Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年4月20日のブックマーク (9件)

  • 第5回 いつもおそばにFreeBSD~携帯デバイスにインストールしよう~ | gihyo.jp

    新学期である。入学、進学、就職など、新しい道に進む人も、それほど生活がかわらない人も、また(筆者のように)旧年度の宿題がいまだに終わらない人も、新しい場所で新しい人との出会いが生まれるのがこの季節である。 特集の最終回を飾る今回、新学期を祝して「世界最小の(?)携帯FreeBSD環境」をとりあげよう。USBフラッシュメモリやハードディスクにFreeBSDをインストールして使ってみるという話題である。このテクニックを使えば、フラッシュメモリひとつ持ち歩くだけで、いつでもどこでもFreeBSDが使えるだけでなく、FreeBSDの用意する魅力的な環境を、簡単に友人と分かち合えるという、実用性たっぷりの便利なテクニックである。 USBデバイスでFreeBSDを使う フラッシュメモリやハードディスクなど、ストレージデバイスの大容量化と価格低下はとどまることを知らない。これは筆者が専門とする「半導体

    第5回 いつもおそばにFreeBSD~携帯デバイスにインストールしよう~ | gihyo.jp
  • wine で JWW (snow leopard) しゅうりょう。

    Intel Mac (Snow Leopard) で 日本語入力、外部変形ありの JWW 7.04a を使えるようにするのに1ヶ月近く試行錯誤し、なんとか動くようになったのでメモ。 1. Xcode(Macの開発環境)とX11(UNIX系ソフトの表示担当ソフト)をSnow LeopardのDVDからインストール X11はオプションパッケージの中にあります。 2. Wine 1.3.13 のソースを以下のサイトからダウンロード http://www.winehq.org/ ダウンロードページの wine-1.3.13.tar.bz2 と書いているリンクからダウンロードできます。(13より大きい数字になっているかもしれない) 3. コマンドプロンプトで日語が使えるようにする修正ファイル(パッチ)のダウンロード http://www.2chlinux.org/index.php?TopPage

  • 「明治三陸」「貞観」が合わさった可能性 東大地震研

    「明治三陸」「貞観」が合わさった可能性 東大地震研2011年4月19日19時3分 印刷 Check 今回の津波発生メカニズムのイメージ 東日大震災の大津波は「明治三陸津波」(1896年)と「貞観(じょうがん)津波」(869年)の双方のメカニズムを持つ可能性があることが、東京大地震研究所の分析でわかった。高い波を伴った「明治」と、陸地奥深くまで広がった「貞観」の特徴が合わさり被害が拡大したとみられる。 地震研の佐竹健治教授らは、太平洋に設置された波浪計や水圧計などのデータを解析。今回の津波は太平洋プレート(岩板)と陸のプレートの境界の浅いところから深いところまで広く滑ったことで発生したと分析した。 明治三陸津波は、日海溝のすぐそばのプレート境界の浅い部分(深さ15キロ付近まで)で起きた地震で、海底が上下に大きく動いて発生した。沿岸から200キロ以上離れており、陸上での震度は4程度だったが

    「明治三陸」「貞観」が合わさった可能性 東大地震研
  • w32tmコマンド(Windows XP/2003)

    Windowsの時刻関連の設定をするコマンド。Windows XPとWindows Server 2003にはNTP(Network Time Protocol)を使って自動的に時刻同期するWindows Timeサービスが実装されている(Active DirectoryでKerberosが利用するため)。このWindows Timeサービスの設定変更や,ほかのコンピュータとの時刻の比較,手動での時刻同期ができる。 なお,Windows 2000に実装されているWindows Timeサービスは,NTPではなくSNTP(Simple Network Time Protocol)を使って時刻同期するため,同じw32tmコマンドでもまったく別のオプションを用意している。 w32tm [/?] [/register|/unregister] または w32tm /monitor [/domain

