Posted by masuidrive Sun, 02 Jul 2006 18:22:00 GMT Railsで日本語アプリを使う時のサポートパッケージとしては、ActiveHeart が有名です。私もずっとActiveHeartを使ってましたが、RJS+Safariの文字化け問題解消のため、Ruby-GetText に移行することにしました。それぐらい自分で書いても良かったんですが、せっかくあるので使わないとw Railsの日本語化ユーティリティとしては、今のところ最強な気がする>Ruby-GetText Ruby-GetTextはgemsで配布されているので、インストールしてみます。 Ruby-GetTextとActiveHeartを簡単に比較してみました。 Ruby-GetTextが有利な点 Safariで文字化けする問題も解消されます。RJS利用時も問題ありません メッセージをプ
HTML Techniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0 W3C Note 6 November 2000 This version: http://www.w3.org/TR/2000/NOTE-WCAG10-HTML-TECHS-20001106/ (plain text, PostScript, PDF, gzip tar file of HTML, zip archive of HTML) Latest version: http://www.w3.org/TR/WCAG10-HTML-TECHS/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2000/NOTE-WCAG10-HTML-TECHS-20000920/ Editors: Wendy Chisholm, W3C; Greg
June 2006 (This essay is derived from talks at Usenix 2006 and Railsconf 2006.) A couple years ago my friend Trevor and I went to look at the Apple garage. As we stood there, he said that as a kid growing up in Saskatchewan he'd been amazed at the dedication Jobs and Wozniak must have had to work in a garage. "Those guys must have been freezing!" That's one of California's hidden advantages: the m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く