ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
「ヘイトスピーチ」と呼ばれる差別的な言動をデモの中で繰り返している市民団体について、警察庁は、治安情勢を分析した報告書の中で初めて項目を立てて取り上げ、デモに反対するグループとの間でトラブルが起きるおそれがあるとして、警戒を強めるとしています。 東京や大阪などでは、複数の市民団体が在日韓国・朝鮮人に対し「ヘイトスピーチ」と呼ばれる差別的な言動を繰り返すデモを毎週のように行っていて、デモに反対するグループと小競り合いになるなどして、双方から逮捕者が出る事態になっています。 警察庁は、国内外の治安情勢を分析した報告書「治安の回顧と展望」を公表し、これらの団体について初めて項目を立てて取り上げました。 この中で警察庁は、団体について、極端な民族主義・排外主義的な主張に基づく「右派系市民グループ」だと紹介しています。 このうち、警察庁が中心的な存在だとみている「在日特権を許さない市民の会」は、京都
事実上のクーデターで誕生した暫定政府に対する抗議デモが続いているエジプトで、治安当局にデモを禁止したり武力を使ったりする権限を与える法律が成立し、人権団体などはアラブの春以降、広く認められてきたデモの自由が不当に制限されるおそれがあると批判を強めています。 エジプトではことし7月、軍による事実上のクーデターで、モルシ氏が大統領職を解任されて以降、モルシ氏の出身母体のイスラム組織、ムスリム同胞団が軍を後ろ盾とする暫定政府に対して抗議デモを続けています。 エジプトの大統領府は24日、マンスール暫定大統領がデモを規制する法案に署名したことを明らかにしました。 成立した法律では、デモを呼びかける際には3日前までに場所や目的などを明記した計画書を地元の警察署に届け出ることや、治安当局がデモが治安を脅かすおそれがあると判断した場合、禁止することができるとしています。 また、デモが暴力的になったときには
デモを起こす事について、少しだけノウハウが出来ました。 さすがに私はもういいや、という気分なのですが、このノウハウを葬り去ってしまうのも惜しいです。 そこで、公安条例にのっとたデモの起こし方を、東京都を例に、法令手続きの面を中心にレクチャーします。 (「警察に世話になるデモなんか、デモでは無い」という人は勝手にして下さい) 初めての人が最も不安に思うのは、やっぱり手続き面でしょうね。 そこで、公安条例を読んでみる訳ですが、さっぱり分からない。 初心者は、何はともあれ警察に電話しましょう。(大変に勇気の要る事ですが!) 警察署はデモの申請をするだけの場所なので、やはり、警視庁か各都道府県の警察本部に相談するのが良いです。 警視庁の番号⇒03-3581-4321 「デモ行進の相談をしたいので、警備一課を御願いします」 各県警の番号⇒ここで探して 「デモ行進の相談をしたいので、
【木原貴之】反原発運動に参加する人たちに届いた嫌がらせの手紙などを集めた風変わりな展示会「反原発へのいやがらせの歴史展」が10、11両日、東京・新宿のギャラリーで開かれる。主催者は「原発が推進されてきた裏で、陰湿な圧力があった事実を知ってほしい」と話している。 「あなたはダニです」。展示されるのは、こんな文言が入った手紙やはがきなど約50点。1990年代から2000年代初めのものを集めた。当時は毛髪やたばこの吸い殻、ゴキブリの死骸などが入った封筒も届いたという。ひわいな内容のものや、郵便受けから盗まれたとみられる他人の郵便物が送られることもあった。 手紙を提供した1人で、都内の安達由起さん(61)は86年のチェルノブイリ事故をきっかけに反原発運動に関わり始めた。市民グループをつくって勉強会を開き、自分と同じ小さな子を持つ母親に参加を呼びかけた。時には、建設候補地での反対運動にも加わった
トルコ各地で大規模な反政府デモが続くなか、エルドアン首相は、デモ隊が撤回を求めている最大都市イスタンブールの中心部の再開発計画を推進する考えを示し、混乱が収束に向かう見通しは立っていません。 トルコ各地では、先月31日以降、若者や世俗派の野党支持者らが、エルドアン政権は社会のイスラム化を進めるなど強権的な政治を行っていると批判して、大規模なデモを続けています。 そもそもの発端はイスタンブール中心部の再開発計画で、デモ隊は撤回を求めていますが、エルドアン首相は、6日、訪問先のチュニジアで記者会見をして計画を推進する考えを示しました。そのうえで、エルドアン首相は、デモ隊の一部が路上でバスを破壊するなどしていることについて、「デモ隊の中には過激派がいて、テロ行為を働いている」と非難しました。 こうした発言が伝わると各地のデモ隊は強く反発し、このうちイスタンブール中心部の広場では数万人が首相の退陣
