Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年6月25日のブックマーク (5件)

  • FreeBSD 7.2に3つの不具合、デッドロックと通信性能の低下 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve The FreeBSD Projectは24日日(協定世界時)、次の3つのセキュリティアドバイザリを公開した。FreeBSD 7.2が影響を受ける。 FreeBSD-EN-09:04.fork FreeBSD-EN-09:03.fxp FreeBSD-EN-09:02.bce マルチスレッドで動作しているプロセスがあったとして、そのプロセスのあるスレッドからfork(2)がコールされた場合、そのプロセスのほかのスレッドがmalloc(3)を持っていると、そのmalloc(3)が生成される子プロセスに対してデッドロックを引き起こすと説明されている。またfxp(4)ネットワークデバイスドライバのTSOまわりの処理が原因で、特定の条件下で通信性能が低下すること、bce(4)ネットワークデバイスドライバがlagg(4)インタフェースとの組み

    paella
    paella 2009/06/25
    マルチスレッドで動くプロセス内のあるスレッドからfork(2)がコールされたとき、ほかのスレッドがmalloc(3)を持っていると、そのmalloc(3)が生成される子プロセスに対してデッドロックを引き起こす。だそうな。興味深い。
  • SQL言語を触って学べるiPhoneアプリ「SqlSchool」 | パソコン | マイコミジャーナル

    新規データベースの作成に対応するなど機能が向上した「SqlSchool」 SQL言語の基礎を実際にデータベースを操作して学べるiPhoneアプリSqlSchool 2.0」が公開された。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2.1以降。価格は115円。 SqlSchoolは、iPhone OSに収録されているsqliteコマンドを利用した、SQL言語のチュートリアルソフト。インポートした「連絡先」などのデータベースを対象に、内蔵のスクリーンエディット機能を使い、SQLコマンドを実際に入力して結果を画面で確認することが可能。データベースごとに最大50のコマンド履歴を保存することもできる。 今回のバージョンでは、新規データベース作成機能を追加。内蔵のWebサーバ機能が強化され、データベースのアップロードに対応したほか、Webブラウザからクエリーを

    paella
    paella 2009/06/25
    面白いアプリ。こういうのも審査に通るんだ。
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    paella
    paella 2009/06/25
    コップをひっくり返し、錘付きのモーターを上部に装着。そしてペンをコップの周りに足としてくっつけると、素敵な模様を描き出す。子供向けにいいかも。ただし大きな紙を用意しておかないと大惨事の予感。
  • ReadMe (Libera Memory)

    Libera Memory Mac OS X はディスクアクセス時に生成される IO バッファをメモリ内にキャッシュとして保持し続けます。再度ディスクアクセスが発生した時にそのバッファキャッシュを使うことで処理を速くする仕組みになっています。この仕組みを Unified Buffer Cache(UBC)といいます。 アクセスがなければ古いバッファキャッシュから消えていきます。普通に OS を使う程度であれば、UBC は快適さを提供してくれます。しかし、たとえば巨大なファイルを多量に次から次へと処理し続けるような状況では、再利用されることのない不要なバッファキャッシュがどんどん溜まり、物理メモリの空き容量が圧迫されてシステムのパフォーマンスが低下してしまうことがあります。 技術には必ず「落としどころ」があります。それが優れた技術であるならなおさらです。UBC もすべての状況でその利点を発揮

    paella
    paella 2009/06/25
    アクセスがなければ古いバッファキャッシュから消えていきますが、実際はなかなか消えてくれません。状況によっては物理メモリの空き容量を圧迫することもあります。Libera Memory はこれを素早く安全に消去します
  • 「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由

    このまま永遠に夕凪を。 …THE BOOMの名曲「島唄」(宮沢和史 詞・曲)の旋律は、沖縄音階(ドミファソシド)で書かれています。しかし、曲の途中で、沖縄音階でない、日のヨナ抜き音階(ドレミソラド)が出現する箇所があります。 ウージの森で あなたと出会い (ドシラドミソミ ミレドレドラソラ) ウージの下で 千代にさよなら (ドレミミソラレ ミレドドレミレ) というところです。私は、突然ここで沖縄音階が姿を消すのはなぜなのか、ずっと疑問に思っていました。それが、最近読んだ新聞記事で氷解しました。 〈うたの旅人〉海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 (asahi.com) 上に掲げた歌詞は、太平洋戦争末期、沖縄戦で起きた「ガマでの集団自死」を暗示しているというのですね。 「彼らを死に追いやったのは、当時の日の軍事教育。沖縄音階では歌えない」 という判断で、ここだけはわざと日風のメロディーにし

    「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
    paella
    paella 2009/06/25
    「彼らを死に追いやったのは、当時の日本の軍事教育。沖縄音階では歌えない」