Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

testに関するnobusueのブックマーク (126)

  • APIファーストの設計ツール「Apicurio」「Microcks」を使ってみよう!

    はじめに これまで、APIを管理する製品として、オープンソースの「3scale」について紹介してきましたが、APIのライフサイクルにはAPIを管理する前に設計・実装・デプロイ・公開といったフェーズがあります。中でもAPIでどのようなサービスや機能を提供していくかを決めるAPIの設計フェーズは、APIの価値を決める上で非常に重要なフェーズと言えます。 そこで今回は、3scaleと関連するOSS製品として、APIの設計フェーズで役立つ「Apicurio」と「Microcks」について紹介します。 APIファーストのアプローチ APIファーストのアプローチとは、クライアントアプリケーションにとってAPIが最初のインタフェースであると捉え、APIのコーディングや実装を行う前に、APIとしてどのような機能やデータを提供していくべきか、そのAPIの利用者を念頭に置いてAPIの仕様を決めることです。 A

    APIファーストの設計ツール「Apicurio」「Microcks」を使ってみよう!
  • ちょっと良さげな負荷ツール vegeta をつかって分散負荷試験を実現してみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ちょっと良さげな負荷ツール vegeta をつかって分散負荷試験を実現してみる - Qiita
  • 「WebDriver」がW3Cの勧告に到達。Webブラウザのテスト自動化などを実現

    Web技術の標準を策定するWorld Wide Web Consortium(W3C)のBrowser Testing and Toolsワーキンググループは、「WebDriver」が6月5日付けで勧告に到達したことを発表しました。 WebDriverは、Webブラウザを外部から操作することを可能にし、Webアプリケーションのテストなどの自動化を実現する技術です。 主要なWebブラウザにはすでにこのWebDriverの機能が用意されています。Seleniumに代表されるWebブラウザ自動化ライブラリを利用することで、WebDriverを用いてWebアプリケーションのUIテストなどを自動化することが可能です。 SeleniumからW3Cへ もともとWebブラウザには外部から操作を行うAPIなどはなく、WebページやWebアプリケーションをWebブラウザで表示した際に画面が正常に表示されている

    「WebDriver」がW3Cの勧告に到達。Webブラウザのテスト自動化などを実現
    nobusue
    nobusue 2018/06/20
    めでたい
  • Hoverfly Cloud: API simulation & service virtualisation redefined

    Simulate your APIs and push your system beyond its limitations Speed-up release cycles Hoverfly Cloud allows parallel development and early functional testing. Reduce wait time for unavailable systems. Decrease costs and increase performance Reduce budgets required to run and manage complex test environments, including hardware, software licenses, and maintenance.

    Hoverfly Cloud: API simulation & service virtualisation redefined
  • Google、Dockerイメージに対するテスト自動化フレームワーク「Container Structure Tests」オープンソースで公開

    GoogleDockerイメージに対するテスト自動化フレームワーク「Container Structure Tests」オープンソースで公開 Container Structure Testは、コンテナ内部でコマンドを実行することで正しい出力やエラーが帰ってくるかどうかや、コンテナ内部のファイルが正しく格納されているかなどの検証を実行できるフレームワークです。 具体的には下記のテストをサポートしていると説明されています。 Command Tests コンテナイメージ内部でコマンドを実行し、正しい出力やエラーが返ってくるかを検証する。 File Existence Tests コンテナイメージ内部に、あるファイルがファイルシステム内の適切な位置に存在しているかどうかを検証する。 File Content Tests コンテナイメージ内のファイルシステムにあるファイルのコンテンツとメタデータ

    Google、Dockerイメージに対するテスト自動化フレームワーク「Container Structure Tests」オープンソースで公開
  • フロントエンドのテストツールとか気になっているやつ - うさぎ組

    テストツールというかサービス中心なんだけど、書籍情報も。 WebGUIのテストIDE Katalon Studio JavaScriptのテスティングフレームワーク iOS Appiumで並列テスト AIでテストをやるっていう話 テスト戦略書籍まとめ WebGUIのテストIDE Katalon Studio www.katalon.com テストケース管理、テストコード、CIやチャットとの連携、並列実行などなんでもできるツールっぽい。Katalon Studio。。。 なんだろう。これほしかったやつでは。。。!ってかんじがするのでそのうちつかってみたいですね。 つかったことある人いれば教えてください>< JavaScriptのテスティングフレームワーク postd.cc 結構いろんな視点でいくつも比較していて好感のもてる記事でした。いろいろあって僕も悩むんですよね。 個人的にはシンプルさか

