Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年2月10日のブックマーク (9件)

  • 否定され続けた人間がどうなるのか - pikio公式ブログ

    否定され続けた人間がどうなるのか 答え:他人を否定する人間になる 人間は、自分がされてきたことを、無意識に他人にもしてしまうものだからだ 否定され続けた人間は、自分で意識せずとも、否定されることを受けいれる そして、自分が否定されてきたものだから、他人を否定しても平気になる 自分がずっとそうだったから、他人を否定していることに自分で気づけない 父の話。 結婚してからこのかた母に馬鹿だ屑だ脳なしだものを考えることができない人未満などと罵詈雑言の限りを尽くされ 否定され続けたのは、お父さんだけではない 崩壊した家庭で育った子供たちも、両親の愛情を十分に受けられず、ある意味その存在を否定され続けたのと同じだ それでも結婚したところで自分も同じことをするかもしれないという恐怖に毎日眠れない。死にたい。 否定され続けて育った親は、無意識に子供に対しても同じ行動をとってしまうだろう どんなに努力しても

    否定され続けた人間がどうなるのか - pikio公式ブログ
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/10
    3人兄弟の一番上なのに親戚・近所からのお下がりまみれで育った(私のところで耐用年数が切れて妹に新品が)。子供にはお下がりは絶対上げないと心に誓って実行中/そういう記事じゃないけど
  • 女の子なんだから

    女の子なんだからがんばらなくていいのに 女の子なんだからそこそこの学校でてればいいのよ 女の子なんだから仕事がんばらなくてもいいのに ↓ やっぱり男の人はがんばるからすごいわねえ やっぱり男の人はいい大学でていてすごいわねえ やっぱり男の人がは立派よねえ はい、実話ですよ。母はそういって私を育てて、その後旦那や兄弟と私を比べて貶めます。 http://anond.hatelabo.jp/20090209113027

    女の子なんだから
  • リーナス・トーバルズのインタビュー日本語訳 - YAMDAS現更新履歴

    Linus Torvalds - Part I の日語訳 Linus Torvalds - Part II の日語訳 id:shiumachi さんによるリーナス・トーバルズのインタビューの日語訳が JF で公開されている。 JF の Wiki にずっと公開されていたとはいえ、正式公開まで大変な忍耐を要したと思うのでそれを労いたいというのがあり、またインタビューが公開されたときにもワタシは紹介しているが、ボリュームのある網羅的な内容なので多くの人に読んでもらいたいと思った次第。 あと細かい点だが「誰がプロジェクトの中心人物なのですか?」の前にインタビュアーの表記が抜けている。直に修正されるだろうが。(追記:修正されました) 以下、リーナスの気になる発言をいくつか引用しておく(賛同しないものも含まれる)。 ぼくは Linux がとても面白いと思っていて、というかぼくに言わせると、面白い

    リーナス・トーバルズのインタビュー日本語訳 - YAMDAS現更新履歴
  • そう、「表現の自由」には責任が伴う - novtan別館

    実に正論でわたくし感服いたしました。 全く身に覚えのないことを言いふらされ、非難されたら、どれほど嫌な気分だろう。 インターネット上で他人を中傷する行為は、「表現の自由」をはき違えた卑劣な犯罪だ。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090207-OYT1T01193.htm あれ?いきなりタイトルと合致していない内容が…いや、間違ってはいないんだけど、なんで範囲が「インターネット上」に狭まっているんだろうか。 てっきり、今まで新聞誌が冤罪被害者を犯罪者かのように扱い中傷したり、関連会社の週刊誌等があることないことを、書きたてていたことに対して、今回の「炎上逮捕」事件をきっかけに反省し、自省の念を述べているのかと思ったんだけど…。 憲法で保障された「表現の自由」は、健全な社会を守るためにある。匿名に身を隠したネット上での言葉の暴力とは、無関

