Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2021年5月1日のブックマーク (18件)

  • 父が亡くなった。84歳だった。 ものが食べられなくなり、胃瘻や延命措置も..

    父が亡くなった。84歳だった。 ものがべられなくなり、胃瘻や延命措置も断ったので、老衰といってもいいと思う。 慌ただしいながら滞りなく葬儀が過ぎ、四十九日の法要も終わり、私の手元には父の腕時計がある。 私が初任給で買ってプレゼントした国産の腕時計。値段は1万円ほど。 もう30年も前の話だ。 海が好きで、よく日に焼けた腕にいつもはめていた銀色の時計。 よくお酒を飲んでは、「これは○○にもらったやつで、水に濡らそうがびくともしない、電池も変えることもなくいつまでもちゃんと動いているいい時計だ」(単に防水でソーラーだっただけだが) と自慢げに満足そうに笑っていた。 形見としてもらった時はもう動いていなくて寂しかったのだが、陽にあててしばらくするとまた、動き出した。 なんだ。まだ動くんだ。 国産の質実剛健な性能に驚き称賛すると同時に、なんだか父が笑っている気がした。 「そらぁ○○からもらった時計

    父が亡くなった。84歳だった。 ものが食べられなくなり、胃瘻や延命措置も..
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    ぐっときたぜ…いい親父殿だな
  • まいにち育つ子猫

    蛇蔵 @nyorozo 漫画家、原作者。東京工業大学元非常勤講師 「日人の知らない日語」など。「決してマネしないでください」NHK総合でドラマ化。「天地創造デザイン部」(原作担当)2021年アニメ化。作品一覧→ amzn.to/3orv3FU 蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo 【チャリティ写真集できました】元野良の子が元捨て犬と出会って仲良く育つ #まいにち育つ子 をまとめて写真集にしました。144pフルカラー、ほぼぜんぶ写真。利益の全てを保護団体に寄付します。詳細と購入はこちら nyorozo.booth.pm/items/2884428 大変な日々が続きますが、癒やしにどうぞ… pic.twitter.com/MbnRdeY6mv

    まいにち育つ子猫
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    写真が上手いからずっと見てられるな
  • パック寿司を拾ってきた石の上に置くと高級感が増す

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:「たけのこの里」を大きくしてリアル・タケノコサイズにする > 個人サイト 海底クラブ 河原で石を拾う 石拾いといえば河原である。 このところ雨が降っていなかったため川の水量が減り、広くなった河原には大小さまざまな石が転がっている。選び放題である。 同じ形のものは一つとしてないのだなあ。 「気に入った物はその場で買っておかないと、次来た時も同じ物が売っているとは限らない」とはよく言われるが、石とて同じである。一度逃してしまえば、同じ色形の石と再び出会うことは絶対にないのだ。 出会いを大切にしなければならない。 そんなことを考えながら石を選んだので、必要以上にたくさん持ち帰ってしまった。とても重たかった。運んでいる途中、いま川に落ちたら、グリム童話に出てくる欲張りな

    パック寿司を拾ってきた石の上に置くと高級感が増す
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    無能の人も食器として売ったら良かったんだ
  • CPUっていうのが分からなかった。 ゲームをしてた時の敵キャラの設定画面で..

    CPUっていうのが分からなかった。 ゲームをしてた時の敵キャラの設定画面で出てたんだけど、 CPU「低・中・高」と出てきて、中央演算装置の負荷の話と誤解してしまった。 実際はコンピュータープレイヤーキャラクターで単純に敵キャラの強さの話だった。

    CPUっていうのが分からなかった。 ゲームをしてた時の敵キャラの設定画面で..
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    それならCPCじゃないのか?
  • 陸上自衛隊・真駒内駐屯地の公式ツイッターが「ネトウヨ」化 不正確な情報の拡散も? | AERA dot. (アエラドット)

