Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年2月13日のブックマーク (16件)

  • ストビューのダブルスタンダードについて | おごちゃんの雑文

    タイトルは釣りです。 グーグル「ストリートビュー」地底へ、山口・秋芳洞と島根・石見銀山を公開 私の郷里は石見銀山のごく近くで、小学校の遠足の時に、雨が降ると大森銀山(と呼んでいた)だった。 最近、私の郷里あたりの航空写真が追加されたらしく、かなり細かいところまで見えるようになったのだが、ストリートビューはまだだ。つまりさ、島根県大田市ってところは、 地底のストリートビューはあっても、 地上のストリートビューはない とゆー不思議な土地なのだよ。 なぜだか、私の実家は住所を入れると、ピンポイントで教えてくれる。ちなみに、世間では珍しい「生越」という姓は、この辺りではそんなに珍しくもない。 大きな地図で見る これを程良くズームアウトすると、 大きな地図で見る って感じで、石見銀山が見える。こいつを地図にして、 大きな地図で見る Pegmanをドラッグしても、道は青くならない。つまり、ストリートビ

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    それは複雑だろうな / 地底のストリートビューはあっても、 地上のストリートビューはない
  • 早稲田大に大異変!予想外の受験者減少はどうして起きたのか - 政治・社会 - ZAKZAK

    早稲田大学の今年の大学入試志願者数が、前年から5000人以上も減少したことが分かった。明治大学が3年連続で私立大トップの座を確実にしたのに対し、ワセダは文系学部で軒並み受験生を減らし、あわや10万人割れの大惨敗。受験料収入も大幅な減収を余儀なくされる。かつて志願者数日一を誇っていた「私学の雄」に一体何が起きているのか。  大学受験情報会社「大学通信」(東京・二番町)が集計した2月8日時点の私立大の志願者数は別表1のとおり。明大は3月5日締切のセンター試験後期の出願を残すが、この予測値を含めればほぼ昨年並みの数値をキープ。一方、早大は同2のとおり、文学部を除くすべての文系学部で受験生を減らし、前年比5126人のマイナスとなった。  2009年まで11年連続で志願者数日一の座に君臨してきた早大は今年の志願者数で3年ぶりに明大を上回り首位を奪回するとみられていた。ところがふたを開けてみると明

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    「5000人以上も減少」と聞くとニュースに思えるが、分母が10万人じゃあ誤差じゃないか。母集団の人口を調べていないけれど、丙午の年代ではそれ以上の落ち込みがあったと想像。
  • 【やじうまWatch】こんな分類方法が! iTunesの「プレイリスト晒し企画」が面白い ほか

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    なるほど、そういう切口もあるか / 曲の追加日で分類してライフログ的に管理するといった、独創的なプレイリストも公開されていて興味深い
  • グーグル「ストリートビュー」地底へ、山口・秋芳洞と島根・石見銀山を公開 

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    へえ、それはすごい。石見銀山は行ったことがない
  • 「防水」、やはりいいものだ──10.1型タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」検証

    富士通の「ARROWS Tab Wi-Fi」は10.1型ワイドの液晶ディスプレイを搭載し、IPX5/IPX7に準拠する“防水”Androidタブレットだ。 “お風呂テレビ”対応の防水10.1型タブレット、セキュリティ強化のWi-Fi版──「ARROWS Tab Wi-Fi」 この“Wi-Fi”モデルは、NTTドコモのXi搭載タブレット「ARROWS Tab LTE(F-01D)」の兄弟モデルで、FOMA(3G)/Xi(LTE)通信モジュールを搭載しない代わりに、セキュリティ性を高める指紋センサーを内蔵し、32Gバイトの内蔵ストレージモデルを用意するなど、若干ながら差別化が図られている。 改めて仕様を確認しよう。ディスプレイは1280×800ドット表示で静電タッチパネルを備えた10.1型ワイド液晶、プロセッサは1GHz動作のデュアルコア OMAP4430、メインメモリは1Gバイト、OSにはタ

    「防水」、やはりいいものだ──10.1型タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」検証
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    防水は羨ましい。水没したiPhoneは無事に使えているが....
  • 冬のサマータイム、意外な効用 寒くても朝型生活で効率アップ:日経ビジネスオンライン