    w32tmコマンド(Windows XP/2003)
  • 時刻を同期する「net time」/「w32tm」

    ネットワークを活用していく上で,複数のパソコンやサーバーの間で時刻設定がずれていると問題が起きることがあります。例えば,メールを送受信した時間やファイルを操作した時間がずれていると,あとで確認する際に不具合が生じます。時刻情報に依存するプログラム(Kerberosなど)を利用しているActive Directory環境などで,問題が起きる可能性もあります。そのため,すべてのパソコンの時刻設定を揃えておくことが重要です。 Windows 2000以降のWindowsパソコンでは,Windows Timeサービスという時刻同期のサービスを標準で装備しています。このため,Windows 2000以降は必要な設定をすれば,自動的にインターネット上のNTPサーバーなどと時刻を同期してくれます。ただし,場合によっては手動で強制的に時刻を同期したい場合もあります。このようなときには,w32tmコマンドを

    時刻を同期する「net time」/「w32tm」
    pcds90net
    pcds90net 2011/04/20
    w32tm /resync /rediscover が必要になった
  • [WordPress]Twitter,Facebook,はてなブックマーク,Evernote,Instapapreに対応している神Plugin。

    WP Social Bookmarking Lightという名の当に素晴らしいプラグインに出会えました。開発者様に感謝です。 WordPressにソーシャルブックマークボタンを楽々設置:WP Social Bookmarking Light | NINXIT-BLOG ソーシャルネットワーク, ソーシャルブックマーク系のリンクをエントリーの先頭か後尾に自動で追加するプラグイン。 例えば、はてなブックマークや Facebook や Google Buzz や Twitter など。 どのリンクを追加するかは、設定画面から選択可能です。 このプラグインは、Social Bookmarking JP や wp-hatena をインスパイアしたものです。 上記画像のように、複数のサービスにプラグインで一発対応してくれます。 また対応しているサービスの数が凄い。題名に挙げたサービスの他にも liv

  • リレーショナルデータベースはNoSQLを取り込み始めた。NewSQLの登場とNoSQLの終わり、という予想

    リレーショナルデータベースはNoSQLを取り込み始めた。NewSQLの登場とNoSQLの終わり、という予想 MySQLの次期バージョンとPostgreSQLの次期バージョンにどのような新機能が追加されるのか、昨日、一昨日の2の記事で紹介しました。 MySQLの次期バージョンはMemcached APIを備える! MySQL Conference & Expo 2011基調講演 PostgreSQLの現状と次期バージョン9.1の新機能。MySQL Conference & Expo 2011 この2つのデータベースの次期バージョンに共通しているのが、NoSQLの機能を取り込んでいることです。NoSQLに対するリレーショナルデータベースによる反撃が始まっています。 リレーショナルデータベースがNoSQLを取り込み始めた MySQLの次期バージョンであるMySQL 5.6に搭載予定の新機能の1

    リレーショナルデータベースはNoSQLを取り込み始めた。NewSQLの登場とNoSQLの終わり、という予想
  • RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ

    仕事でちょっくら12台のHDDを使ったRAIDアレイを組むんだけど、その折にちょうどTwitterで「RAID-1+0にしないとRAID-6とか怖くて使えませんよ!」というウソ八百な内容のWebページのURLを見掛けたので、いいかげんそのような迷信が消え去ってもよかろうと思って書くことにした。 1重ミラー設定のRAID-1+0は安全性においてRAID-6に劣る。ただし、正しく運用されている場合に限る。*1 知っている人はずっと前から知っている事実ではあるんだけど、某巨大SIerなんかでも高い方が安全に決まってる的な残念な脳味噌の持ち主がいっぱいいて「いやあデータの安全性を考えるとRAID-1+0」とか考えもなしにクチにし、そっちの方がディスクがいっぱい売れて嬉しいストレージベンダーもニコニコしながら否定せず売りつけて去っていくといううわなにをす(ry まあそんな感じで。ちなみに正しくない運

    RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ
  • Git Cheatsheet

    stash workspace index local repository upstream repository status Displays paths that have differences between the index file and the current HEAD commit, paths that have differences between the workspace and the index file, and paths in the workspace that are not tracked by git. diff Displays the differences not added to the index. diff commit or branch View the changes you have in your workspace