、安定した精度で認証を行うことができる。詳しい特長は以下の通り。 他人受入率(※)100億分の1以下を実現する認証技術 顔認証と虹彩認証それぞれの照合結果を統合して判断するNEC独自開発のアルゴリズム
ロシア・サンクトペテルブルク郊外で、防護服を着て新型コロナウイルスの死者を埋葬する作業員ら(2020年5月6日撮影)。(c)Olga MALTSEVA / AFP 【5月15日 AFP】ロシアは14日、地方当局が国内の新型コロナウイルス死者数をかなり過少に報告している可能性があると報じた英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)と米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)の調査を開始した。 ロシア連邦通信・情報技術・マスコミ監督庁(ロスコムナゾール、Roskomnadzor)は、報道内容が虚偽情報を取り締まる法律に違反していないかどうかを調査していると述べたが、AFPの取材に対し、2紙に罰を科すことを考えているかどうかには言及しなかった。 ロシア外務省のマリア・ザハロワ(Maria Zakharova)情報局長は、2紙に「虚偽情報」の取り下げを要求するとともに、両紙の編集長に正式
電力不足で苦しんでいるとき、音楽家はたかが電気と言った。苦しむ人を人と思っていなかったから。 畜産農家が苦しんでいるとき、劇作家は冷淡だった。農家を人と思っていなかったから。 新型コロナ流行で公演ができなくなったとき、音楽家や劇作家のために声を上げるものは、誰一人残っていなかった。 — Dr. Hideki Kakeya (@hkakeya) April 27, 2020 これはなんというか。 いままで土木建築業を敵視し、電気などのインフラも軽視し、農畜産業を侮蔑し、あいちトリエンナーレで多くの人の心の拠り所を焼いて侮辱して「芸術だ」「自由だ」と開き直ってきた人たちの「高尚な」芸術が、今まで足蹴にしてきた人たちの気持ちにどこまで向き合えるか? が問われてくるのかもね。 今、どう振舞うかの胆力も、芸術関係者は試されているのかもしれない。 ぶっちゃけ内心がどうであろうと構わない。内心は当然、自
【ワシントン=塩原永久】米ミネアポリス連邦準備銀行のカシュカリ総裁は14日、「米失業率は実際は24~25%程度だろう」と述べ、新型コロナウイルスの景気への悪影響が統計上、過小評価されているとの見方を示した。同日発表された新たな週間失業保険申請件数は約300万件に達しており、カシュカリ氏は、失業者の所得を補う追加支援策が必要だと指摘した。 米労働省が14日発表した9日までの週の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週比19万5千件減の298万1千件と、6週連続で前週比マイナスだった。ただ、膨大な失業者が出続けており、カシュカリ氏は14日のウェブ討論会で「痛ましい」と語った。 先週発表された4月の失業率は14・7%だったが、カシュカリ氏は、この数値が実態を「過小評価」しているとした。失業率の統計は求職意欲がない人を除外する。今回、外出禁止で求職活動ができない失業者も除外され、失業者と扱われ
A few days ago, I was poking around Creditkarma's blog and I noticed this HTTP header: X-hacker: If you're reading this, you should visit wpvip.com/careers and apply to join the fun, mention this header. My first thought was: "Wow, back in the day we had the Millennium Bug to save a few bits on a date, and now companies have an entire job offers in an HTTP header!" This made me very curious, so I
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)は、KubernetesやDockerコンテナなどを統合したパッケージソフトウェアとして「HPE Container Platform」の国内提供を開始したと発表しました。 HPE Container Platformは、ベアメタルもしくは仮想マシン上のRed Hat Enterprise LinuxもしくはCentOSに対応し、その上にKubernetes、Dockerコンテナ環境を構築します。オンプレミスやAWSなどさまざまなシステム基盤上に展開可能です。 最大の特徴は、マルチテナントなクラスタ管理のためのBlueDataと、ストレージ機能としてMapRを統合している点です。 BlueDataを用いることで、おもにHadoopやSparkといったビッグデータ処理のためのミドルウェアを部門ごとなどにセキュアに分離したマルチテナントを構築
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスを紫外線を用いて破壊するという研究が進められています。同研究を主導する人物は、紫外線を用いたウイルス破壊ランプが「ゲームチェンジャーになる」と、その有用性を語っています。 Could a New Ultraviolet Technology Fight the Spread of Coronavirus? | Columbia News https://news.columbia.edu/ultraviolet-technology-virus-covid-19-UV-light コロンビア大学のデイビッド・ブレンナー博士は、2013年から抗生物質が効かない耐性菌を殺すために紫外線を用いる方法を研究しています。ブレンナー博士らは2018年時点で「有害な細菌を殺す能力を持ちつつ、人体にとって安全な紫外線のごくわずかなスペクトルの範囲」を発見しています。
