Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2014年7月24日のブックマーク (9件)

  • Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog

    先日Rubyビジネス推進評議会主催の第3回Rubyビジネスフォーラムが大阪で開催されました。 Ruby言語開発者、まつもとゆきひろさんが、『インターネットが変えるソフトウェアとビジネス。Rubyを例として』と題した基調講演を行いまいした。 その内容を紹介します。 計算機としてのコンピューター IBMの初代社長トーマス・ジョン・ワトソンの有名な言葉に、「コンピューターは全世界で5台くらいしか売れないと思う」と言ったとされています。 その数字は当時の計算技師の人数とENIACの計算性能から導かれた数でした。 ところが、今ではその数百万倍の処理能力をもつコンピューターが何億台もあります。 去年だけでPC出荷台数は3億台。スマートフォンとタブレットはそれを超える出荷がされています。 コンピューターは計算機としてのみ使われているわけではありません。 インターネットとの接続 今日、大阪まで松江から飛行

    Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    「コンピュータに対して、人間のコストのほうが高く」なった分野もあれば、そうでない分野もあるので、Java も Ruby も (C++ も Python もその他の言語も) ずっと共存していくのだろう。
  • アップルの11インチ新「MacBook Air」レビュー--新価格でより高性能に

    既に見慣れた製品となっている「MacBook Air」は、ここ数世代にわたって大きなデザイン変更が実施されていない。2014年4月に発売された13インチ版と11インチ版のモデルもマイナーチェンジという点では同じだ。 これらの新型MacBook Airの基モデルには、Intelの1.4GHz「Core i5」が搭載されており、2013年モデルの1.3GHzからのアップグレードが図られている。しかしより重要なのは、米国における価格が11.6インチ版で899ドルから(旧モデルは999ドル)、13.3インチ版で999ドルから(旧モデルは1099ドル)といずれも値下げされている点だ(編集部注:日では、11.6インチ版が8万8800円、13.3インチ版が9万8800円となっている。旧モデルの価格はそれぞれ9万8800円、10万8800円)。 米CNETではMacBook Airの2014年モデルに

    アップルの11インチ新「MacBook Air」レビュー--新価格でより高性能に
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    Retina にしないのは、価格とバッテリー持続時間の兼ね合いなのかな。Air の使い勝手を考えたらバッテリー優先なのは嬉しい。最初期型からして、いかにコードを減らすかに注力してたので、その系譜に連なるのだな。
  • ASUS、世界初の4x4 MIMOで1.73Gbpsの802.11acルーター

    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    理論値とはいえ WiFi で 1Gbps オーバー製品が市販される時代になったんだなぁ。
  • このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ

    このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ2014.07.23 19:308,298 mayumine この白いドットの視覚トリックアニメーションは、赤い円の中心をくるくると周回しているように見えます。 でもよーく見てみると、違う。 白いドットひとつひとつの動きを見てみると、それぞれ円の直径を端から端まで真っ直ぐ往復しているだけなのです。 上の解説のGIF動画がわかりやすいですね。でも、解説用の「直径の線」が消えると、やっぱりくるくる回っているように見える。うーん、不思議! Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (mayumine)

    このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    ん?トリックアート的な、目の錯覚的なあおり文句だけど、回ってるのも往復してるのもどっちもホントだよね?何度も確認しちゃった。
  • 激安!都内で1000円以下でベロベロに酔える?「せんべろ」酒場10選 | nomooo(ノモー)

    激安!都内で1000円以下でベロベロに酔える?「せんべろ」酒場10選 | nomooo(ノモー)
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    これは @ky0upei さんにメンション飛ばさないといけないような気がした。
  • アロー関数が実装された - JS.next

    概要 ES2015を象徴する機能である、アロー関数構文の実装がついにV8で始まった。 無名関数を短く書ける   [3.28.31] アロー関数は無名関数の省略記法である。 今までこう書いていたのが、 var fn = function (a, b) { } こうスッキリ書ける。 var fn = (a, b) => { } 「=>」が矢のように見えることから「アロー」関数と言う。 更に短くできる これが、 [1, 2, 3].map( function (v) { return v * v } ) // [1, 4, 9] アロー関数だとこうなるが、 [1, 2, 3].map( (v) => { return v * v } ) // [1, 4, 9] 引数が一つの時には「()」を省略できるので、こう書ける。 [1, 2, 3].map( v => { return v * v } )

    アロー関数が実装された - JS.next
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    アローは良いと思うんだけど、this の変更はそのままだと動かなくなるコードが大量に出てくるので、そこはどう折り合いをつけるのかなぁ?
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    いやはや 21 世紀らしくて良い。こういうの応援したい。
  • CSSの詳細度をうまく操る - ワザノバ | wazanova

    http://csswizardry.com/2014/07/hacks-for-dealing-with-specificity/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 Harry Robertsがブログで、CSSプロジェクトをうまくスケールさせるためには、詳細度の影響をうまく抑えて、メンテナンス性を高めることがポイントだと解説しています。 どれだけ思慮深くソースの順や継承関係を整理しても、詳細度がトリガーになった上書き起きると、それまでの努力が台無しになる。詳細度のタチが悪いのはオプトアウトできないこと。 であるが、その悪影響をうまくコントロールする策としては、 CSSにおいてセレクタとしてIDは使わないこと。クラスを使うことを上回るメリットはない。そもそも、IDでできることはクラスで

    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    #id の代わりに id="id" とか、.cls.cls とかバッドノウハウ臭しかしないなぁ。この "微調整" のメンテ地獄と、!important のメンテ地獄は同レベルなのでは?
  • C言語に置き換わるか?現在はFacebookで開発されているD言語について

    こんにちは。開発担当の渡部です。 普段の業務では Web のフロントエンド・サーバーサイドをやりつつ、オフの時は Oculus Rift を触っており Developers Summit 2014 などのイベント等にも多数参加していますが、 日はジワジワと伸びているプログラミング言語についてのお話です。 つい先月、このブログでも取り上げた Objective-C 後継として開発中の Apple Swift や、 JavaScript を置き換えるものとして作られている GoogleDartMicrosoftTypeScript などのように、既存の言語に限界を感じて新しい言語を作るというケースは非常に多いです。 今回はその中から、ハードウェアレベルからアプリケーションまで扱えるシステムプログラミング言語として不動の地位を築いているC言語の後継という大きな目標を掲げて開発

    C言語に置き換わるか?現在はFacebookで開発されているD言語について
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    D が C++ の後継と言われてももはやピンとこない所まで来てしまったからなぁ。系譜的に語るなら、C++ の後に Java が来て、さらにその後 C# が来たっていうイメージ。