Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / www.rbbtoday.com (56)

  • 三浦瑠麗、緊急事態宣言に苦言「前回、何が失敗だったか総括していない」 | RBB TODAY

    三浦瑠麗が、5日放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)に出演。昨年の4月以来2度目となる「緊急事態宣言」の出し方に苦言を呈した。 早ければ今週7日にも発令すると見られる緊急事態宣言。飲店は前回同様、時短営業となり、動物園は前回と同じく休園。またスポーツジムや映画館には今回は休業要請しないのではないかと見られている。そして学校は前回は一斉休校だったが、今回は小中の一斉休校はないとみられている。 この発令に三浦は「小中を休校にしないことは非常に正しい判断」と持論を述べた。一方で「前回、何が間違いで失敗だったのかという総括をしていない」と指摘。「前回の失敗をしっかり総括をしていただかないと、事業者にとっては『死ね』と言われているのと同じ状況を生んでいる」と強い言葉で政府を批判した。 昨年の緊急事態宣言のときには、登園の自粛や臨時休園を行った地域もあった「保育所」だが、今回はまだ対応が決まっておら

    三浦瑠麗、緊急事態宣言に苦言「前回、何が失敗だったか総括していない」 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2021/01/06
    ここまで酷いと、「逆のことをするのが正解」だと判断できるようになる。
  • 安倍首相、TwitterやFacebookの“手数料”支払い? | RBB TODAY

    18日に行われた国会予算委委員会にて、安倍晋三首相が民主党・大久保勉議員より来無料で使用できるTwitter、Facebookに関して「使用手数料を払っているか?」と問われ、「個人(アカウント)は個人で、官邸の方は公費で賄っている」と回答した。 大久保議員は安倍首相のTwitterやFacebookといったSNS上での情報発信について、「総理の情報発信能力に関しては敬意を表したい。激務の中で、総理自身が発信をすることはあるか?」など質問をし、「個人の方は事務所が管理しながら私個人で発信している。官邸については官邸から発信している」など回答した上で、ここで大久保議員は「総理はTwitter、Facebookを使用するときに使用手数料を払ったことはありますか?」と、意味深な笑みを浮かべて質問。すると安倍首相は、同SNSには使用手数料が要らないにも関わらず「個人(アカウント)は個人で、官邸のF

    安倍首相、TwitterやFacebookの“手数料”支払い? | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2016/01/19
    どっかーーーーん!
  • 朝日新聞「天声人語」が初アプリ化……まさかの二次萌え路線 | RBB TODAY

    朝日新聞社は14日、iOSアプリ『聞かせて天声人語』の配信を開始した。アプリはiOS版が公開されており、App Storeから無料でダウンロード可能(アプリ内課金あり)。 『聞かせて天声人語』は、朝日新聞のコラム「天声人語」をキャラクター(声優)が読み上げる学習アプリ。3人のヒロインが登場し、友情や将来の夢を追いかけるストーリーを展開。あわせて「天声人語」の読み上げと、それに絡めたクイズが出題されるという内容だ。 クイズに正解することで、アイテムや“ご褒美ボイス”を集めるといった要素が用意されている。さらにアイテムを使用するとキャラクターのステータスが成長し、成長度合によって、多彩な衣装も獲得できる。一度聞いた天声人語は図鑑に収録される。 登場するキャラクターは、高校放送部という設定の「伊勢ひなた(CV:柚原有里)「出雲姫子(CV:端沢渓)」「伏見由遊香(CV:やなせなつみ)」の3人。さら

    朝日新聞「天声人語」が初アプリ化……まさかの二次萌え路線 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2015/10/14
    早見沙織さんか高橋李依さんが読んでくると課金地獄にハマりそうだ(^^;
  • Google、IoT向けプラットフォーム「Brillo」発表 | RBB TODAY

    Googleは28日(現地時間)、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2015」において、「モノのインターネット」(IoT:Internet of Things)向けのプラットフォーム「Brillo」を発表した。 今盛んに注目を集めているIoTだが、「Brillo」はAppleの「HomeKit」に対抗するGoogleのIoT向けプラットフォーム。Googleは家庭用のスマートサーモスタット/火災報知器として「Nest」をリリース済みだが、これをスマートロック、スマート電球、家電まで広げていくために開発を進めているものだ。 同社では、これらのIoTを結びつけるプロトコルとして「WEAVE」も発表。「WEAVE」はクラウド、スマートフォン、Brillo搭載デバイスを連結させる役割を果たすとしている。具体的な製品や「Brillo」および「WEAVE」の詳細は明らかにされなかったが、