    フロントエンドのテストツールとか気になっているやつ - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2017/11/15
  • 機械学習のテスト、自動テスト入門書籍など気になっているやつ - うさぎ組

    ここ1ヶ月くらいで気になったものまとめ 機械学習のテスト 分散システム bashのテスト 初めての自動テスト テスト駆動開発 SeleniumのTips 機械学習のテスト medium.com ユニットテストの範囲でっていうかんじだったので、まぁこうなるかなぁという感想でした。 困っているところはいわゆるインテグレーションテストとか運用しているデータにたいするテストだとおもいます。 まぁそれでもユニットテストないよりはあったほうが便利な場面もそこそこあるんでしょうかね。ありそうだな。 分散システム 当は恐ろしい分散システムの話 from Kumazaki Hiroki www.slideshare.net ご存知 kumagi さんの講演資料です。 いろんな論文やブログから、DBなどを中心に分散システムのバグはこんなのがあるんだぜっていうのをまとめてくれています。 RedisやらRDB

    機械学習のテスト、自動テスト入門書籍など気になっているやつ - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2017/11/03
  • Groovy製のSeleniumラッパーライブラリ「Geb」で、可読性の高いテストを書いてみよう

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Groovy製のSeleniumラッパーライブラリ「Geb」で、可読性の高いテストを書いてみよう
  • サービス分割時の複雑性に対処する: テスト戦略の話 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の taiki45 です。 現在のクックパッドでは、cookpad.com 内のデータを利用するようなプロダクトでも、cookpad.com を提供しているアプリケーション(体アプリケーション)とは別に新規のアプリケーションとして設計・実装しています。また、すでに体アプリケーションの一部として実装されているプロダクトについても、トレードオフを考慮しながら場合によっては、体アプリケーションから独立した別のアプリケーションとして設計・実装することが増えてきています。これらの体アプリケーションや、新規にあるいは体アプリケーションから独立させて設計・実装したアプリケーションのことを「サービス」と呼んでいます。また、この体アプリケーションから独立させることを「サービス分割」と呼んでいます。 制御できないほどの巨大な複雑なまとまりを制御するために、その巨大なまとまりと単純なまとまりに

    サービス分割時の複雑性に対処する: テスト戦略の話 - クックパッド開発者ブログ
  • Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ

    最近の愛用は Firefox を普段使っている時は、 HttpFox を使っています。 昔は Live HTTP Headers :: Add-ons for Firefox を使っていたのですが、けして見やすいというわけでは無かったのと、実際にボディの中身を見たいという時にパワー不足が否めません。 そこで、 HttpFox です。 HttpFox :: Add-ons for Firefox レスポンスコードを色分けしてくれたりするので、個人的には見やすいと思う。 たぶん、Firebug の接続タブでも同等のことができると思うのだけど、ウィンドウ領域の使い方とか、色分けの部分とかで HttpFox の方が好き。 こんな感じで閲覧できます。 リクエストパラメータ等も見やすく整形してくれるので助かります。 題は HttpFox ではなく、Fiddler についてです。 Fiddler

    Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ
    nobusue
    nobusue 2015/07/09
  • 週刊ソフトウェアテスト 2015-12 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! News ハイブリッド クラウドをシミュレートしたテスト環境に関する新しい記事のご紹介 - Microsoft Azure Japan Team Blog (ブログ) - Site Home - MSDN Blogs Azure環境とオンプレミス環境を組み合わせるパターンのエントリポイントを紹介しています。簡単な例ですが、まずはいいのかなぁ。 Google Testing Blog: Android UI Automated

    週刊ソフトウェアテスト 2015-12 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2015/03/23
  • 週刊ソフトウェアテスト 2015-7 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! News GoogleがクラウドサービスにおけるベンチマークツールをOSSとして公開しています。Google Cloud, AWS, Azureに対応しているようです。自分の仕事でも使えそうでちょっと期待しています。 モバイルゲーム開発におけるテストの入門をPDF電子書籍として公開してくれています。とても薄いのでざっくりと眺めるのにいいかと思います。 モバイルゲームにおけるパフォーマンス計測について全体を記しています。 Py

    週刊ソフトウェアテスト 2015-7 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2015/02/14
  • 週刊ソフトウェアテスト 2015-6 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! kyon_mmの意見 TestFairyを見ていて思ったのは、いま自分がためしにいくつか作っているツールでは「対象のソフトウェアがエラーログを出力したら、そこからテストコードの自動生成をして、CIで実行して再現したら、VCS, ITSに登録する」ということを自動化しています。(ツールを最初に実行する以外はすべてツールがやります。)つくるの難しいんですけど、もうちょっとうまくつくれたらいいなーと思いつつ、やっぱりAndroid

