Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

pmintのブックマーク (16,393)

  • 「消費期限10日過ぎてて要加熱のカキを生食した人」7日ぶりにツイートを更新し現況を報告する

    びりのん @toron_toron_3 @morimoribreak 牡蠣だけはあたった時は当に怖いので。 お大事になさってください。 (お米もあたると、相当厳しいですが) 2025-02-12 20:09:17 アールグレイ☆🐉🍕💫🍬🐑👾😈🍀☀🌸⚡推し💖 @sapporo511 @morimoribreak あるお医者様の引用ポストで知り、心配しておりました 命があってよかったです 牡蠣は1度当たると、次はアナフィラキシーで命を落とす場合もあると聞いたことがあります…(定かでは無いです、すみません💦) 自分はそれ以来怖くて生牡蠣がべられません… お大事になさってください 2025-02-12 20:53:15

    「消費期限10日過ぎてて要加熱のカキを生食した人」7日ぶりにツイートを更新し現況を報告する
    pmint
    pmint 2025/02/13
    天羽しろっぷではなかった
  • “情報をつなげる“ 勉強術「KJ法」を試してみた|「記憶力が落ちた」と感じる人に最適 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事から帰って、疲れた頭のまま仕事の資料や資格の参考書をめくると——、そこには何度も引かれたアンダーライン。 「……また、同じページを読み返している」 社会人になってから感じる記憶力の衰え。仕事しながらの資格取得やリスキリングに挑戦しようとしても、何度読んでも頭に入らず、気がつけば同じページを行ったり来たり。「昔に比べて覚えが悪くなった」「効率的に勉強する方法があるはず」と焦りを感じているビジネスパーソンは少なくないはずです。 じつは、大人の記憶力を上げる方法は存在します。私たちの脳は、バラバラの知識を詰め込むのではなく、「情報と情報を関連づけて」覚えるように設計されているのです。 今回は、仕事しながら資格取得や新しいスキルの習得を目指す人に、特におすすめしたい関連づけのノート術である「KJ法」をご紹介します。記憶力が落ちたと感じている人でも、驚くほどスムーズに知識が定着する——その理由と

    “情報をつなげる“ 勉強術「KJ法」を試してみた|「記憶力が落ちた」と感じる人に最適 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    pmint
    pmint 2025/02/13
    これは発案者が否定してるダメなKJ法で、主観・直感を重視しないと。グループ化は1つになるまで繰り返す。/ 発見は勉強方法の最たるもの。アプリでやるには視野を覆うほどの広さと、iPadの解像度が必要なので不可能。
  • JavaScriptのletは本当に悪なのか - Qiita

    はじめに 「constこそが唯一神である」というふざけた記事を書いてから時間が経ち、自分の意見も少し変わってきました。 この記事では「当にプロダクションコードからletを排除し、constに置き換える必要があるのか」という根的な部分をもう一度考えていきます。 Q. そもそもletは可読性が低いのか? 条件付きでNoといえます。以下のコードを御覧ください /** * 与えられた数値配列の偶数のみを合計した値を返す。 * @example sumIfEven([1, 2, 3, 4]) // -> 6 */ export function sumIfEven(numbers: number[]) { let ret = 0 for (const num of numbers) { if (num % 2 === 0) { ret += num } } return ret } このコードに

    JavaScriptのletは本当に悪なのか - Qiita
    pmint
    pmint 2025/02/13
    実務経験が無いことがバレてしまうconst信仰。意識すべきは型。値に気を取られていてはコードリーディングは難しい。
  • ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している

    我乱堂 @SagamiNoriaki 何人かの編集の人に聞いたが、三点リーダーは2つ繋げる…というか、偶数で使うものであるとしていても、その理由については誰もしらなんだ。 2014-01-29 02:22:39

    ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している
    pmint
    pmint 2025/02/13
    そんな彼も今ではVtuber
  • 能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない

    私がまだ駆け出しのコンサルタントだったころ、様々な会社に訪れたが、その中で一つ、思い出深いものがある。 おそらく、製造業の会社だったと思うが、ある説明会でのこと。 それは、10分から15分程度の短いもので、プロジェクトの意義を、メンバーの一人が、社内向け説明するものだった。 ただ、お世辞にも上手な説明ではなかった。 資料も、プレゼンテーションも、よく練られていたわけではなかった。 そして、同じことを思ったであろう、参加者の一人が、こんなことを言った。 「説明がわかりにくいんですけど」 ちょっと失礼な感じではあったが、当然の指摘でもある。 ところが、そこにいた役員が、「分かりにくいんですけど」と言った人に対して、こう言ったのだ。 「その言い方は良くない」と。 そしてこういった。 「説明はもっと練習すべきだし、わかりにくいという点にも同意する。しかし指摘のしかたも良くない。「ここがわかりにくい