    Google、IoT向けプラットフォーム「Brillo」発表 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2015/05/30
    あとで詳細を要チェック。
  • 新プロトコル「MMCFTP」、ブルーレイ1枚分を約2.4秒で転送 | RBB TODAY

    国立情報学研究所(NII)は13日、長距離高速ファイル転送を可能にする新プロトコル「MMCFTP」の実証実験において、世界最速クラスの転送速度約84Gbpsで1PB(ペタバイト)のデータを安定的に転送したことを発表した。 「MMCFTP」(Massively Multi-Connection File Transfer Protocol)は、同時に多くのTCPコネクションを使用し、ビッグデータを転送できるのが特徴。ネットワークの状況(遅延の大きさやパケットロス率)に応じてTCPコネクション数を動的に調整できるため、安定した超高速転送を可能としている。 今回の実験では、情報通信研究機構(NICT)が運用する研究開発テストベッドネットワーク「JGN-X」を使用。3月27・28日に東京-大阪-石川間の100Gbps回線を往復する形で、1PB(ブルーレイディスク4万枚分)を、26時間31分55秒で

    新プロトコル「MMCFTP」、ブルーレイ1枚分を約2.4秒で転送 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2015/05/16
    “1PB(ブルーレイディスク4万枚分)を、26時間31分55秒で転送することに成功”
  • 世界初の48層積層プロセスを用いた3次元フラッシュメモリを東芝が開発 | RBB TODAY

    東芝は世界で初めて、48層積層プロセスを用いた128ギガビット(16ギガバイト)のMLC3次元フラッシュメモリ「BiCS」を開発。26日よりサンプル出荷を開始した。 「BiCS」は世界初という48層積層プロレスを使ったフラッシュメモリ。現在主流となっている、シリコン平面上にフラッシュメモリ素子を並べた「NAND構造」ではなく、シリコン平面から垂直方向にフラッシュメモリ素子を積み上げ、素子密度を大幅に向上した構造を持つ。 容量が大幅に増え、書き込み速度が高速化しただけでなく、書き換え寿命の信頼性向上も実現している。同社ではSSDなどへの搭載を見込んでいる。 《防犯システム取材班/宮崎崇》

    世界初の48層積層プロセスを用いた3次元フラッシュメモリを東芝が開発 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2015/03/30
    “48層積層プロセスを用いた128ギガビット(16ギガバイト)のMLC3次元フラッシュメモリ「BiCS」を開発”
  • 【CES 2015】パナソニックがFirefox OS搭載スマートテレビを発表 | RBB TODAY

    現地時間5日にアメリカ・ラスベガスで開催されたCESのプレスカンファレンスにて、パナソニックが2015年にFirefox OS搭載のスマートテレビを発売することを明らかにした。 パナソニックは昨年初頭にMozilla Corporationとの協業により、Firefox OSをスマートテレビに展開していくことを発表していたが、このたび北米市場向けに2015年から製品が発売されることが正式に明らかにされた格好だ。 Firefox OS搭載の製品は液晶テレビ「CX800シリーズ」をはじめ、4K対応テレビ9モデルなど。Mozilla CorporationのAndreas Gal氏はビデオメッセージの中で「オープンOSであるFirefox OSのメリットを活かしながら、より柔軟にインタラクティブなアプリやサービスが開発できるプラットフォーム。パナソニックがスマートテレビ製品の最初のパートナーとな

    【CES 2015】パナソニックがFirefox OS搭載スマートテレビを発表 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2015/01/06
    電話とかPCと違ってTVは特にOSなんて気にしないからねー。WebOSだろうがTizenだろうがFirefoxOSだろうが、それを気にしている人っていないんじゃない? だいたい、今はほとんどLinuxなんだしね。
  • インテルの超小型コンピュータ「Edison」、開発ボードが日本発売 | RBB TODAY

    インテルは15日、切手大の超小型コンピュータ「Edison」開発ボードの国内販売計画を発表した。10月25日より販売を開始する。 「Edison」」は、Wi-FiBluetooth LE、メモリ、ストレージなどを、SDカード型に内蔵した超小型コンピュータだ。設計工程の簡素化、耐久性の向上、一層のコスト削減を可能にするため、さまざまな組み込み用途向けを想定している。日では、「インテルEdisonモジュール」「インテルEdisonキットFor Arduino」「インテルEdison Breakoutボードキット」の3種類が提供される。 「インテルEdisonモジュール」には、22nmプロセス技術によるデュアルコアのインテルAtomプロセッサー500MHzと32ビットのインテルQuarkマイクロコントローラー100MHzによるインテルのSoC、1GB LPDDR3メモリ、4GB EMMCとデ

