Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年6月10日のブックマーク (4件)

  • 借金してでも投資するオーストラリア人

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 複数の方からMBAの学費調達方法について質問を受けたので、ひとつの可能性としてご紹介します。 私と夫は2人とも(欧米から見ると)世界の果てにある孤島(孤大陸)の大企業の(一般的には)安定していると思われている職をサクッと捨てて自費でMBA留学したという共通点があり、基的なメンタリティーは似ていると思うのですが、「私にはそれは思いつかなかったなー」と思ったことがひとつ。 私たちがINSEADに行った2003-2004年で、学費 + 生活費で1年間に1,000万円かかりました(アメリカの2年制だと2,000万円)。 * 「そんなにかける価値があるものなのか?」という議論がありますが、ここでは学費の調達法の話なので議論しないこととします。 * 今は学費の値上がりとユーロ高でもっとかかり

    借金してでも投資するオーストラリア人
    pho
    pho 2013/06/10
    「理由は「株式市場の期待リターンの方が学費ローン利率より高かったから」と至って明快。」この境地にはなかなか到達しない。
  • J Head Nozzle - RepRap

    Introduction This nozzle is a combination of ideas from other nozzle designs combined with a goal to reduce the number of custom machined parts to a bare minimum. By reducing the number of machined parts, it is hoped that the cost of this hot-end can be kept down while improving the reliability. The use of a machined piece of round PTFE, as a liner, was requested in one of two designs by Brian Bri

    pho
    pho 2013/06/10
    3Dプリンタのノズルって万年筆のペン先みたいなものと考えればいいのかもしれない。
  • Budaschnozzle - RepRap

    pho
    pho 2013/06/10
    ノズルってマニアックだな
  • 八谷和彦 個展「OpenSky 3.0 ―欲しかった飛行機、作ってみた―」

    「欲しい物なんてもうない」。確かにそうかも。テレパシー的なものって携帯電話やLINEで実現しちゃってるし。でも、当にない?「あ~空、飛びたいな~」とかたまに思ったりしません? 2003年に「こんな時代だからこそ、SFコミックのアレ、今こそ開発すべきでは?」と、ついそう思っちゃった人が10年前から作ってる飛行機を2機、3331に持ってきて展示します。もちろん飛びます。「夢だけど夢じゃなかった」的な。 (八谷和彦) 「OpenSky」は、メディアアーティスト・八谷和彦氏が2003年より開始した「個人的に飛行装置を作ってみるプロジェクト」です。機体の基設計、実験機の制作、低高度の試験飛行を経て、ついに2013年、ジェットエンジンを搭載して飛行テストを開始します。 八谷和彦氏は3331と地域との繫ぎ手となるコミッションワーク・アーティストでもあります。これまで羽ばたき飛行機を飛ばす「空フェス!

    八谷和彦 個展「OpenSky 3.0 ―欲しかった飛行機、作ってみた―」
    pho
    pho 2013/06/10
    9月16日までか