Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ
昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をしているサイトである伊
おはようございます、ritouです。 今回は、一部で先週話題なりましたOAuth 2.0のImplicit Flowについてのエントリになります。 (2012/2/7 いろいろと修正しました。) 単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる | @_Nat Zone Thread Safe: The problem with OAuth for Authentication. 今回は以下の内容について整理したいと思います。 OAuth 2.0のどの機能にセキュリティホールがあるのか 誰が攻撃者になれるのか 対策 OAuth 2.0 Implicit Flowとは OAuth 2.0ではサードパーティーアプリケーションが保護リソースへのアクセス権限を得るためのいくつかのフローが定義されています。 (仕様中ではFlowやGrant Type
にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。本連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを聞いたことがあるでしょうか? これはユーザー中心の分散ID認証システムですが、まだ日本での普及は進んでいない状況です。 これにはいくつか原因が挙げられるでしょうが、筆者はOpenIDが正しく理解されていないことが原因だと考えます。 本連載ではOpenIDの現行仕様、およびその拡張仕様とともに、実装を例に取りつつOpenIDとは何かということを明らかにしていきます。最終的にはOpenIDが切り開く未来を見るため、現在策定中の次期仕様についても触れていきたいと思います。 広がりつつあるブラウザベ
住宅ローン控除を受ける最初の年分(平成24年) 住宅ローン控除を初めて受ける年は、確定申告をしなければなりません。 まずは、「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」の所定欄に必要事項を記入して、住宅借入金等特別控除額(住宅ローン控除額)を計算します。 次に、確定申告書(申告書第一表、第二表)の所定欄に必要事項を記入して、住宅借入金等特別控除額の計算明細書と下記の必要書類を一緒に最寄りの税務署に提出することになります。 A.必要書類 住宅ローン控除の確定申告必要書類を実物サンプルを利用してわかりやすく解説してみました。(音声がでます) 1.金融機関等から交付を受けた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」2ヶ所以上から交付を受けている場合は、その全ての証明書 2.この控除を受ける人の住民票の写し 3.給与所得者の人は、勤務先から交付を受けた源泉徴収票 4.家屋の登記簿の謄本又は抄本(登記
明確な昇格・降格指標でランキング。 グループの事業・会社が切磋琢磨しながら、成長・拡大。 また、事業が失速してきた場合、 テコ入れ(撤退・統合・責任者交代などを検討)する 明確な基準にもなっているので、無用なストレスが発生しにくい。 当初、J1~3まででしたが、数年前に、 利益規模拡大に伴いJ1~5に区分を増加。 うまく機能してましたが、 当初から収益化を意識させすぎてしまう面があるので、 前回の役員合宿で、バージョンアップすることにしました。 (流行らなければそもそもはじまらないですし、 流行ったらその勢いを減速させることなく大きく流行らせる事が大事) アメーバが最重要指標のPVが一定規模を超えるまで、 収益を度外視して、メディア・プロダクトづくりに集中してきたように。 他社でいえばgoogleがリスティング広告を導入するまで 収益化に気をとられることなく、検索に集中してきたように。 -
Fotobounce ; Flickr の写真を Facebook にダイレクトにアップロードなど相互操作ができるアプリ。2012-01-172012-01-17 Flickr にアップロードした写真を Facebook にダイレクトにアップローいるアプリ Fotobounce。 正確には Flickr <> Facebook PC <> Flickr Facebook <> PC Flickr <> Google(picasa) Flickr <> Twitter など、 相互にダイレクトにアップロード可能という、Flickr をメインにして、Fafebook や Google へどうやってアップロードしましょう?と思っている私には最高にマストなアプリです。 使い方の詳細はすいません、時間切れなので調べてくださいませ。英語版のみですが設定項目は少ないので比較的容易です(^^; ちょっと面
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く