    「陸上自衛隊 真駒内駐屯地」のリツイートの一例。憲法記念日を前に、安倍前首相の政治的な発言が目立つようになっているこの記事の写真をすべて見る 4月27日の立民・福山幹事長定例会見を引用したものと見られるツイートをリツイート。ツイートは正確さを欠くのだが…… 「陸上自衛隊 真駒内駐屯地」のアカウントはリツイートばかりだが、「中の人」の個人アカウントと思われるツイッターはツイートも頻繁だ 憲法記念日を前に、政治的中立性が求められる自衛隊の、ある駐屯地の公式ツイッターが物議を醸している。 【記事の続き】リツイートはこちら 北海道札幌市内に位置する陸上自衛隊「真駒内駐屯地」。さっぽろ雪まつりにおける雪像制作隊として、地元ではよく知られている。その公式ツイッター「陸上自衛隊 真駒内駐屯地」の発信が、4月に入って以降、急にきな臭くなった。まるで「ネトウヨ」のアカウントのようなリツイートがめじろ押しなの

    陸上自衛隊・真駒内駐屯地の公式ツイッターが「ネトウヨ」化 不正確な情報の拡散も? | AERA dot. (アエラドット)
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    AERAがまっ先に取り上げるとは思わなんだ、早いな
  • 🤗格下とつるむ奴に、ろくな人間はいない

    ● 公園で幼児としか遊べない小学生 ● 小学生とゲームばかりしている中学生 ● 近所の中学生と深夜徘徊している高校生 ● 社会人なのに大学生サークルに顔を出すOB,OG ● 30歳後半なのに20代の女を探す男 ● 低収入外国人と同棲する人 ● 若い起業家に奢って講釈を述べさせてもらっている中年,老年 同レベルの人間と付き合えない人間が、自分の幼さが露呈しない相手に粋がっている状態

    🤗格下とつるむ奴に、ろくな人間はいない
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    隠したいものですな
  • 5メートル間隔で二つコンビニ? セブンVS元店主「場外バトル」 | 毎日新聞

    「セブン-イレブン東大阪南上小阪店」の既存店(右)と駐車場に建設が進む仮設店舗=東大阪市で2021年4月27日、滝川大貴撮影(魚眼レンズ使用) コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン」の看板がかかった二つの店舗が、わずか5メートル間隔で建ち並んでいる。加盟店契約の解除と店舗の明け渡しを通告された元店主と、セブンの運営部が激しく対立し、セブン側が仮設店舗の建設に乗り出した。双方の争いは法廷闘争の枠を超え、前代未聞の「場外戦」に発展している。 対立の舞台になっているのは、東大阪市内にある「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」。住宅街や町工場に囲まれ、部が掲げる「近くて便利」なコンビニとして地域住民らに利用されてきた。 「こんなの『場外乱闘』ですよ。強硬な姿勢に断固抗議したい」。4月1日午前、元店主の松実敏(みとし)さん(59)は長年切り盛りしてきた店舗から、目の前の異様な光景を見つめ

    5メートル間隔で二つコンビニ? セブンVS元店主「場外バトル」 | 毎日新聞
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    セブン言い分
  • なぜ「メンソール・タバコ」が規制されなければならないのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    メンソール・タバコが米国で吸えなくなるかもしれない。2021年4月29日、FDAはメントール・タバコと香り付けした葉巻の禁止に動いたのだ。「スッとする」メンソールが添加されたタバコは日でも種類が多いが、なぜ規制されるのだろうか。 米国で強まるタバコ製品への添加物規制 2020年7月、米国のFDA(品医薬品局)は電子タバコで菓子製品に似せたパッケージを作った企業へ警告書を発行した。若年層向けの確信犯とみなし、誤解を招くようなパッケージを取り締まったのだ。 FDAなどの米国の公衆衛生当局は、以前からタバコ対策に積極的に取り組んできた。オバマ政権下ではニコチン総量規制へ動いたり、若年層への電子タバコの蔓延に危機感を抱いて様々な対策を講じたりしている。 味付けタバコについても同じだ。FDAは2018年10月、品に添加される香料7種について使用禁止の措置をとった。合法的にタバコに添加されている

    なぜ「メンソール・タバコ」が規制されなければならないのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    昔、インポになるって噂流れた時あったよね。後から「メン(男)剃る」だから見たいなわけわからん理由も流れてきた記憶…
  • FC岐阜サポーター「このFK入ったら全員にビール奢る」→ゴール!→「壁に当たったからノーカンです!!!」…その後 :