    寒波到来で冷え込みが厳しい日列島。ただでさえ朝起きるのがつらく、出勤もおっくうに感じるだろう。こうした中、日用品大手のユニ・チャームの社員は去年よりも1時間早い朝8時に出社する。業務時間を1時間前倒しするサマータイム制を通年化したからだ。 「家を出るときはまだ外は暗い。かなり寒い」 東京都港区にある同社の社に1時間30分かけて通勤する社員はこう話す。 サマータイムは文字通り夏に導入するもの。来は日照時間が増加する朝の時間帯を有効に活用するのが目的。夏の早朝は日が早く昇るうえ、夕方に比べ涼しい。早くから働けば空調費が節約できる、導入前よりも仕事が1時間早く終わるようになるので、個人にとっては自由な活動時間増えるといったメリットがあるとされる。 逆に冬の朝は暗く寒い。日の出の遅い冬にはそぐわないはずだ。 では、なぜユニ・チャームでは1年中、サマータイムを続けるのか。最大の理由は、導入後に

    冬のサマータイム、意外な効用 寒くても朝型生活で効率アップ:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    率直に言って、羨ましい
  • 東京エスカレーターガール: 検索結果

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    高架橋脚鑑賞という言葉に、鉄道の高架橋をイメージしたが、瀬戸大橋の与島が出てきた
  • アップルサポート - iPhone - 電話のトラブルシューティング

    Apple Accountのパスワードを忘れた場合 パスワードをリセットすることで、Apple Accountへのアクセスを回復できます。 パスワードをリセットする

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    こういう操作があったのか / iPhone が反応しない場合は、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を Apple ロゴが表示されるまで 10 秒以上同時に押し続けて iPhone をリセットします。
  • iPhoneのホームボタンの反応を一気に改善する方法 – 和洋風KAI

    スリープボタンの長押しで治る! ・iPhoneのホームボタンの反応が劇的に改善! ・Tips Focus【20111011版】〜ホームボタン反応改善の新説と私見。 | @CDiP きたぁぁぁぁ!これやったらホントに効きよくなったよぉぉぉぉぉぉぉ!アメイイイイイジング!!! @singo405さんマジGJ!!@donpyさんマジGJ!! というわけで、そのホームボタンの反応を改善する方法を写真付きで解説しますね! まずなんでもいいのでアプリを立ち上げます。 スリープボタンを長押しします。 電源オフの画面がでたらスリープボタンを離します。 あとは、ホーム画面が出るまでホームボタンを押し続けます。 このようにホーム画面が出たら、ホームボタンの反応を確かめてみてください! 「もうおまえのホームボタンは治っている・・・」(C.V.ケンシロウ) きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ!! どうやらハードの問題

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    iPhoneがロック解除画面のまま何も受け付けなくなった。スリープ長押しでも変化がないと思ったら五分後にシャットダウン動画に。三十分続いている。このまま電池切れを待つ? 対策探して発見したページ
  • ワタミの最大のライバルは携帯電話:日経ビジネスオンライン

    前回に引き続き、会社のマネジメントについてお話します。今回は特に、事業戦略に焦点を絞りたいと思います。 怖いのはマーケットの縮小 仕事を考える上で、いつもファイブフォースを意識してください。すべての事業に当てはまります。ファイブフォースとは、自分の会社を取り巻く変化だと思ってください。事業を継続するというのは変化への対応が不可欠です。具体的には、以下の5つです。 競争業者 供給業者/売り手 お客さま/買い手 新規参入 代替品 実はこのほかにもう1つあります。一番恐れなければならないのは「マーケットの大きさの変化」です。競争業者が変わることよりも、マーケット全体が大きくなったり、小さくなったりすることが一番怖いのです。つまり、みんながやろうとしている事業のパイ、お客さまの数が減っているのか増えているのか。介護のように増えているのか、国内外業界のように減っているのか、ということは意識しなけれ

    ワタミの最大のライバルは携帯電話:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    予算よりコミュニケーション手段として競合するのかと思った。だが、コンビニが居酒屋の代替になるなら、一人で飲みに行く人が多いということ? / もっと面白い代替品は、外食産業の場合、携帯電話の普及
  • http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111227011/20111227011-2.pdf

    - 1 - 電力システム改革に関するタスクフォース論点整理 平成23年12月27日 経 済 産 業 省 ◇ 我が国の電力供給システムは、「部分自由化」と呼ばれる日型の漸進 的な自由化市場を構築してきた。すなわち、料金規制、供給義務が課さ れた地域独占の「一般電気事業者」を電力供給システムの主体としつつ、 大口需要については新規参入の電気事業者(PPS)の電力供給を認め る等、部分的な自由化を導入し、順次自由化市場の範囲を拡大してきた。 これにより、安定供給を確保しつつ、PPSの参入や、競争による効率 化も図られるなど、一定の成果をあげてきたとの評価も一部にはある。 他方、一般電気事業者の地域独占を中心とする基的な供給構造に変化 はなく、自由化や競争は極めて不十分との指摘もある。 他方で、諸外国の多くにおいては、国営事業・独占事業の事業体制を変 革し、競争原理や価格メカニズムを活用した