現在、国会で審議されている生活保護法の改正案で、生活保護を申請した際、親族に対して扶養できない理由の説明を求めることができるとしていることについて、受給者らが5日、「親族に遠慮して申請しにくくなる」と主張し、改正案の撤回を求めてデモ行進しました。 生活保護法の改正案では、生活保護を申請した際、親族に対して扶養できない理由などについて説明を求めることができるという内容が新たに盛り込まれています。 これについて、受給者や支援グループらおよそ200人が5日、「親族に遠慮して申請しにくくなる」と主張し、改正案の撤回を求めて抗議活動を行いました。 参加者はまず、「改正反対」などと書かれた請願書を厚生労働省の入り口で担当者に手渡したあと、「親族の扶養義務化を許すな」などとシュプレヒコールを上げながら、国会の周辺でデモ行進しました。 参加した60代の受給者の男性は、「働けと言われても仕事はなく、生活保護
トルコのイスタンブールで2日、首相の執務室の外に集まったデモ隊に、警察が放水した=AFP時事トルコ人の若者によるデモ隊は2日、首都アンカラで軍と衝突した=AP 【テヘラン=北川学】トルコの最大都市イスタンブールで起きたデモ隊と警官隊の衝突をきっかけとした反政府デモは全国67都市に拡大し、ギュレル内相は2日夜、1700人以上を逮捕したと明らかにした。イスタンブール中心部タクシム広場には3日未明現在、数千人の市民が再び集結しており、警官隊とのさらなる衝突が懸念される。 イスタンブールは東京、マドリードとともに2020年夏季五輪の招致をめざす。トプバシュ市長は地元テレビで「衝突は世界に報じられた。どう説明したらいいものか」と述べ、今後の招致活動に悪影響を及ぼすとの考えを示した。 トルコメディアよると、これまでに市民、警官双方で計173人が負傷。死者はいない模様だ。首都アンカラでは2日、エル
「海外デモなどで国のイメージ傷つけたら帰国禁止」、再出国も制限―マレーシア XINHUA.JP 5月30日(木)16時55分配信 マレーシア移民局の局長は28日、「海外に滞在するマレーシア国民が海外でデモなど、国のイメージを傷つける行為をしたことが確認されれば、移民局はその国民をブラックリストに載せ、帰国を禁止するか、3〜5年間、再出国を禁止することができる」と述べた。中国・雲南信息報が伝えた。 【その他の写真】 同局長によると、移民局は留学生を含む海外滞在者のうち、「政府を転覆させ、国のイメージを傷つけることを目的としている」人物の身元を確認している。ブラックリストに入った場合、パスポートの期限が切れても移民局は新しいパスポートを発給しない。また、マレーシアで国のイメージを傷つける活動をした外国人に対しても強制送還と同時に5年間、入国を禁止する。 (翻訳 崔蓮花/編集翻訳 恩田有紀)
詳細は http://sayonara-nukes.org/2012/12/121220/へ! 当日プログラム出来ました! 画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。(20130310PGM.pdf (1.3MB) 告知協力のお願い ↓以下の「ツイート」ボタンで情報拡散にご協力下さい↓ ツイート ツイート文:【0310 原発ゼロ☆大行動】03/10(日)13時〜 東京・日比谷公園集合!デモと首相官邸前、永田町・霞が関一帯の大規模抗議行動!福島第一原発事故から丸2年、集会・デモ・抗議であらためてたたみかけよう!!ツイートボタンで拡散を!→ http://coalitionagainstnukes.jp/?p=2415 呼びかけ 2013年を「原発ゼロ元年」へ! 東日本大震災および東京電力福島第一原発事故から、丸2年が経とうとしています。 私たち首都圏反原発連合は、あの過酷事故
★抗議エリア 国会前抗議 呼びかけ:首都圏反原発連合 官邸前抗議 呼びかけ:首都圏反原発連合 経産省前抗議 呼びかけ:火炎瓶テツと仲間たち 文科省前抗議 呼びかけ:脱原発国民の会 財務省前抗議 呼びかけ:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会) 外務省前抗議 呼びかけ:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会) 厚生労働省前抗議 呼びかけ:原発をなくす全国連絡会有志 東電前抗議 呼びかけ:原発をなくす全国連絡会有志 Jパワー前抗議 呼びかけ:原子力規制委員会を監視する有志市民★催し 経産省前テントひろば うたや踊りなど セブンイレブンでネットプリントが可能です。 ネットプリント番号:17428528(期限:11/14まで) ※国会正門付近は17:30以降使用できる箇所が少なくなりますのでお気をつけ下さい。 それ以外のエリアについても往来の混雑が予想されますので、予めご了承をお願い