    能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない
    pmint
    pmint 2025/02/12
    「なにでカバーできるのか」を書かないから、タイトルが意味不明。読むと「人間性は何をもってもどうにもならない」だけ言いたいらしい。単なる非難。
  • 別々の問題をごっちゃにしないための4つの思考のチェックポイント

    この記事で書きたいことは、以下のようなことです。 ・何かのテーマや問題について考える時、別々に考えるべき問題をごっちゃにしてしまうことがしばしばあります ・問題と問題の関連づけが妥当でないと、結論が迷子になってしまう場合があります ・私の場合、思考を整理するために、以下の4つのチェックポイントを設けています ―因果と相関は区別出来ているか ―問題の粒度や重要性をそろえられているか ―主観的な思考・意見と客観的な事実を区別出来ているか ―事実の時系列を整理出来ているか ・特に何かを批判する時、チェックが甘い「関連づけ」をしてしまうことがあるので気をつけたいですよね 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 皆さん、何かの議論に触れている時、「それは別々に考えるべき問題をごっちゃにしてしまっているのでは?」と感じること

    別々の問題をごっちゃにしないための4つの思考のチェックポイント
    pmint
    pmint 2025/02/12
    無意味。因果は単方向、相関は両方向で対比するものではないし、粒度を揃えたからって因果も相関も生じないし、事実よりも証拠だし、時系列から相関を考えないのは片手落ち。物事の関連を見つけるのが思考力。
  • ある美大生が大学で最初に「斬新なアイデアはとっくの昔に出し尽くしている。自分がやる必然性に価値を見出しなさい」と言われた。まさにボタン100回押した

    K.Okamura / ㍿Special one代表取締役 @ko_specialone 美大で首席だった知り合いが、入学して一番最初に言われたのが「君たちが生まれるよりとっくの昔に全ての『斬新なアイディア』なんて先人アーティストが出し尽くしてる。オリジナリティや新しさにこだわるより『自分がやる』ことの必然性に価値を見出しなさい」と。 まさにボタン100回押した。 2025-02-08 16:43:02 K.Okamura / ㍿Special one代表取締役 @ko_specialone 大学を2週間で中退し起業→世界45ヵ国を1年半放浪→サラリーマン2社6年→再起業。 ウェルビーイング(日人の幸福度向上)を企業ドメインとして中小企業の経営支援を行う会社 /BtoBマーケ&採用マーケが専門。左記にSNSを掛け合わせた次世代型マーケティングカンパニーを銘打ってます/ 神奈川県藤沢市 /

    ある美大生が大学で最初に「斬新なアイデアはとっくの昔に出し尽くしている。自分がやる必然性に価値を見出しなさい」と言われた。まさにボタン100回押した
    pmint
    pmint 2025/02/10
    この訳の分からない文章でなにか感化されるの?おまけにコミュニティノートでパクりだと指摘されている。
  • 『カラオケJOYSOUND for STREAMER on Steam』へのコメント

    元々著作権としてはカラオケ法理でカラオケ事業者が楽曲利用する段階で料金が取られる。STREAMERが払うのは演奏権の使用料。このカラオケサービスの新しいところはオケの原盤権を押さえて許諾してる部分じゃないかな?

    『カラオケJOYSOUND for STREAMER on Steam』へのコメント
    pmint
    pmint 2025/02/10
    "オケの原盤権"とは?カラオケが原盤(オリジナルの音源)を使うわけない。その使用料を払いたくないから、独自にカラオケ音源を作っている。"カラオケ法理"ってなんだ笑
  • カラオケJOYSOUND for STREAMER on Steam

    Karaoke JOYSOUND for STREAMER” offers unlimited singing of tens of thousands of songs that can be live-streamed and video posted! In addition, there is a scoring game, a singing key change function, and a lyrics message display function, all of which are well-known at karaoke parlors.

    カラオケJOYSOUND for STREAMER on Steam
    pmint
    pmint 2025/02/10
    クソダサなロゴ含めて意味不明な表示を強要するやつ。少しくらい考えましょう。YouTubeでは普通にBANされるので、何ら許諾はないし、JOYSOUNDが著作権使用料を払ってないわけもない。カラオケだけの"法理"笑もない。
  • ここ7〜8年で入ってきた新社会人を2〜30人見たけど甘やかされすぎて打たれ弱さと馬力の無さを感じる