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    掛け声倒れになりませんよう... / 電力システム改革に関するタスクフォース論点整理
  • 携帯端末からのGPS位置情報取得::SoftBank | 携帯サイトをつくろう。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    iPhoneの位置情報サービスを普段切っている。それを入れた直後に得られる位置はかなり限られる。自宅と職場からは相互に8km離れた二地点だけ。収容基地局にしては遠過ぎる。ある区域内の全局が同じ座標か
  • 【iPhone 4S au比較】料金比較

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    「機種代金」というのは、ある機種の販売権を一社から他社に譲渡する場合の代金に聞こえてならない
  • au版iPhone人柱が気をつけたい10のこと – yagi.tc

    【2012/09/14追記】 この記事はiPhone 4S発売当時の情報です。auのiPhoneはその後多数の改善がされています。 au版iPhone予約しました。au版はソフトバンク版に比べて制限が多くて人柱向きな感じだったので、制限事項や注意点についてまとめました。公式発表資料を基として、推測や噂を加えていますので間違っているかもしれません。 1.月額料金がソフトバンクより高い 2.旧800MHz帯の電波が使えない 3.通信規格上の最高速度が遅い 4.auはソフトバンクほど電波改善していない 5.通話中は同時に3G通信ができない 6.キャリアメールの使い勝手が悪い 7.標準機能が使用できない 8.SIMフリー版iPhoneでは使用できない 9.帯域制限の方法がソフトバンクと違う 10.契約条件が分かりにくい auのiPhoneページ http://www.au.kddi.com/ip

    au版iPhone人柱が気をつけたい10のこと – yagi.tc
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    こんなに問題を抱えていたのか。他のことは薄々感じていたが、これは知らなかった / 旧800MHz帯の電波が使えない
  • 『ソフトバンクとau iPhone4S比較 料金編』

    ↓ スマホユーザー必須の防水ケース 水に浮くから安心! 価格:860円(税込、送料別) 毎月の料金についてですが ほとんど2社で変わらないので ざっくりと書きます。 それよりも 使い勝手の違いのほうが 重要なので、次回はそれを書きます。 料金については 最低価格の通話プラン ソフトバンク(S)はホワイトプラン au(a)はプランZシンプル・プランF(IS)シンプル ネット利用料 S a 315円 パケット定額サービス S 4410円 a 4980円(1/31までキャンペーン)通常5460円 これらの合計が S 5705円 a 6275円 ソフトバンクが約600円くらい安いです。 これにiPhone体代金がかかります。 16GB 実質0円 32GB 実質 S 480円 a 430円 64GB 実質 S 880円 a 860円 (体一括購入の方はなし) そして、2年後体の支払いがなくな

    『ソフトバンクとau iPhone4S比較 料金編』
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    あらら、500円差だと思っていたら、もう千円差なのか。固定回線はFlet's に乗っ取られているし.... / S 4410円 a 4980円(1/31までキャンペーン)通常5460円
  • 入試で障害児がPC利用の配慮を受けやすくするソフト、MSと東大が開発

    マイクロソフトと東京大学先端科学技術研究センターは2012年2月9日、高校・大学の入学試験において、肢体不自由や書字障害のある生徒たちが鉛筆の代わりにパソコンを使って受験することを支援するソフトウエア「Lime(ライム)」(写真1、2)を共同開発したと発表した。パソコンでの日本語入力時に変換候補として表示されたすべての漢字をロギングするソフトで、試験時にパソコンが適切に使用されたことを証明する。 Limeは、Windowsのアクセシビリティ機能、および日本語入力ソフト「Microsoft Office IME 2010」の機能を用いて、日本語入力時に変換候補として表示されたすべての漢字を記録するソフトだ。漢字変換候補のログをとることで、例えば、漢字の書き取り問題の答えを探すために変換機能を使わなかったかどうかなどが分かる。試験時にパソコンが適切に使用されたことを証明可能にすることで、一

    入試で障害児がPC利用の配慮を受けやすくするソフト、MSと東大が開発
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/13
    おそるべし、日本 / 現在国内では、入試でパソコンを利用することを正式に認めている教育機関はない