Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年6月23日のブックマーク (3件)

  • 「チー牛って言葉なんで流行ったんだろうね」様々な考察が集まるが「オタク」に蔑称としての効力が無くなったからというのが1番納得感ある

    九月 @kugatsu_main 友達に「チー牛って言葉なんで流行ったんだろうね、まだ俺ピンと来てなくて」と言った そしたら「チーズ牛丼は主題ではなく、同じ店で同じものをべる行動の狭さが揶揄された単語だと思うよ。そういう意味で、チャーハンでも肉うどんでもいい。わかるかミラノ風ドリア」と言われた。かなり嫌だった 2024-06-21 13:29:20 九月 @kugatsu_main さらに友達は、「たぶん、新しい人付き合いを作ろうとしない消極性、自分の半径よりも広いものを欲しない怠惰、そういう閉鎖的でジリ貧な生活習慣の全体を指して言う単語なんだと思う」と続けた 僕は「もうやめてくれ、ドリンクバー」と言った 2024-06-21 17:33:02 九月 @kugatsu_main 補足として ①歴史的に「チー牛」という言葉が生まれた背景からしたら正しくはないこと(画像ありきのミームと考える

    「チー牛って言葉なんで流行ったんだろうね」様々な考察が集まるが「オタク」に蔑称としての効力が無くなったからというのが1番納得感ある
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/06/23
    未だにチーズ牛丼頼む人に共通するイメージが個人的にはなくて、所謂蔑称で例えられるときのキャラクターのイメージと何故繋がると感じたのかがわからない
  • 嫁さんが通信講座で資格取るとか言ってすげーの眺めてた。全部8万円で取得できる→せめて簿記とかに…

    オーちゃん @ochan321 @1dR47tK 通信教育で超常現象関係の資格を取得できるんですね😲 てっきり、同業者とか、イタコさんに弟子入りするイメージでした😲 2024-06-23 15:27:40

    嫁さんが通信講座で資格取るとか言ってすげーの眺めてた。全部8万円で取得できる→せめて簿記とかに…
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/06/23
    サイキックとマジックの資格を取ったらGIオレンジになれるとかないだろうか?
  • でも結局、大友克洋は一発屋だったよな。

    革命は起こしたけど、支配者にはなれなかった。 漫画家としてもアニメ監督としても中途半端で、いつまでもAKIRAの話しかされない。 そりゃあ漫画史上でいちばんデカい一発だったかもしれないけど。 追記。 ブラックジャックのドラマの話題で思ったんだよ。 しばしば「手塚治虫を嫉妬させた」と言われ、漫画に非可逆な変化を引き起こしたと言われる大友克洋だけど、実際のところは手塚作品のほうが現在まで残ってるよなって。 神様と比べたらさすがに分が悪い? そうかもしれないが。 大友克洋は偉大な才能だったはずだ。 それこそ漫画史において手塚治虫と並び称されるような。 でもいまや全く名前を目にしない。 アニメ監督としてさえも何をやってるのかわからない。 ドラゴンボール完結後の鳥山明くらいに影が薄い。 でもまあ鳥山明はドクタースランプから一時代を築いたし、ドラゴンボールもコンテンツ自体はずっと続いてたから。 大友克

    でも結局、大友克洋は一発屋だったよな。
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/06/23
    何も当てていない、なんの実績もない人が「〇〇って一発屋ですよね」と言う時点で何様感溢れるので、この実績ならどの程度の扱いが妥当と思っていて現状どの程度の差異があるのかキチンと説明をしなさいと