    泥臭IT担当者F @IT_craftmanship 日産とかパナとかデカいところが立ち行かなくなるのをのほほんと横から見てるけどコレ、新進気鋭の新しい国内勢にディスラプトされたわけではなくただただ寿命が尽きて終わったみたいな雰囲気。 次の産業が育ってないので、これから大人になる世代は結構な地獄みるよなぁ。起業しようかな。。。 2025-02-06 01:38:47 泥臭IT担当者F @IT_craftmanship うっすら感じているのがここ7〜8年で入ってきた新社会人の打たれ弱さと馬力の無さね。 2〜30人見たけど甘やかされ過ぎてて話にならんのね。そういう人材レベルの会社とかマネジメント層の責任だとか知らんけどとりあえず切っても実害出ないのはこの層だから。 x.com/it_craftmanshi… 2025-02-06 08:08:27 泥臭IT担当者F @IT_craftmanshi

    ここ7〜8年で入ってきた新社会人を2〜30人見たけど甘やかされすぎて打たれ弱さと馬力の無さを感じる
    pmint
    pmint 2025/02/09
    話が古すぎて。30年も前のこと。真面目にこれ書いてるとしたら、若いころに言われたのをそのまま繰り返してるだけの中年なんだろうな。人生通じて学びがない。
  • Mirrativ(ミラティブ)|スマホでかんたん!ゲーム配信

    「Mirrativ(ミラティブ)」は、スマホだけで、かんたんにゲーム配信ができるアプリです。ガチャ配信で盛り上がりを共有したり… マルチプレイの友だちを探したり… 上手い人のプレイを見たり… 同じゲームが好きな友だちと一緒に楽しむことができます。

    Mirrativ(ミラティブ)|スマホでかんたん!ゲーム配信
    pmint
    pmint 2025/02/08
    VPN(iCloudプライベートリレー)を利用不可にしているダメサイト
  • 裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan

    事件番号 令和6(行コ)10006 事件名 出願却下処分取消請求控訴事件 裁判年月日 令和7年1月30日 裁判所名 知的財産高等裁判所

    pmint
    pmint 2025/02/08
    『ダバス、本発明を自律的に発明した人工知能』の控訴審
  • 裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan

    裁判所のウェブサイトでは、一部PDFを利用しています。PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。ボタンをクリックし、Acrobat Readerをダウンロードして下さい。

    pmint
    pmint 2025/02/08
    暇空茜、のりこえねっと・カメラマン控訴審 https://youtu.be/5FwiOXlME9E
  • デザイナーに知って欲しいUIコンポーネントの今|こぎそ

    UIデザイン、画面設計する上で欠かせないものとして、UIコンポーネントが挙げられると思いますが、そのコンポーネントを選ぶ基準、選定の理由はどう決めていますか? WebサービスやアプリケーションのUIを設計するとき、デザイナーにとってもUIコンポーネントの仕組みや、最新の技術潮流を理解しておくことは大切です。特にフロントエンドにおける現在の潮流は、UIデザインと実装の境界が以前よりも密接になってきています。 昨今、大企業は社内コミュニケーションの円滑化、生産性向上のもと、自社のデザインシステムに組み込まれたUIコンポーネント活用し、効率化を図っているケースが増えてきていますが、フルスクラッチでは作らず、既存のオープンソースなコンポーネントをオーバーラップして作成している事例が多いようです。 他方、デザインシステムを持たない中小企業や新規プロジェクトでは、UIコンポーネントの選定や実装に課題を

    デザイナーに知って欲しいUIコンポーネントの今|こぎそ
    pmint
    pmint 2025/02/08
    コンポーネントの利点は「他のコンポーネントと交換できる点」であり「変わりならいくらでもある点」だけど、こういうのはどうなのか。本物のコンポーネントはWebComponents. でなければ、DOMやスタイルが干渉しちゃう。
  • VTuber運営「Brave group」代表が著書を刊行 “ゲーム部”炎上後のV字回復を語る

    株式会社Brave groupの代表取締役CEO・野口圭登さんが、初の著書『Team Brave「勇気の経営」 時代をつくる、事業家集団へ』を2月5日に発売した。 VTuberグループ・ゲームプロジェクトの声優交代などを巡る炎上トラブルのタイミングで、代表取締役に就任した野口圭登さん。 Brave groupの軌跡とその根底にある野口圭登さんのビジネス観に迫る一冊となっているという。 多角的にVTuber事業を展開するBrave groupBrave groupは、国内ではバーチャルe-Sportsプロジェクト・ぶいすぽっ!や音楽事務所・RIOT MUSICなどのVTuber事業を展開。 現在は海外でも英語圏や中華圏、あるいはヨーロッパなど世界各地でVTuberグループを運営している。 VTuberグループ「ぶいすぽっ!」擁するBrave group、サンリオと資業務提携を締結 Bra

