Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2012年11月26日のブックマーク (6件)

  • コミケスタッフの結婚式で、新郎の『ラブプラス』がサプライズ破壊

    あるコミケスタッフの方が結婚式を行いました。 コミケスタッフの結婚式らしく、参列者はオタクの方が多数いらっしゃる様子で、アニメキャラのコスプレをする人や、新郎の好きなゲーム『ラブプラス』のキャラも、新郎の洒落によって招待されていました。 しかし、式のサプライズイベントとしてそのゲーム体ごと、ラブプラスのゲームカートリッジが破壊された様子。 その事がコミケックマーケットの共同代表の一人であり、雑誌 ヤングキングアワーズの編集長・筆谷芳行氏によって写真付きでツイートされ、多くの人がそれに反応しました。

    コミケスタッフの結婚式で、新郎の『ラブプラス』がサプライズ破壊
    omi_k
    omi_k 2012/11/26
    結婚なんて所詮DQNがするもの、さもありなん
  • 自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 「自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487 「自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20121113#1352757680 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。不幸な偶然が重なって昨夏「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚(自称必要悪君)と団塊世代の部長と僕の三人で飲むことになった。気が合わない者同志なので会話がはずまない。海岸

    自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed
    omi_k
    omi_k 2012/11/26
    なんか部長のセリフ回しがいちいちカッコイイんだけど、こんなカッコイイ人だったっけ?
  • エヴァQ、81の謎 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    エヴァQは「謎」に満ちていました。ストーリーやドラマは欠片も存在しませんでしたが、とにかく謎にだけは不自由しない作品でした。稿はエヴァQを2度鑑賞した僕が鑑賞中に気づいた謎と疑問点の一覧です。できる限り作中で登場した順に並べています。当然ながら大いにネタバレを含むのでご注意を。 続きを読む

    エヴァQ、81の謎 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    omi_k
    omi_k 2012/11/26
    なんか自明として語られてるエヴァ世界のガジェットの説得性って、おれぁあのクッソながいエスカレーターひとつとってもハッタリと見栄えは感じても説得性とか微塵も感じなかったけどねぇ
  • hontoでちょっと腹が据えかねた話(追記あり):とある暇人の感想日記:So-netブログ

    最近は、店頭で購入することも増えたので、ネット書店を利用することはかなり減っていますが、それでもネット書店を利用する機会は多いです。 Amazonを利用する方が多いと思いますが、私はbk1を多く利用していました。 その理由は、ひとえに「配送業者がヤマト運輸であるから」でした。私が以前住んだところで、Amazonから荷物が届くのに3日かかる、というところがありました。それは、配送業者が佐川運輸だったからだったわけですが。それに対して、ヤマト運輸は2日で届けてくれました。 田舎ゆえに欲しいを買おうと思ったらネット書店に頼るしか方法がなかった当時、1日でも早く届けてくれるヤマト運輸を使っているbk1を多く利用するのは必然でした。ある年は、1年で30万円以上マンガ、ライトノベルなどを購入したと思います。hontoにリニューアルした際に、マイ棚に1800冊以上のが登録されていました。利用5年目

    omi_k
    omi_k 2012/11/26
    まあ人それぞれの事情があるよね
  • バブルが残した傷跡 - 常夏島日記

    野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 www.tv-asahi.co.jpとかなんですけどね。 これを読んで、こういうのが深刻な失言だと思うのだけど - finalventの日記みたいな感想を持つ人もいるみたいですが、私は別の感想を持ちます。野田総理の「インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います。」というのは、割と一般的には受けがいい演説なのではないかと思うからです。野田総理は、さすが安倍総裁を一撃した演説の名手、一般市民感情に訴える技は健在だと思いました。 日銀が気で腰を入れて金融を緩和した最後、それはバブルの時期です。そのころ、日経平均と東京の土地価格はうなぎのぼりの上昇を見せました。新宿駅徒歩圏のワンルームマンションが1億円とかしていた時代です。都心に通勤可

    omi_k
    omi_k 2012/11/26
    ふむ
  • ラノベを批評したら作者に住所と本名を晒された - Togetter

    名無しの東北県人さん(@913555)がラノベを辛口批評していたら、突然そのラノベ作者の篠山半太さん(@SHINOYAMA_Hanta, @NSJWP)に住所や名などの個人情報をばらまかれるという事件が発生しました。

    ラノベを批評したら作者に住所と本名を晒された - Togetter
    omi_k
    omi_k 2012/11/26