Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / ongaeshi.hatenablog.com (3)

  • Mastering Emacsのすすめと、使えなかった数引数の話 - ブログのおんがえし

    この記事はEmacs Advent Calendar 22日目の記事です。前日はEmacs Lispでシェルコマンドを活用するでした。 最近Mastering Emacsというを読みました。Emacsのを購入したのは久しぶりですがかなり面白かったです。洋書なので読むのが大変でしたが苦労して読む価値はあったと感じています。 すごいなぁと思うのがEmacsの最大の魅力の1つである「カスタマイズ」に関する話がほとんどないということです。序盤にほんの少しだけカスタマイズの方法が書いてありますが(しかもそれがM-x customizeの使い方だったりする)、Emacsの歴史、インストール、起動オプション、ヘルプの読み方、カーソルの移動、テキストの編集・・と続きます。内容の大半はEmacsの基的な機能を深く知ることにフォーカスされているのです。実践VimというVimの中核となるコンセプトを紹介し

    Mastering Emacsのすすめと、使えなかった数引数の話 - ブログのおんがえし
  • 理想の読書システムが構築できたので紹介します - おんがえしの blog

    電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、達人出版会などほとんどがDRMフリー(mobi, epub, pdf)で購入できる。後で検索できるようにしたいので、できるだけpdfがついてくるものを買う。 洋書はThe Pragmatic Bookshelfを定期的にチェックしている。PayPalのアカウントを持っているとあまり知らない出版社から購入するときでも安心。 電子版がないけどPCで読みたいもの、最初はどうしても紙で読みたいものは自炊する。 2. 読む 当は紙ので読みたいのだが、ペーパーバック+電子書籍で安く買えるプランがあまりないので電子書籍で買ってKindleで読むことが多い。S

    理想の読書システムが構築できたので紹介します - おんがえしの blog
  • (kantou-emacs #x01) #関東Emacs にいってきました - おんがえしの blog

    (kantou-emacs #x01) #関東Emacs : ATND 関西Emacsに行きたいけど遠方でなかなかいけなかったので関東で開催されないかなぁと待ち望んでいました。普段はネットの情報に頼ることが多いので実際に使っている人達のノウハウを見ることが出来たら刺激になりそうだと思い参加しました。(そして実際に大変刺激になりました。) ハッシュタグ#関東emacsで検索すると会議中やその後の雑談が読めます。 ポジションペーパー ポジションペーパー一覧 今回もポジションペーパーを使います. 参加者の交流を図るために,A4で1枚程度の内容をスクリーンに映しながら,全員が自己紹介をします. ポジションペーパーというスタイルの勉強会は初めてだったのですがとてもよかったです。全員がポジションペーパーを見ながら発表するのでみんなが参加している感じになるし通常の発表と比べて敷居が低いのもよいです。(L

    (kantou-emacs #x01) #関東Emacs にいってきました - おんがえしの blog
  • 1