    試合まとめの記事でも紹介しましたが、このFKの場面で、あるFC岐阜サポーターさんのツイートが話題になっていました。 このFK入ったら全員にビール奢る — 藤原 (@fujihara0716) April 21, 2021 「このFK入ったら全員にビール奢る」 ↓結果 吉濱選手の蹴ったボールは壁に当たりながらもゴールへ! 公約成立!!!! もちろん、ここぞとばかりにノリまくる皆さん。 ゴチになりまーす — nogarins (@nogarins) April 21, 2021 ありがとうございます。ありがとうございます。 — TAKE (@_konchansann) April 21, 2021 ゴチになります(笑) — 淕斗 (@yoshi20006) April 21, 2021 僕も…ご馳走になってもいいんですか…? — おしょーた (@shoooota36) April 21, 20

    FC岐阜サポーター「このFK入ったら全員にビール奢る」→ゴール!→「壁に当たったからノーカンです!!!」…その後 :
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    「みなさんを代表していただきます」この一言がにくいね
  • 嫌われ者の代表格『G』、誤植のせいで間違った名前が定着した悲しい虫だった「同情はするが容赦はしない」

    蝉川夏哉 @osaka_seventeen ゴキブリは元々ゴキカブリと呼ばれていたが、明治時代に『生物學語彙』という日初の生物学用語集が出版された際に「ゴキブリ」という誤植があり、そのまま定着してしまったという悲しい生き物である。 蝉川夏哉 @osaka_seventeen 明治期には言葉の地方差を無くすために文献にきちんと当たることが必要であった(タヌキムジナ事件、ムササビモマ事件も面白い)のだけど、参照すべき語彙集に誤植があると、一瞬にして語彙が汚染されるということを示す貴重な例である。 蝉川夏哉 @osaka_seventeen 『小説家になろう』さまで細々とファンタジー小説を書いている者です。『邪神に転生したら~』と『異世界居酒屋「のぶ」』『第七異世界のラダッシュ村』 ツイートの転載は原則お断りしております。 連絡先:tance422(あっとまーく)https://t.co/Zz

    嫌われ者の代表格『G』、誤植のせいで間違った名前が定着した悲しい虫だった「同情はするが容赦はしない」
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    御器齧の方が何をするのか明確で嫌さはます感じはあるな
  • 筑波大1年生が爆速開発した“オレオレ授業DB”が大学公認に 有志で運用を継続する方針

    履修の登録期間真っ只中、アクセスが集中したことでメンテナンスに入った筑波大学の授業データベース「KdB」。同大の学生たちから不満の声が上がる中、その代替ツールである「KdBもどき」を3時間半程度で作ったとして大学内外から注目された筑波大の1年生、いなにわうどんさん(和田優斗さん)が再び注目を集めている。同システムが“大学公認”になったためだ。 和田さんが開発したKdBもどきを公認ツールとした理由は「システムとして優れたものであるため」という。在学生が開発したことも考慮し、内部の会議を経て公認に至った。和田さんが在籍する情報メディア創成学類内であれば、学生だけでなく教員の利用も呼び掛けている。現在、同学類の公式ページで、KdBもどきのURLを和田さんの名前とともに掲示している。 学生が開発したものを大学が認めるのはよくあることなのか。「前例ではありませんが、類似している例としては学在学中の

    筑波大1年生が爆速開発した“オレオレ授業DB”が大学公認に 有志で運用を継続する方針
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    懐が深い
  • DHCの取引先へ対応要請 差別発言巡り、大阪の人権団体 | 共同通信

    化粧品会社ディーエイチシー(DHC)のウェブサイトで、吉田嘉明会長名で在日コリアンを差別する文章が掲載されている問題を巡り、大阪市の人権団体が30日、同社と取引する銀行やコンビニ、ドラッグストアなど30社に対し、DHCに謝罪を要請し、取引を停止するよう求める要望書を送ったと発表した。 NPO法人「多民族共生人権教育センター」や部落解放同盟大阪府連合会などが連名で29日に送付した。 DHCは、競合他社について「CMに起用されているタレントはどういうわけかほぼ全員がコリアン系の日人です」と記述していた。

    DHCの取引先へ対応要請 差別発言巡り、大阪の人権団体 | 共同通信
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    みんなファンケル買おうぜ
  • 「 そんなもの広がらなくていいから(困惑)」アジアでは日本アニメの最後に出る「あの言葉」がなぜか広まっているらしい

    jabal @nekojaja ちっちゃい時なんとなくそういう意味であろうで、文字としてではなく形で覚えた「つづく」だけど、最終回で「おわり」に変わるのを見た瞬間、あの得も言われぬ衝撃の感触は今でもはっきり覚えている。 twitter.com/YamayaT/status…