    インテルの超小型コンピュータ「Edison」、開発ボードが日本発売 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2014/10/15
    最近は欲しくなるボードが多くてねー。いじる時間がないのはわかっているから手が出せないのよぉ。
  • KDDI、Firefox OS搭載の組み込み機器プラットフォームを開発……開発者に無償提供 | RBB TODAY

    KDDIは3日、組み込み開発者およびWeb開発者向けのクリエイティブプラットフォームとして、Firefox OSをベースとした開発ボード「Open Web Board」とアプリケーション開発ツール「Gluin」を発表した。 「Open Web Board」は、Firefox OSをベースとしたスティック型開発ボード。Bluetooth Low Energy(BLE)をサポートしており、市販のZigbee通信モジュールを接続することで、近距離無線通信機能を備えたさまざまな電子機器との連携が可能だ。「Open Web Board」は、KDDIが10月下旬以降順次開催する開発者向けイベントにて、無償提供される(数量限定)。 「Gluin」は、PCブラウザ上の操作だけで簡単に電子機器同士の連携プログラミングが可能なアプリケーション開発ツール。「Open Web Board」や英ARM社のmbed機

    KDDI、Firefox OS搭載の組み込み機器プラットフォームを開発……開発者に無償提供 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2014/10/03
    本腰入れてきたって感じ。 “Firefox OSをベースとした開発ボード「Open Web Board」とアプリケーション開発ツール「Gluin」を発表”
  • 柏木由紀はメンバーイチの厚化粧!? メイク時間は3時間 | RBB TODAY

    AKB48・NMB48兼任の柏木由紀が2日深夜放送の「AKBINGO!」(日テレビ系)で、メンバーイチ厚化粧なことを暴露されてしまった。 “AKB48イチメイクが濃いメンバー”について尋ねられたAKB48・高橋みなみは、「ゆきりん」と即答。「時間がかかりすぎる」と訴え、なんとそのメイク時間は2時間半や3時間にも及ぶことを明かした。MCのお笑いコンビ・バッドボーイズの清人は、「特殊メイクやん」とツッコんだ。 なお、HKT48・指原莉乃も柏木のメイクについて過去に「死ぬほどメイクが濃い」「すごくしっかり丁寧にやる」などとコメントしている。柏木自身は、5月に放送されたラジオ番組「柏木由紀のYUKIRIN TIME」(TOKYO FM)で、「メイクは丁寧にやるとライブでも長持ちしますから」と語っている。 《原田》

    柏木由紀はメンバーイチの厚化粧!? メイク時間は3時間 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2014/09/04
    見られる職業なんだから、こんなもんでしょ。時間の長さ=厚いじゃないとは思うけど。知り合いの美容師さんはメイク担当だけに毎日二時間かけているって言ってたけど、それが商売なんだもんね。
  • 坂部三樹郎が“ジェンダーレス”に注目する理由 | RBB TODAY

    “ジェンダーレス”にクローズアップしたイベント「un-gender@TOKYO解放区 by MIKIOSAKABE」を伊勢丹新宿店で開催した坂部三樹郎に、今このテーマと向き合う心を聞いた。 同イベントでは、男性がフェミニンな服に身を包み、女性がマニッシュな装いをするなど美の基準が多様化するこの時代に、「人間としての魅力を表現するファッション」をテーマに、ジェンダーにとらわれない自由な価値観や、性差を超えた美しさを提案した。 「日は昔から“性”についてオープンな国。今でも宝塚や歌舞伎など、性を越えた文化がある。日には、西洋の人が指す『ゲイカルチャー』とは違う、性を越えたものが絶対にある」と坂部氏は語る。この考えから今回のテーマ“ジェンダーレス”に至ったという。 日のストリートファッションはハイブランドとファストファッションをミックスする“何でもあり”なスタイルとして認知されているが、そ

    坂部三樹郎が“ジェンダーレス”に注目する理由 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2014/03/22
    “ジェンダーにとらわれない自由な価値観や、性差を超えた美しさ”
  • 賞金総額400万ドル! 「Tizen」アプリコンテスト「Tizen App Challenge」開催 | RBB TODAY