    VTuber運営「Brave group」代表が著書を刊行 “ゲーム部”炎上後のV字回復を語る
    pmint
    pmint 2025/02/07
    PR
  • VGen | Commission human artists

    illustrationychsurprise mevtuber model artlive2d riggingpngtuber3d modelemotesanimationchibioverlayslogographic designmusic videocharacter designmotion graphicstwitch panelsvroid modelbackgroundreference sheetchibi modelvtuber assetsanimated emoteanimated scenemusic productionanimated illustrationmerchandisemascotsub badgespixel artsketchthrowablesiconcouplevideo editing90s anime stylemangaoutfit

    VGen | Commission human artists
    pmint
    pmint 2025/02/06
    Skebとnizima
  • AIエージェントについてまとめてみた

    AIエージェントとはなにか? ・AIエージェントの現在地はどこか? ・AIエージェントに関連した注目技術トレンド ・AIエージェントの課題と今後

    AIエージェントについてまとめてみた
    pmint
    pmint 2025/02/05
    昔からあるエージェント指向プログラミング。AIが進化して現実味を帯びてきた。
  • AIが進化すると、そもそも業務システムが不要になりそう - きしだのHatena

    ChatGPT O1やDeep Researchなどがすごいパフォーマンスを出してきていますね。もう仕組み上も単にLLMではなくAIとしか言えなくなってきています。 そんなAIが進化して、プログラミングをAIがやってくれるようになると、そのプログラムの確認をどうするんだって話があります。業務システムの開発では、プログラム読めない人がプログラムの生成に携わったりするようになって、できてきたプログラムが読めないってなる。 問題では?と思ったのだけど、そもそも業務システムが不要になりますね。 小さい堂で、伝票とかも取らずにちゃんとまわす人とかいますね。記憶力のいい人だと、昼のラッシュでもちゃんと覚えてまわせそうです。 ファミレスでバイトしてたとき、調子がいいときだと割と全部の注文を覚えれてたりしたので、それなりにまわせる人が多そうです。 そして、AIであればもっと記憶力よく考えてまわせるので、

    AIが進化すると、そもそも業務システムが不要になりそう - きしだのHatena
    pmint
    pmint 2025/02/05
    高学歴や高IQに求められる人物像みたいなもの。でも、現AIの記憶力は人間と同等。AIに全部任せるにしても、AI用のシステムが必要になる。不正についても前例の無いことは起きない。AIは人類の二度手間を無くすもの。
  • 性被害が大した事ないと思うわけ

    もし、全財産うばわれるのと性被害にあうのなら 性被害を選ぶ人がほとんどだと思うんだよな もし、性被害にあって9000万円貰えるなら、性被害を受けて金貰うことを選ぶ人がほとんどだと思うんだよ だから俺は性被害に全然共感出来ないしかわいそうだと思えない しかも嫌なら時分がその立場なら絶対に被害に合わない自信があるんだよ 自分が女なら恋人でもない男と2人で密室に入ることなんて絶対にないしな だから性被害にあったってやつは下に見てる

    性被害が大した事ないと思うわけ
    pmint
    pmint 2025/02/05
    ここには安易に「離婚しなさい」って言っちゃう人はどれだけいるんだろ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250204125816 「結婚なら同意があるからOK」ってことなのかな。安直に。どちらも大ごとだと思うけど。
  • マスク氏「DOGE」が猛威 援助機関を封鎖、連邦予算システム掌握「まるでクーデター」

    【ワシントン=大内清】トランプ米政権で新設された外部組織「政府効率化省(DOGE)」を率いる実業家イーロン・マスク氏が、トランプ大統領の信任を受けて政府機関・職員の粛清を進めている。3日には国務省傘下の対外援助機関「国際開発局(USAID)」の解体に向け部ビルを封鎖。連邦予算をつかさどる財務省のシステムなども掌握し、急スピードで政府を作り替えつつある。 「USAIDは虫の固まりだ。廃棄するしかない」。マスク氏は3日、自身が所有するX(旧ツイッター)上の音声配信でこう語った。前日には根拠を示さずに同局を「犯罪組織」だと決めつけた。 トランプ氏は後押しこうした発言に呼応する形でトランプ氏は3日、USAIDは「過激な異常者たちが運営している」と述べてマスク氏を後押し。首都ワシントンの部ビルは封鎖され、多くの職員は自宅待機を命じられた。政権高官は米メディアに、USAIDを国務省の一部門に縮小・

    マスク氏「DOGE」が猛威 援助機関を封鎖、連邦予算システム掌握「まるでクーデター」
    pmint
    pmint 2025/02/05
    一方、日本には特命担当大臣(行政刷新担当大臣、行政改革担当大臣)ってのがあったけど。