    週刊ソフトウェアテスト 2015-6 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2015/02/08
  • ChromeでREST APIをテストするならコレ!「DHC」 | mah365

    「え、Chrome使ってるのにDHC知らんの?」と言われて「え、化粧品の話ですか???」と壮大なボケをかましたのですが、REST APIをテストするためのChromeアプリでした。 こんな便利なツールを知らなかったとは・・・って感じ こちらのリンクからDHCをインストールすると、Chromeのアプリ一覧にDHCが並ぶようになります。そこからDHCを開くと、↑の画像のような感じの画面が表示されます。 使い方は画面を見れば分かるほど分かりやすいですね。リクエストは名前をつけて保存することができるので、「あのAPI、どんな値が返って来たっけ?」というときでも安心です。 POSTリクエストの場合は↑の画像のような感じでリクエストボディの値を書くことができます。 Formモードにすると、かなり直感的な形でリクエストボディの値を指定することができます。凄いぜ。。 ブラウザベースなので、セッションを保持

    ChromeでREST APIをテストするならコレ!「DHC」 | mah365
    nobusue
    nobusue 2015/02/04
    これはかなり便利
  • FakeSMTP – FakeSMTP - Dummy SMTP server for developers

    Overview FakeSMTP is a Free Fake SMTP Server with GUI for testing emails in applications easily. It is written in Java. Configure your application to use "localhost" as your SMTP server, and all emails will be intercepted and displayed in this software. FakeSMTP uses SubEtha SMTP: an easy-to-use server-side SMTP library for Java. FakeSMTP is free to use for commercial and non-commercial projects a

  • 週刊ソフトウェアテスト 2015-5 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! kyon_mmの意見 Ready Yourself for the Zombie Apocalypse (and Fundamentalism in IT) - Ministry of TestingではISO29119についても触れながら、いわゆる昔ながらのテストの考え方を尊重しすぎるとつらいよねっていう感じの話が展開されていました。日ではISO29119がどうやってつかわれるのかあまり意見がない感じがあるので、こういった

    週刊ソフトウェアテスト 2015-5 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2015/02/01
  • 週刊ソフトウェアテスト 2015-4 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! kyon_mmの意見 今週とりあげている記事で特にこれといってというのはないのですが、いろいろな記事を見ていて思ったのは、今週は特にUXに関する記事がとても多かったです。JTBDの話もいくつかあがっていたような記憶があります。 JTBDはJobs To Be Doneの略で、もっとコンテキストに注目しようという動きにおける1つの着目ポイントです。 ソフトウェアテストはUXDとの関連がとても強いので、今後UXとテストの話が出来る

    週刊ソフトウェアテスト 2015-4 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2015/01/25
  • 週刊ソフトウェアテスト 2015-1/2 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! kyon_mmの意見 あけまして、おめでとうございます。2015年もよろしくですよ。特にこれといって気になるニュースはなかったのですが、年末年始ですしね。みんな休んでいますよね。 今年は.NETのOSS化がどこまで進むかと、テスト実行自動化の領域がどこまで広がるかに注目しています。 テスト実行自動化は例えば、どの領域のテストを自動化するのかという話と、どの程度の組み合わせを自動化するのかという話がありますが、個人的には去年まで

    週刊ソフトウェアテスト 2015-1/2 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2015/01/09
    テストに限らず幅広い
  • 週刊ソフトウェアテスト 2014-52 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! kyon_mmの意見 The NOT Agile Test | The IT Risk Managerにて、アジャイルテストの議論は良い結果を得ていないみたいな風に書いてあるんですけど、そういった経緯とアジャイルテストに対する捉え方が古臭すぎるという自分たちの視座の老害さに気づいていただきたいです。。。主題の「アジャイル開発とはそもそも」というのは納得できたのですが、タイトルと導入があまりにもイケていない。 期待できたニュース

    週刊ソフトウェアテスト 2014-52 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2014/12/27
  • 週刊ソフトウェアテスト 2014-51 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! kyon_mmの意見 Uncle BobがTDDを行うときのサイクルの時間を状況毎にまとめてくれました。The Cycle of TDDわかりやすい例でとてもよいかと思います。まぁみなさんこれくらいを基にやりましょう。 先週はシステムテスト自動化カンファレンスが東京で開催されました。僕も講演とハンズオン講師をしました。ハンズオンではシステムテストがいかに難しいかということを感じつつも、第一歩や目標といったものを感じてもらえた

    週刊ソフトウェアテスト 2014-51 #swtest_jp - うさぎ組
    nobusue
    nobusue 2014/12/20