    モバイル向けのOS「Tizen」を使ったアプリの開発コンテスト「Tizen App Challenge」が開催される。優勝したアプリには20万ドル、総額400万ドルの賞金が用意されている。 「Tizen App Challenge」は、同OS開発にかかわるサムスン電子とインテルの主催。同コンテスト特設ページを開設し、応募を呼びかけている。同コンテストではゲームカテゴリーとノンゲームカテゴリーに分かれており、ゲームカテゴリーの優勝者には20万ドル、ノンゲームカテゴリー優勝者には12万ドルが授与される。また、HTML5ベースのアプリ上位10作品に各5万ドルが贈られるなど、全9カテゴリー、54の賞が用意され、総額は400万ドルにのぼる。 応募は11月1日まで。結果は12月に発表される。 《関口賢》

    賞金総額400万ドル! 「Tizen」アプリコンテスト「Tizen App Challenge」開催 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2013/07/10
    インテルもサムスンもTizenを投げているようには思えないんだけど……。やっぱり事情通の言う事は信じちゃダメだ。公式発表を待たないと。
  • 【Interop 2013 Vol.48】Tizen OS、アプリ審査は比較的緩やかな基準で……ドコモ基調講演 | RBB TODAY

    【Interop 2013 Vol.48】Tizen OS、アプリ審査は比較的緩やかな基準で……ドコモ基調講演 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2013/06/15
    Tizenのコンセプトは悪くないし、ベンダにとっても便利な存在だとは思うけど、ユーザーがどう見るかだよねぇ。
  • 走るゾンビは空中でも感染する……『ワールド・ウォー Z』 8月10日公開 | RBB TODAY

    “走るゾンビ”が登場する、東宝東和配給、ブラッド・ピット主演の大作『ワールド・ウォー Z』の日公開日が8月10日に決定した(全米公開は6月21日を予定)。 全人類を絶滅へと導く謎のウイルスの感染を防ぐために、国連職員のジェリー(演:ピット)は愛する家族と離れ、世界を駆け回る。しかしすでに政府と軍隊は崩壊し、感染の速度は加速する一方で、人類に残された時間はわずかだった。監督はマーク・フォースター。 解禁となったトレーラーでは、猛スピードで感染が進み、混乱を極める世界各地の様子のほか、“謎のウイルス”感染の恐ろしさを物語るシーンが公開された。安全と思われた飛行機内でもウイルスの感染は進行し、さらにパニックとなった乗客が次々と外へ吸い出される……。 《高木啓》

    走るゾンビは空中でも感染する……『ワールド・ウォー Z』 8月10日公開 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2013/04/06
    「『ワールド・ウォー Z』の日本公開日が8月10日に決定した」
  • フリーウェア「SoftEther VPN 1.0」が公開……「PacketiX VPN 4.0」がベース | RBB TODAY

    SoftEther Projectは8日、VPN環境を構築できるフリーウェア「SoftEther VPN 1.0」を公開した。ソフトイーサ社の製品「PacketiX VPN 4.0」に相当する。 「SoftEther Project」は、ソフトイーサ社の代表取締役である登大遊(のぼり だいゆう)氏らが、「UT-VPNオープンソースプロジェクト」の後継プロジェクト。UT-VPNはソフトイーサ社が2004年から開発し、2005年から販売しているVPN ソフトウェア製品「PacketiX VPN 2.0 / 3.0」をベースに研究・開発されていた。「UT-VPNプロジェクト」は「SoftEther Project」に移行する。 「SoftEther VPN」は、複数VPNプロトコル対応のVPNソフトウェア。Windows, Linux, Mac, FreeBSDおよびSolarisで動作し、簡単

    フリーウェア「SoftEther VPN 1.0」が公開……「PacketiX VPN 4.0」がベース | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2013/03/11
    P2PもVPNも素晴らしい技術なのだが、まだ社会はそれを受け入れるだけのレベルまでに成熟していない。だから、テストはするけど、実用はしていない。
  • 【木暮祐一のモバイルウォッチ】第16回 「みまもりホームセキュリティ」……社会に役立つモバイル機器連携に期待 | RBB TODAY

    携帯通信事業者各社では2012冬モデルの新製品ラッシュであるが、ラインアップはいずれも高機能なスマートフォンやタブレット端末が中心であり、iPhoneに代表されるように同型モデルが複数の通信事業者で発売されるケースも多いだけに、賑やかではあるものの目新しさは薄れつつあるように感じている。 むしろスマートフォン中心の商品構成に、少々違和感さえ感じるこの頃である。各通信事業者には、スマートフォンばかりでなく、機能を絞ったフィーチャーフォンや特定の用途に絞ったローエンド端末もバランスよくラインアップして欲しいと願うようになってきた。 今回はそうした特定用途の端末の一例として、ソフトバンクモバイルの「みまもりホームセキュリティ 101HW」をご紹介したい。筆者は今春この端末を入手し、愛用している。この端末は写真をご覧いただければわかるとおり、家庭に設置するホームセキュリティ端末である。ソフトバンク

