Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年11月23日のブックマーク (8件)

  • ドラクエ3を息子とやっている

    うちのパーティは父(自分)、、息子(小学校中学年)、飼いの名前をそれぞれ付けたもの。 この週末は隣で息子が見つめる中ゲームを進めていた。飼いが回復してくれた、ママの魔法すごいね、僕は強いのかな?などと家族で冒険しているという感じが、特に息子にとって楽しいらしい。 今日仕事を終えて帰宅すると、いつの間にかゲームがだいぶ進んでいた。やり方を覚えたらしい息子が宿題を終えたあとずっとプレイしていたようだ。晩酌している横で、どういう冒険をしたのかという話を熱心に語ってくれた。 そんな息子を見ながら、昔自分が小学生の頃ドラクエ3を同じように楽しんでいたことを思い出した。 とてもとても、幸せだ。

    ドラクエ3を息子とやっている
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    増田のやっていたドラクエ3がどのドラクエ3か、それが問題だ
  • 勇者35歳 ~世界を救っていたら婚期を逃しました~ - さかなこうじ / 勇者35歳 ~世界を救っていたら婚期を逃しました~ | くらげバンチ

    「この読み切りが掲載されるのが11月22日(いい夫婦の日)だと聞きました。なんかすみません。」 現在『今日、駅で見た可愛い女の子。』(フレックスコミックス)、『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)を連載中。過去作に『悪者さんちのハムスター』全3巻、『三成さんは京都を許さない』全4巻など。 Twitter:https://twitter.com/osushi_survival

    勇者35歳 ~世界を救っていたら婚期を逃しました~ - さかなこうじ / 勇者35歳 ~世界を救っていたら婚期を逃しました~ | くらげバンチ
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    それこそエルフみたいな寿命の違う存在の目線を入れるなどの工夫は考えられる素材だけど、はじまりだけみても評価できない感じ
  • 兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.11.23 06:00 最終更新日:2024.11.26 20:52 失職後の出直し選挙で圧勝した、兵庫県の斎藤元彦知事の周辺が、また騒がしくなっている。 発端は、斎藤知事の選挙広報担当を名乗るPR会社の女性社長が、11月20日にメディアプラットフォーム「note」に投稿した「兵庫県知事選における戦略的広報」という記事だ。 関連記事:【兵庫県知事選】「父親と喧嘩した」「高齢者は真実を知らない」斎藤元彦元知事の支持と“アンチ”で深刻分断…県民の音と根強い怪情報 「投稿をおこなったのは、西宮市にあるPR会社『merchu』の代表取締役を務める、折田楓氏という女性です。折田氏は同記事で、選挙におけるSNS発信やチラシ、政策パンフレットや選挙公報などに、P

    兵庫・斎藤知事の選挙戦略を自慢の女性社長に公選法違反を疑う声続々…隠しきれなかった自己顕示 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    公選法違反という重大すぎる問題の本質にイヤリングとか当事者の自己顕示欲とか関係なくない?
  • (天声人語)虚構新聞20年:朝日新聞デジタル

    正しい英語表記を策定する英オックスブリッジ大学の委員会は、夏を意味するsummerを、地球温暖化にともなって、最上級のsummestに格上げするよう勧告した。太陽に由来するsumを暑さのために比較級…

    (天声人語)虚構新聞20年:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    朝日の虚構記事ということで1989年4月20日の夕刊のことを思い出した/自分のイニシャルと同じ文字だったせいで凄く嫌な印象で憤って読んだのだが、その後の顛末がさらに酷かった
  • 幸せの形はどれも似ているが

    Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view About https://x.com/mizchi Node.js とフロントエンドの専門家 120万*達成率で御社のフロントエンドの高速化をやります 今日話す内容ができます。社内勉強会等も承ります。 話すこと/話さないこと 話すこと パフォーマンスという予算の考え方 Lighthouseによる計測 ソースコードを二分探索して問題を特定 計測した問題の扱い方 話さないこと 具体的な問題の解決方法(都度調べて) 発表のコンテキスト 特定コードの影響範囲のみを計測する方法を周知したい サードパーティスクリプト開発で大量のウェブサイトを計測していた 暗黙知化しているのを棚卸ししたい フロントエンド計測≒E2E計測 フロントエンド課題に限定せずに全部に向き合う ユーザーと同じ

    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    ブコメが秀逸すぎると思ったが、そもそも「アンナ・カレーニナの法則」って言葉まであるのね
  • 他人に流されがちなあなたへ | NHK | WEB特集

    『前略おふくろ様』『北の国から』など数々のテレビドラマで知られる名脚家、倉聰さん。 およそ60年にわたり構想を温めてきた映画がこのほど公開された。絵画の贋作がテーマのこの作品には、倉さんが長年抱いてきた社会への「憤り」が込められている。 ネット時代のいま、流されるままに、情報をただ「受信」するだけになってはいないか。89歳の倉さんが問いかける。 (科学文化部 福田陽平)

    他人に流されがちなあなたへ | NHK | WEB特集
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    「情報をただ受信するだけになっていないか」はネット世代ではなくテレビ世代から言われてる言葉で、ネット世代の違いは個人の発信力の高まりで情報が混沌としやすい、個人の攻撃性が可視化されやすい等かなと
  • こんな思いでいるの恥ずかしいけれど、Twitterでバズって社会に拾われてライ..

    こんな思いでいるの恥ずかしいけれど、Twitterでバズって社会に拾われてライターになったり作家になったりして今や文化人フェイスしているやつら、うらやましすぎるよ。 俺は何もおきないし、バズも起こせないまま崩壊してくTwitterを見て、ほかのプラットフォームにも移行できずにいる。 人生で一度でいいから結果を出して人気者になりたかったが、俺には着眼点の独自さも文章のうまさもない。必然的にバズらないのだ。 ただ成功者をうらやむしかできないし、そこから脱却できない。自分の無能さが悔しい。

    こんな思いでいるの恥ずかしいけれど、Twitterでバズって社会に拾われてライ..
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    何かこの増田に書きたいことがあって、その上で技術が足りないとか、注目される方法が欲しいならもしかするとアドバイスがあるかもしれないが、フワッとライターになるやつ羨ましいでは言うことなどない
  • 松本の性加害疑惑と地続きのところがありそう

    の疑惑の以前までは 「具体的な証言が複数集まったなら、それは当のことだよね」 とみんななんとなく思っていたのが、松の疑惑以降は 「証言をいくら集めても証拠にはならない。直接的な物的証拠がないのに決めつけるべきではない」 という人が増えた。 この意識の変化が兵庫県のパワハラ疑惑に対する有権者の判断にも影響を与えたと思う。

    松本の性加害疑惑と地続きのところがありそう
    norinorisan42
    norinorisan42 2024/11/23
    「疑わしきは罰せず」であるべきで、メディアは真実の追及に責任を持つべきだし、大衆は責任を取れない正義で炎上やキャンセルカルチャーを起こすべきではない/司法の責任は大きく大衆はリテラシーを高めるべき