Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年2月7日のブックマーク (7件)

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (24) ちょっと便利なEclipseプラグイン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipseは有志の手による豊富なプラグインが魅力のひとつだ。しかし最近ではWTPなどEclipse標準のプラグインも充実してきており、最新の3.3(Europa)ではWTPなどが最初から導入済みのパッケージが提供されるなど、以前に比べ、自分でプラグインをインストールする必要性が薄れてきたのも事実だ。しかし、インストールすることでよりEclipseを便利に利用できるプラグインも多く存在する。 今回は、数多いEclipseプラグインの中から一般にはあまり知られていないものの、とくに便利な小物的なプラグインを紹介する。 RSE(Remote System Explorer) RSEはEclipse FoundationのDSDPプロジェクトの一部として開発されているものだが、単独のプラグインとしても便利だ。FTPやTelnet、SSHなどを利用してサーバに接続し、リモートのファイルをブラウズ

  • OSGiってなに? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Carlos Perez氏が1月29日(米国時間)に発表したTop Five Java Technologies to Learn in 2008において、2008年に学ぶべきJava技術にOSGiがあげられていた。OSGiの歴史はすでに長く、組み込み分野では同フレームワークに精通しているデベロッパも多い。しかしWebアプリケーションの分野ではOSGiを気にしないことも多く、同ドキュメントではじめてOSGiの名称を知ったJavaプログラマも少なくなかっただろう。 これに関して4日(米国時間)、Steve Mitchell氏がOpen Your Eyes to OSGiのタイトルで面白いドキュメントを公開している。同氏のレーダーにもOSGiはひっかかっていなかったそうだが、PXA270 XScale Single Board Computerで動作するサーブレットを開発するプロジェクトにおい

    nobusue
    nobusue 2008/02/07
    OSGi入門
  • 【コラム】コンピュータアーキテクチャの話 (107) ディファレンスエンジン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ディジタル式の計算機械の初期のものとして、Charles Babbageが1849年ころに設計したDifference Engineがある。 多項式 をマクローリン展開すると と表わされ、n次の多項式の場合はn+1項の和で表わされる。ここでf(0)、f(Δ)、f(2Δ)、…、f(nΔ)を計算し、f'(0)=Δf(Δ)-f(0)、f'(Δ)=f(2Δ)-f(Δ)、…のように隣接した差分を計算し、更に、f''(0)=f'(Δ)-f'(0)、f''(Δ)=f'(2Δ)-f'(Δ)、…のように次々と差分を取って行くと、(n次の多項式をn回微分すると定数になるので)n回目の差分(Difference)は定数になる。 多項式の計算を のように計算すると掛け算が必要になるが、f((n+1)Δ)をf(nΔ)+f'(nΔ)、f'(nΔ)をf'(nΔ)+f''(nΔ)、…と順に差分の和として表わすと、n回目の

  • RSSリーダーの作成から学ぶ、はじめてのiGoolgeガジェット開発:CodeZine

    はじめに iGoogleは、Googleが提供するWebサービスで、ユーザーがニュースや天気予報をはじめとした任意のコンテンツをブラウザ上で閲覧できるサービスです。 既に多数のコンテンツが公開されていますが、これらのiGoogleガジェットは簡単に作成することができます。 自分で開発したアプリケーションやサービスの一部をiGoogleガジェットのコンテンツとして公開することで、コンテンツの使い勝手や付加価値を向上させることが可能です。 この記事では、RSSリーダーを作成しながらiGoogleガジェットの開発方法に触れてみたいと思います。今回作成するiGoogleガジェットのイメージを以下に示します。 記事は、以下の順序で進みます。iGoogleガジェットでHello WorldRSSリーダを実装するユーザーの設定情報を扱う複数のRSSをタブ切り替えを利用して表示する 対象読者 JavaS

  • Adobe、開発者向けサイトにてAIRアプリ募集&順次公開:CodeZine

    Adobeは、同社の製品情報や開発者向け情報を提供するサイト「Adobe Developer Connection」にてAIRアプリを募集する。テーマは「あなたのAdobe AIRアプリケーションを紹介ください」。 特設ページとなる「Adobe AIRギャラリー」では、すでに日放送協会「NHK時計(AIR版)」、株式会社カヤック「サイト監視アバター斉藤委員長」、キー・ポイント株式会社「Web私書箱(β)」、株式会社サイバーエージェント「Skimee(スキミィ)」、ソニー株式会社「FLO:Q(フローク)」といった作品が掲載されている。

  • 客を逃す話し方 「2つの恐怖」を与えない (ビジネス基礎体力):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    nobusue
    nobusue 2008/02/07
  • (翻訳)RailsからGrailsに切り替える10の理由 - uehaj's blog

    Grails 1.0リリースおめでとうございます。ということで、 http://xmldo.blogspot.com/2008/01/railsgrails.html で紹介されている記事を翻訳してみました。 (元記事) Railsを2・3年エンジョイした後では、GroovyとGrailsを試すのも心理的抵抗があって大変でした。しかし、今回の契約では他の選択肢をチェックする必要があったので、見てみました。結果的には大収穫でした。以下はRailsからGrailsにスイッチしたくなるかもしれない理由です。 GORMつきのhibernate/spring,jpaは、ActiveRecordよりかなり良い。 配布の問題がない。製品レベルのコンテナで動くから。 すぐに使える国際化(DHHが特にやったような無視をしてない)。 実際に動くトランザクション(含むセーブポイント)。 ダイナミックファインダー

    (翻訳)RailsからGrailsに切り替える10の理由 - uehaj's blog