    【木暮祐一のモバイルウォッチ】第16回 「みまもりホームセキュリティ」……社会に役立つモバイル機器連携に期待 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2012/11/04
    φ(..)メモメモ。
  • 東大・NEC・帝人ら、一枚のシート上で電子機器の無線通信と給電を実現する技術を開発 | RBB TODAY

    東京大学、日電気、NECエンジニアリング、セルクロス、帝人の研究グループは2日、電子機器の無線LAN通信と電力供給を、一枚のシート上で実現する技術を開発したことを発表した。 この技術は、伝送シート近傍に閉じ込められた電磁波を、電子機器に装着した専用の部品(カプラ)で受けて、通信と給電を実現するもの。伝送シート上の場所を選ばすに、電子機器にマイクロ波帯の電磁波を使った高速通信と、伝送効率25%以上の給電が実現できるという。 開発した伝送シートを机の表面に設置することで、会議やオフィスにおいて、パソコンなどの機器へのコードレス給電と、他の無線LANなどとの干渉がない安定した通信を行える見込みだ。あるいは、手元照明や扇風機などをコードレスで利用しながら、複数のディスプレイとパソコンをワイヤレスで通信するといったこともできる。 なお60cm四方の伝送シートを試作し、無線LANの周波数である5GH

    東大・NEC・帝人ら、一枚のシート上で電子機器の無線通信と給電を実現する技術を開発 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2012/10/03
    メモメモ
  • OpenFlowニュース | RBB TODAY

    エンタープライズ 2014.6.9(Mon) 20:03 【Interop 2014 Vol.3 座談会】「どうなる? 今後のSDxの動向」(ネットワーク編) ShowNetにおいて文字通りの基盤となるネットワークの回線やL3までの機器を扱うネットワーク分科会。 エンタープライズ 2014.5.21(Wed) 13:54 【浅羽としやのICT徒然】第15回 最近話題のNFVについて考える 2013年末から今年にかけて、NFV(Network Functions Virtualization)という言葉を良く耳にするようになりました。 エンタープライズ 2014.3.28(Fri) 13:38 【浅羽としやのICT徒然】第13回 オーバレイアーキテクチャについて考える SDNを実際に導入する際には、OpenFlowによるホップバイホップ制御と、VXLANなどによるオーバレイ制御とを必要に応じ

    OpenFlowニュース | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2011/11/11
    OpenFlow
  • NEC、モバイル機器の急増による通信網への負担を削減する通信制御技術を開発 | RBB TODAY

    電気(NEC)は9日、ネットワークの混雑具合や利用中のアプリケーションに応じて端末の無線接続をきめ細かく制御し、通信網を適切に選択することで、モバイル通信の急増に対応する技術を開発したことを発表した。 OpenFlow技術を用いて、端末の通信をネットワーク側から制御し、通信網を効率的に利用するというもの。モバイル通信のネットワーク上に設置したコントローラが、端末の無線通信を制御し最適なネットワークを選択するという。端末にAndroid対応したOpenFlowスイッチ機能をもつソフトウェアを搭載する。これらにより、従来は端末が自律的に行っていた3G・無線LANなどの通信網選択をネットワークから集中的に制御し、それぞれの通信インフラの利用状況などに応じて、より効率的な通信網の利用を実現した。 これにより通信事業者は、通信状況・サービスの要件・アプリケーションの種類などに応じてネットワークを

    NEC、モバイル機器の急増による通信網への負担を削減する通信制御技術を開発 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2011/11/10
    へぇ!!
  • 米マイクロソフト、独Skype社買収を完了 | RBB TODAY

    米マイクロソフト社(Microsoft)は13日、独スカイプ社(Skype Global)の買収を完了したことを発表した。 この買収については5月10日にすでに発表されていたとおり、Skypeを所有する“Silver Lake”などの投資家グループから、85億ドル(6866億円)の現金により買収を完了した。Skypeは、公式にマイクロソフトの新事業部となる。Skype社CEOのトニー ベイツ氏は、マイクロソフト・Skype事業部プレジデントとなる。 今後Skypeは多様なマイクロソフト製品に統合される予定。 《冨岡晶》

    米マイクロソフト、独Skype社買収を完了 | RBB TODAY
    oono_n
    oono_n 2011/10/15
    わーお、さすはがMS。