An upcoming CNN town hall on the coronavirus pandemic will feature 17-year-old Greta Thunberg alongside a panel of medical experts. The program, “Coronavirus Facts and Fears,” also includes CNN broadcaster Sanjay Gupta, 50, former Health and Human Services Secretary Kathleen Sebelius, 71, and former Centers for Disease Control and Prevention director Richard Besser, 60. CNN anchor Anderson Cooper,
みなさん、こんにちは。今日はタイトルにある通り、何があったのかお話しさせて頂きます。 昨日、急遽日本に帰って来ました。日本に帰ると決心し四日後の事でした。 やっと掴んだ夢、明るい未来、抱負を描き移住したばかりの私達に何が起こったのかと言いますと。。。 コロナに対し特に何の対策もしないまま放置し続けるスウェーデン政府。自己責任に訴えかけるやり方です。でも、それでは国民人1人1人の認識が余りにも違いすぎるので、統制が取れるわけもなく、ただただ爆発的に感染者と死者が増え続け、普段からパンク気味の医療体制が、更にパンクしています。 そして、私の職場の教会。同じ地区内の教会をいくつか管理していて、私も指定された場所へ仕事へ行くと言う流れで働いていました。 しかし、政府が何も言わないので、前回のブログの記事でも触れたよう、ミサや結婚式、洗礼式、葬式を中止する事なく、いつも通り開催していました。 政府は
政府・与党が検討している追加の経済対策について麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で、賃料の支払いが困難な事業者や生活が厳しい学生などへの支援策を実行するため、与党などでの議論を踏まえて第2次補正予算案の検討を進める考えを示しました。 そのうえで「対策を速やかに実行に移して経済が底割れしないようにしたうえで、確かな成長軌道に乗せないといけない」と述べました。 また、経済対策の財源として国債をさらに発行すれば財政への信認が損なわれるのではないかと問われたのに対して、「借金が増えると金利が上がるとメディアも財務省もオオカミ少年のように言ってきたが、現実問題として金利は本当に上がっていない。金利が低いうちに、さっさと最大限活用して経済政策、財政政策を考えていかないといけない」と述べ、低金利の環境を生かして財政面での対応を考えるべきだという認識を示しました。 萩生田文部科学大臣は、記者会見
「#検察庁法改正案に抗議します」 5月9日夜から10日にかけて、Twitter上で、「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグを付けた投稿が多数なされ、本稿執筆開始時点(5月11日)でもなおバズり続けている。 筆者が最初に抱いた感想は、「ああ、1月の検事長勤務延長によって、政府は信用を失っているのだな」というものである。 なぜ、そう思ったか。順序立てて説明しよう。 検事長勤務延長問題 まず、1月に行われた東京高検検事長の勤務延長について、必要な範囲で振り返りつつ、筆者の立場を明らかにしておこう。 検察官の定年について検察庁法22条は、「検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する。」と規定している。要するに、検察庁法は、検察官の定年を63歳としているのである(検事総長を除く)。 ところが、2月に63歳で定年退職するはずであった東京高検検事長
厚生年金を受け取りながら働く60代後半の高齢者を対象に、毎年増額する仕組みを盛り込んだ年金制度改革関連法案が15日、安倍晋三首相も出席し、参院本会議で審議入りする。高齢者の就労の後押しや収入を底上げする狙いがある。 現行は65歳時点の保険料の納付実績を基にいったん厚生年金の受取額が決まる。65歳以降に働いて保険料を納めた分は、退職した時か70歳から反映される。 新しい仕組みは「在職定時改定」と呼ばれ、60代後半で働いて払った保険料分を、すぐに翌年の受取額に反映させる。60代後半で受け取る分が純増となる。 例えば65歳の1年間を月収10万円前後で働くと、66歳の時の年金は月額で約500円増加。66歳の時も同じ月収なら、翌年もさらに約500円が上乗せされ、毎年増額が繰り返される。対象者は約150万人の見通し。 働いて一定以上の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金」も見直す。
米アルファベット(Alphabet)傘下のスマートシティー開発会社である米サイドウオークラボ(Sidewak Lab)が、カナダのトロント市で進めていた都市再開発計画から撤退した。もともと地元とのあつれきを抱えていたプロジェクトだったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不動産市況の悪化がとどめを刺した格好だ。 2015年に設立したサイドウオークは米グーグル(Google)の兄弟会社にあたる。サイドウオークは2017年10月に、トロント市が進めるオンタリオ湖岸の再開発計画「キーサイド(Quayside)プロジェクト」に参加。2019年6月には1500ページを超える「マスタープラン」を発表し、MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)やセンサーデータの活用などを柱とするスマートシティー建設計画を明らかにしていた。 35階建ての木造高層ビルを建設して、アフォーダブル(手に入りやすい価格帯)の