    「 そんなもの広がらなくていいから(困惑)」アジアでは日本アニメの最後に出る「あの言葉」がなぜか広まっているらしい
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    次回最終回の時だけ、To Be Concludedになるのいよいよクライマックス感があって好き
  • くるり岸田繁さんから言及を受けるのこと - 関内関外日記

    おれはこんな記事を書いた。 goldhead.hatenablog.com くるりのニューアルバム『天才の愛』から、「野球」という曲に出てくる選手について羅列しただけのエントリーである。「野球」はTokyo FMの「スカイロケットカンパニー」でマンボウやしろが「他に先駆けて」流した曲でもある。 して、日プロ野球史上に残る選手に混じって、「なぜ戸柱?」と思った。そのことを書いた。そうしたら、ツイッターで反応があった。 戸柱、譜割りフロウ的にハマり良かったので抜擢しましたが、好きな捕手のひとりですよ。https://t.co/MQbok52EuM — 岸田繁 (@Kishida_Qrl) April 29, 2021 き、岸田繁人……。いや、おれは著名人、偉人に対しては敬称をつけいないことが敬意だと思っているので呼び捨てになってしまうのだが、おい、これすごいな。ちょっとよくわからないけど、

    くるり岸田繁さんから言及を受けるのこと - 関内関外日記
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    いいねぇ
  • 深夜のコンビニでレジ前にいたじいさんの後ろに並んだけど店員が出てこず、外で待っていたら警察が来た話

    ゴシのケン @me_low_corene 誰にも信じてもらえない話だけど、深夜にコンビニに行ったらレジの前に長い棒持ったヨボったジイさんが一人立ってるのに店員さんは全然出てくる気配もなくて寝てんのかな?と思いながら欲しいものを取ってそのじいさんの後ろに並んでレジ待ちした。それでも全然出てこないからおかしいなと思ってたら ゴシのケン @me_low_corene 5分も経ってしまって「これ駄目だ」と思って品物置いて外のベンチで店員さんが起きるの待ってたらパトカーが来て中に警察が入っていってそのじいさんを連れて出てきた。なんとじいさんはコンビニ強盗だった。俺が後ろで並んでた時じいさんと奥に逃げてた店員さんは何を思ってたか考えるとめちゃウケる

    深夜のコンビニでレジ前にいたじいさんの後ろに並んだけど店員が出てこず、外で待っていたら警察が来た話
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    「長い棒を持ったよぼよぼの爺さん」と聞いて、中国拳法の師匠みたいなのを思い浮かべてしまい、後の展開と全然マッチしなかった…
  • そのギャグ増田で5回くらい見たよ

    そのギャグ増田で5回くらい見たよ

    そのギャグ増田で5回くらい見たよ
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    兄貴の位牌〜〜JAXA
  • 「マスクして打ち合わせ」でも職場感染 変異株の影響か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「マスクして打ち合わせ」でも職場感染 変異株の影響か:朝日新聞デジタル
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    これは大きく報じて欲しい
  • ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK

    その1枚の写真に、私たちは衝撃を受けた。 去年11月、都内のバス停で路上生活者の60代の女性が男に突然殴られ、死亡した事件。 カメラに向かって微笑みかける写真の女性が、亡くなったその人だった。 撮影されたのは1970年代。 当時は劇団に所属し、希望に満ちた日々を過ごしていたという。 しかし、亡くなった時の所持金は、わずか8円だった。 彼女にいったい何があったのか。バス停にたどり着くまでの人生を追った。 (社会部記者 徳田隼一・岡崎瑶) 「女性が路上で倒れているのが見つかった」 去年11月16日の午前11時ごろ。先輩記者から連絡を受けた私(徳田)は、急いで東京・渋谷区の現場へ向かった。 京王線の笹塚駅から北東に400メートル余り離れた、幹線道路沿いのバス停。 周囲にはマンションや店舗などが建ち並んでいる。 ここで、早朝に60代くらいの女性が倒れていたという。 女性は搬送先の病院で亡くなってい

    ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK
    nomitori
    nomitori 2021/05/01
    これが報道よな…