MIXED BY MATTHEWDAVID: funkenboogie all from select wax recorded to tape, digi-fied for you. [audio:http://www.leavingrecords.net/lr_smoke_hustle_mix.mp3] DOWNLOAD
2011年最もハマった番組は『河本準一のイラっとくる韓国語講座(通称、イラ韓)』だった。笑った回数で言えば、以前より深い時間帯に潜り、くだらなさを増しつつある『ゴッドタン』の方がずっと多いし、『ザ・ノンフィクション』で放送された『ホストの前に人間やろ』『アイドルすかんぴん』は被写体と撮影者の関係性を問う衝撃作だった。だが、毎週必ず録画をチェックせずにいられなかったのは『イラ韓』だ。僕はこの番組を通して韓国がより好きになった。今年は韓流ブームにイラっとする人が多かったみたいだが、そんな人たちもぜひ見て欲しい。K-POPのようなファンタジーではなく、地に足の付いた「韓国」が映し出されたガチドキュメンタリーなのだから。僕は今、韓国がブームなのは韓流ドラマやアイドルは入り口にすぎなくて、一品しか頼んでないのにサービスのおかずの量がハンパない食堂だったり、女子高生が直床でゆで玉子を食べちゃうサウナだ
今年も、あと数日で終わることになった。メディ界では今年を振り返り、来年を予測する企画が目白押しだ。「週刊東洋経済」(12月19日発売号)にウィキリークスについて書いたが、題名は「ウィキリークス『消滅』?」である。しかし、原稿を準備していたときはやや悲観ムードだったのだが、年末になってみると、「いやいや、まだまだ」という要素が見えてきた。 これまでの経緯なども入れて、「2011年末時点で、ウィキリークスや創始者ジュリアン・アサンジをどう評価するか?」という観点から、まとめてみたのが以下である。 *** ウィキリークス、いまだ死なず オーストラリア出身のジャーナリストでインターネット活動家ジュリアン・アサンジが立ち上げた内部告発用のウェブサイト「ウィキリークス」は、2006年、世界の権力者や大企業が隠したがる情報を公益のために外に出す仕組みとしてスタートを切った。 ケニアの元大統領一家による汚
1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ソーシャルゲームに参入すれば 任天堂の収益は本当に改善するのか? 昨年のゲーム業界は、ディー・エヌ・エーやグリーなどが手が
2011年は、いろんなことが起きた。まず個人的な話から始めると、僕は20歳になった。故・金正日総書記と同じ誕生日だから、毎年テレビでは祝福のパレードの様子が放送されていたのだけど、それも今年で最後になった。今年は、親しい友人たちが僕の家でこっそりとパーティの準備をしてくれていた。何も知らされていない僕が、普段どおり帰宅して部屋に戻るとクラッカーが鳴るという素敵なサプライズだったのだけど、ひとつだけ完璧じゃないところがあった。玄関にはみんなの靴が、無造作に置きっぱなしだった。まるで大家族みたいに。みんならしいなぁと思わず笑ってしまったし、とにかく嬉しかった。ありがとう。みんなの優しさを感じて、彼らのためにも世界をもっと面白く、より良くしていきたいと決意した1日でした。 それが2月16日のことで、その4週間後に、東日本大震災が起きた。 『PRAY FOR JAPAN – 3.11 世界中が祈り
Home > Reviews > Album Reviews > Francis Bebey - African Electronic Music 1975-1982 / BLNRB - Welcome to the Madhouse 年末ギリギリのリリース......というやつです。そういえば2011年は誰も別れ際に「よいお年を」と言いませんねー。空々しい感じがするんでしょうかねー。 こんな人がいたとは全然知りませんでしたが、マヌ・ディバンゴの次世代にあたり、カメルーンからヨーロッパに渡ったアフリカ系ギタリストのコンピレイション盤。75年から88年にかけて20枚のアルバムを残し(2000年にも1枚プラス)、前半期にあたる82年までの音源から14曲が選ばれている(ジャケットはセカンド・アルバム『ラ・コンディシオン・マスクリーヌ』と同じ)。タイトル通り、エレクトロニクスが強調されている曲は前
「ルールを変えよう」ということで、ソニーの新卒採用サイトにてかなりいろいろと変わった試みが行われています。 Sony Japan | 新卒採用|ソニー株式会社 採用情報 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/newgrads/concept/ 上記サイトには以下のように書かれています。 本質を求めてやまない、強烈な目的意識。 その結果、人と違うものができる。それが、新しい価値を生む。 ソニーは、そうやって新しい商品を世の中に送り出してきた。 「倫理」や「慣習」、「ルール」という言葉で自分を納得させるのはラクだ。 世の中のあたりまえを疑い、ルールを覆すのはとてもパワーがいる。 だが、本質がその先にあるなら、困難を乗り越えて進めばいい。 ソニーは、人材採用にも、本質的なあり方を求めていきます。 就職活動において、一人ひとりが輝く個性を発揮し、自分らしさを素直に
大好きな気持ち、モリモリだよ!というわけで、2011年のおいら的音楽ベスト20。 01. The Grates/Secret Rituals 02. Kimbra/Vows 03. Spazzys/Dumb Is Forever 04. Noah And The Whale/Last Night On Earth 05. THE LET'S GO's/REAMP! 06. Washington/Insomnia 07. Blink 182/Neighborhoods 08. The View/Bread And Circuses 09. Pusha T/Fear of God II: Let Us Pray 10. Das Racist/Relax 11. LMFAO/Sorry for Party Rocking 12.The Streets/Computers And Blues 13
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く