Virus hunters rely on faxes, paper records as more states reopen It’s the result of years of missed opportunities and a technology blitz that modernized big parts of American medicine but left public health agencies behind. The nation's public health tech system, from the Centers for Disease Control down to local agencies, are relying on technology from the turn of the 21st century that’s slow
スイス・バーゼルにある製薬大手ロシュ本社(2020年2月17日撮影、資料写真)。(c)SEBASTIEN BOZON / AFP 【5月14日 AFP】英政府は14日、スイス製薬大手ロシュ(Roche)の新型コロナウイルスの抗体検査について、科学者らが「100%正確」と評価したことを受けて、同社と大量購入に向けた交渉に入ったと発表した。 抗体検査は、過去に新型ウイルスに感染したことがあるかどうかを調べる検査。現時点では、過去に感染していればほぼ確実に免疫があるという見方で、科学者らは一致している。 同国南部ポートンダウン(Porton Down)にあるイングランド公衆衛生サービス(PHE)の研究所は先週、ロシュの抗体検査について分析を行ったところ100%正確だったとして、同検査を承認していた。 英国では新型ウイルスの感染拡大により、世界で2番目に多い3万6000人以上が死亡。イングランドで
新型コロナウイルスの感染拡大による在宅勤務の普及で、オフィスのあり方が変わってきた。政府は14日、新型コロナウイルスの感染に関する緊急事態宣言の対象から39県を外すと決めた。だがテレワークが機能すると確認したスタートアップなど新興勢は、事業環境の悪化に備えオフィスを解約し始めた。都心部のオフィス利用に依存する不動産会社は、成長戦略の見直しを迫られる可能性がある。動画投稿サイト「ニコニコ動画」を
We are facing some interesting times at work as we are going to start changing our technology stack in the near future. Most of our Oracle processes will be replaced by Python, processing the data stored in parquet files. For indispensable database processes we will change to PostgreSQL. I like Oracle and it has served us well, but I am excited about learning and working with new technologies. Thi
※今回ご紹介する操作は、Windows XPのパッケージ版ライセンスを持っているユーザーであれば違反行為にならないようですが、ライセンスを持っていない場合には違反行為になり罰せられるので注意してください。 すでに、サポートも終了した「Windows XP」ですが、環境によっては、どうしてもWindows XPを使わなくてはならないという方もいらっしゃることと思います。 XP Modeの提供は、Windows 7までとなっていて、昨今のPCで標準となっているWindows 10では、動かすことすらできないのが実情です。 Windows XPを使わなくてはならないといった理由には、それぞれあると思いますが、その中でも、装置のソフトウェアがWindows XPで対応を打ち切っていたり、作成したツールのメンテナンスが打ち切りになったりといった状況下が非常に多いようです。 これから説明する方法は、サ
XPのソフトが使いたい!でもパソコンでインターネットも利用したい! そんな時、よくご相談いただくのが、「XPモードってWindows10でも使えるの?」です。 XPモードとは、Windows 7上で仮想のXP環境を作り動作させるもの。 Windows7 Pro以上のエディションで利用できますが、Windows10にはありません。 その代わりにWindows10では、「互換モード」と「Hyper-V」があります。 「互換モード」は簡単な設定で、アプリケーションを使用できる可能性があります。 詳しい操作方法は、弊社作成の動画がありますのでご覧ください。 「Hyper-V」(仮想化システム)は、Windows10Pro以上のエディションで利用できます。 ただしWindowsXPの仮想化は、サポート対象外で動作保証がありません。 Hyper-Vの設定は、まずパソコンのBIOSでVT(仮想化)機能を
日本版のいわゆる「コンタクトトレーシング」アプリについて、政府の検討チームの一員である一般社団法人コード・フォー・ジャパンが開発していたものを採用せず、別のチームで独自開発することが明らかになった。13日、同団体の代表がオンラインイベントで明らかにした。 現在開発中の仕様不明 コード・フォー・ジャパンは18日にもソースコード公開新型コロナウイルス感染拡大防止のためのテクノロジー活用を検討する「新型コロナウイルス感染症対策テックチーム」は、4月の初会合以来3回にわたり、民間企業もチームに入れさまざまな取り組みを検討している。その中でも柱となるプロジェクトが、各国も実施している感染者との接触追跡、いわゆる「コンタクトトレーシング」アプリだ。チームには第1回より、独自にApple/Googleが共同で公開予定のAPIを利用するアプリを開発中だった一般社団法人コード・フォー・ジャパンが入り仕様の検
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く