関連トピックス原子力発電所日比谷公園の地図 【西本秀】東京都が、官庁街に隣接する日比谷公園をデモ行進に利用することに制限を加え始めた。反発する市民団体が、これまで通りの利用を認めるよう裁判に訴えている。 都が、対応を変えたのは今年8月から。従来、デモ隊は公園の一角に集まり、出発してきたが、都はこれを禁止し、集まる会場として園内の日比谷公会堂や大音楽堂を有料で借りるよう求めるようになった。 突然の変更に、市民団体側は「集会の自由を侵害する」と反発する。首相官邸前で抗議行動を続ける市民団体「首都圏反原発連合」(反原連)のメンバーは先月30日、都が公園内の一時使用を認めるよう、東京地裁に行政訴訟の一環である「仮の義務付け」を申し立てた。仮の義務付けは、時間が迫り、早急な判断が必要な時などに用いる、行政事件訴訟法の制度だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登
脱原発、反原発デモが毎日のように行われている昨今であるが、こちらは7月16日に代々木で行われた反原発デモの様子である。 このデモをjkl-furukawa氏が映像に収めていたのだが、この映像の中になんと滋賀県の教組が参加していたというのがバッチリ映っていたのだ。 この反原発デモでは「原発はいらなーい!」「再稼働をやめろ!」「脱原発を実現しよう!」「原発事故を忘れるなー!」といったシュプレヒコールが叫ばれていたが、「命が大事!」「子どもを守れ!」といったことも同時に叫ばれていた。 そう、この「子どもを守れ!」というセリフを「滋賀県教組」とかかれたノボリを持った人が大声で叫んでいたのである。 確かに原発の事故は忘れてはならない事故であるが、もっと身近に忘れてはならない事柄があるのではないだろうか? わざわざ代々木まで出向いてシュプレヒコールをあげる暇があるなら本来の職務を全うしてもらいたいもの
いまどきのおしゃれな文化人になるためにはどうすればいいのだろうか。若いときに電気をふんだんに使ったコンサートをやって人気者になり、ニューヨークの高級マンションに住む。もちろん税金は大好きな米国に払って日本には払わない。 ▼菜食主義を一度は試し、電気自動車のコマーシャルに出る。還暦を過ぎれば流行の「反原発デモ」の先頭に立って、アジ演説をぶって拍手喝采される。目立ちたいのは文化人の業だが、もう少し本業に専念しては、と望むのは古くからのファンのないものねだりだ。 ▼いままで書いてきたのは架空の人物の話。ただ、ミュージシャンの坂本龍一さん(60)が、16日に17万人集まったと称する(実際は7万5千人程度だったが)反原発集会での演説は、おしゃれな文化人そのものだった。 ▼彼は、「たかが電気のために、この美しい日本の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」とのたまった。確かに、たかが電気である。
Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo
「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の参加者数が議論になっている。朝日新聞では「11万人」*1。産経新聞は「4万人強」*2。よく聞く話だよな。この手の話を書いた本がたしか本棚にあったはず。 ■統計はこうしてウソをつく ジョエル・ベスト(著), 林 大 (訳)。副題は「だまされないための統計学入門」。 本書は社会統計に関係した陥りやすい過ちについて論じている。第5章の「スタット・ウォーズ―社会統計をめぐる紛争」において、利害の対立が統計をめぐる争いを招くことを論じる。「論争の当事者は往々にして、自分は一つの統計だけでなく重要な利益や原則を擁護しているのだと考える(P170)」。朝日新聞と産経新聞も、単に参加者の数ではなく、その背後にある思想をめぐって争っているのであろう。沖縄の県民大会において、どちらの数字が正しいそうなのかの判断材料を私はもっていないので、本書より、似たような事例を紹介す
6月16日、野田政権は、大飯原発3、4号基の再稼動をついに正式に決定してしまいました。 野田首相、枝野経産相、細野原発担当相、藤村官房長官らによる、閣僚会合での中長期の安全対策をすべて後回しにした、「暫定的な安全基準」による「安全」との政府判断。 おおい町議会の、再稼動に慎重な多くの住民の意見を無視する形での再稼動容認。 福井県の原子力安全専門委員会による、「安全」との政府判断の追認。 野田首相の再稼働の必要性を訴える記者会見の「儀式」。 責任を負いたくないばかりに、この「儀式」を受けてようやく再稼動に同意した、西川知事や時岡町長。 こうした出鱈目で拙速なプロセスにより、今回の大飯原発再稼動は進もうとしています。 私たち、首都圏反原発連合は、3月29日より毎週、大飯原発再稼動反対の首相官邸前抗議を行ってまいりました。 当初300名程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く