Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / route477.net (6)

  • Route 477(2009-09-03)

    ■ [ruby][git] githubを10倍便利にするgithubコマンド 現在はgit-hub gemの方がおすすめです:Route 477 - github gemからgit-hub gemに乗り換えた (2011/1/13追記) githubはよく使うけど、プロジェクト作るのにブラウザ開かないといけないのが 面倒だなーとか思っていませんか?githubコマンドをインストールすると、 ターミナルからgithubプロジェクトを新規作成できるようになります。 インストール $ gem install defunkt-github -s http://gems.github.com リポジトリの作成 新しく作る: $ github create foobar -> foobar/ 以下にgitリポジトリができ、githubにも登録される 既存のgitリポジトリから作る: $ github

    Route 477(2009-09-03)
    oquno
    oquno 2009/09/04
  • Route 477(2009-06-10)

    ■ [ruby][memo] Ruby 1.9のM17Nについての3つの記事 るりま: 多言語化 るびま#25:Ruby M17N の設計と実装 Ruby Freaks Lounge 「Ruby M17N 事始め」 入門編 / 文字コード編 / 正規表現編 これで来たるべき1.9時代もばっちり!(かな?) あとは実装寄りなら Ruby 1.9 m17n リファレンス (不完全版) ですね。 DXRubyの「Windowsで日語ユーザ名だとtmpdirのパスに日語が入ってrequireできない問題」ですが、 IRCの%rubyで聞いてみたところ、 Dir.tmpdirの返り値がASCII-8BIT固定なのが問題 が、どう直すかは悩ましい部分がある(ENVとか) $LOAD_PATHにファイルシステムエンコーディングな文字列を追加することでとりあえず対応できる という感じでした。 1.9.

    Route 477(2009-06-10)
    oquno
    oquno 2009/06/11
  • Route 477(2009-03-28)

    ■ [misc] ケータイの絵文字がどのように変換されるかを巨大な図にまとめてみた ケータイの絵文字は他社の端末に送信する際に、「似ている絵文字」に変換されるため、例えば au端末で「熱がある」という表情の絵文字を含んだメールを作り、それをSoftBank→Docomoと順に転送していくと、 「熱がある」だったはずの絵文字が巡り巡って「ほっとした顔」になってしまうらしい。 上記の例は「適当に拾った例」とのことだけれど、せっかくなら全部まとめて見てみたいと思わないだろうか? よろしい、ならばGraphvizだ。 emoji_conv.png (7.4MB、大きいので注意) 注意点としては: 枠の色は、赤がDocomo、グレーがSoftBank、オレンジがau、緑がE-MOBILE、青がWILLCOM。 画像もこちらのページのものをそのままお借りした。ありがとうございます。 pngなのでアニメ

    Route 477(2009-03-28)
    oquno
    oquno 2009/03/30
  • Route 477(2007-02-20)

    ■ [Plagger][ruby] Plagger meets Ruby この前のRuby勉強会@関西-14で発表したときの資料を公開します。 スライド(RubyKansai14-Plagger-meets-Ruby.pdf) PlaggerのプラグインをRubyで書く方法について、図とか例とかを交えつつ解説する、という感じでやらせてもらいました。 30分弱。 いやー、feedalizerとかfeedtoolsとかHpricotとMechanize便利すぎという話も入れようかと 思ってたんだけど、時間的にも容量的にも余裕がなかったので残念ながらカット。 スライドのデザインは http://gift.her.jp/pp_template/ のものを使わせてもらいました。スライド作成意欲が2割くらいアップしました。 ありがとうございます。 まとめを以下に置いておきます。 RubyでPlagge

    Route 477(2007-02-20)
  • Route 477(2007-02-17)

    ■ [ruby][event] Ruby勉強会@関西-14 行ってきました。昼70人夜50人とか凄いよなぁ。ほんと。 Ruby 実行環境を取り巻く世界 #衝撃検知機能を実装したり、スライドいじったりしてて聞いてる余裕がありませんでした^^; ごめんなさい。 Plagger meets Ruby 自分の。Plaggerネタもちょっと時期を逃したかなぁ…と思ってるうちにPrhaggerとかPRaggerとかYahoo! Pipesとか 盛り上がってきてわーい。という。 以下自分用メモ 受けたネタとそうでないもの 「あまりよく知らない」の層が思ったより多かった(半分くらい?)。 ていうかRuby関西の異様なまでの客層の広さを忘れてた ○○やさんは小ウケ(客層的にまぁそうだわな…) 振動検知のアレは非常に受けが良かった(拍手された…!) 直前のプレゼン中に頑張って実装したんだけど(西さんごめんな

    Route 477(2007-02-17)
    oquno
    oquno 2007/02/19
  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
  • 1