    そう、「表現の自由」には責任が伴う - novtan別館
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/10
    >>マスコミもいわれのない中傷をした場合は警告もなしにいきなり記事を書いた本人が名誉毀損で刑事事件の容疑者として扱われるべきだよね。<<
  • “常磐貨物線踏破号”を運転|鉄道イベント|2009年2月9日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    JR東日では,2008(平成20)年12月20日(土)・21日(日)に催行しました「“貨物線踏破号”乗車の旅」が好評であったことから,2009(平成21)年3月7日(土)に“常磐貨物線踏破号”を運転します. “常磐貨物線踏破号”では,常磐線の支線である三河島—田端操間にご乗車いただけます.この区間は1896(明治29)年,常磐線が田端—土浦間で開業した際の区間の一部です.三河島—日暮里間が1905(明治38)年に開業するまで,常磐線は現在と異なり日暮里駅に入らず,田端駅に入っていました.現在では田端操から隅田川駅や常磐線に向かう貨物列車がおもに走行する路線となっています. このほか,今回は南武線の支線の一部で,新鶴見信号場—尻手間を結ぶ通称「尻手短絡線」にもご乗車いただくことができます. “常磐貨物線踏破号”乗車の旅は,えきねっと旅行予約または,びゅう予約センターで2月13日(金)14時

    “常磐貨物線踏破号”を運転|鉄道イベント|2009年2月9日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/10
    これはちょっと乗りたい2/13 14:00からえきねっとかびゅうで発売開始
  • 育児板拾い読み@2ch あとち お願いします!

    同人】あなたの心がなごむとき~第49章 changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229784156/l50 747 名前: なご [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 07:41:29 ID:SNN0qL15O 歯医者さんで順番待ちしてたら、お父さんの手を引いたちっちゃな男の子がやってきた。 精一杯背伸びして受け付けに『すいませーん!』と声をかけ、看護師さんが出て来ると (´・ω・`)「あの、僕じゃないんです、僕はこないだ治療終わりました」 ( `・ω・´)「今度はお父さんがお世話になります!お願いします!」 と、元気いっぱいに頭を下げていた。 看護師さんは笑いを堪えていて、お父さんは苦笑しながら診察券出してた。 なんか和んだ。 関連記事 彼女の疑問 オタク文化よりも衝撃を受けたものがあった オレよりいい男何て 惜しい!残念! 俺に惚れんな

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/10
    すごいいい子だ。何歳くらいなんだろう
  • 変な人に好かれるの続き

    http://anond.hatelabo.jp/20090205083848 ↑書いた者です。 たくさんのブックマークやコメントをありがとうございました。 私の仕事は営業補助で、展示会で自社担当製品のPRやデモンストレーションをしたり、取引先企業に商品を納めにいったり、操作説明をしたり、そんな感じの外中心の仕事です。 なので、営業と二人で遠方の企業に行く事も多くて、100キロ以上のドライブも二人きり、って事も多い。 私は沈黙は苦手。なので、出来るだけ会話をするように心がける。 相手がおしゃべり好きの営業であれば、こっちが気にする事も無くそこそこ会話は弾む。 でも、無口系の人だったりすると、何とかしなくては、とか思う。 1時間も無言とかは、正直避けたい。そんなん拷問に近い。 だから、何とかしようと、こっちから話しかける。 おじさんであれば家族や子供の事を聞いたり、若い人であれば趣味の事とか

    変な人に好かれるの続き
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/10
    会社外に片思いの人がいるという話をそれとなく社内の噂好きに話が伝わるようにしてみてはどうだろうかと思った
  • ウマすぎるから揚げの作り方

    から揚げが最近のマイブームだ。 凝り性だから一度ハマると追及したくなるタチなもんで、最近は週1くらいでつくってる。 ちなみに一人暮らし。 色々やってみたけどかなりイイ感じのから揚げを作れるようになったからレシピ残しておこうと思う。 まず衣なんだけど、粉だけで揚げるスタンダードなやつと天麩羅みたいに水で溶く中華風とあるよな。 最初は中華風の方がいいんだと思ってた。 ↓このへん参考に作ってみた。卵の中に粉を溶かして作るやり方。 卵を溶き、そこに片栗粉を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜます。 片栗粉は、衣からねっとりとした細い糸が引くようになるまで加えます。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20050315A/ まぁ美味しいんだけど、やっぱり何か違うんだよな。 で、結局は粉だけのやり方に落ち着いた。 そして大事なのは下

    ウマすぎるから揚げの作り方
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/10
    ものすごいITオタクが一人いれば何とかなっちゃう話/この環境作れと言われたら作れなくもないけど電話が1時間止まるとxxx万円の売上げが無くなるとかいう環境じゃ絶対引き受けたくない