Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年7月20日のブックマーク (8件)

  • サマーウォーズクロック ブログパーツ&スクリーンセーバー

    サマーウォーズを映画館で見た日のあの感動。 サマーウォーズへの感謝とリスペクトの想いを込めて、サマーウォーズクロックを作っちゃいました! デザインはサマーウォーズの劇中にも登場するOZのワールドクロックを参考にさせていただきました。 以下のフォームに取得したいサイズを入力すると、ブログパーツタグが生成されます。 「貼り付けタグ」をコピーして、お使いのブログの任意の場所へペーストしてください。 「プレビュー」ボタンをクリックすると指定したサイズのブログパーツがポップアップで表示されます。

    サマーウォーズクロック ブログパーツ&スクリーンセーバー
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    これかっこいい。けど、CPU食うなぁ。さっきからファン回りっぱなし。
  • デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog

    ここ数カ月、デプロイとリリースについて、同僚や友人と議論したり雑談したりする機会が数多くあった。そんな折に、友人から Facebook のリリースエンジニアリングチームについて教えてもらった。曰く、 Facebook ではリリース作業を専門とするチームがあり、そこのメンバーは開発ブランチのコミットとそれに付随する ITS の議論を精査した上でリリースに値する変更をリリースブランチへ cherry-pick するのだそうだ。 2012/07/25 追記 Facebook のリリースエンジニアリングについては Facebook のリリースと文化 - Kato Kazuyoshi を参照のこと cherry-pick は無いわー、というのは置いておくとしても、リリースという極めて重要な作業が特定の人たちに委ねられている点に恐ろしさを感じた。嫌だと思うのはなぜなのかしばらく考えて、デプロイ作業の属

    デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    デプロイ作業の属人化排除はどこでも悩みの種だな。デプロイ途中のトラブルからのリカバリを考えると、完全にワンクリック化、とかはちょっと勇気が要りそう。
  • Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳

    私が普段行っているMacのメンテナンスです。初心者でもできる簡単なもので、Macユーザーなら最低限やった方がいいと思うもの4つです。 1. 再起動 「えっ?」と思うかもしれませんが、電源を落とさずスリープモードで長い期間使っていると、徐々に調子が悪くなることがあります。使用状況によりますが、1週間に1回は再起動してます。 2. バックグラウンドメンテナンスタスク 10.4 Tiger 以降のOS Xには、自動でメンテナンスを行う機能が備わっています。俗に「メンテナンススクリプト」呼ばれるもので、キャッシュや/tmp以下の一時ファイル等を削除してくれます。 この機能、10.7 Lionの設定ファイルを見ると以下の時間に実行されるようです。 毎日、早朝の03:15 毎週、土曜日の 03:15 毎月、1日の05:30 この時間にシステムが終了してたり、スリープ状態の場合はメンテナンスは行われませ

    Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳
  • 楽天のkobo Touchはかなり面白い端末だが問題はそこじゃなかった件 : 一円を笑うものは二円も笑う

    2012年07月20日 10:18 カテゴリ新製品製品レビュー 楽天のkobo Touchはかなり面白い端末だが問題はそこじゃなかった件 Posted by hotworks No Trackbacks mixiチェック Tweet とりあえずレビュー第二弾。 比較対象が初代iPadなんですが・・・ ○ ・とにかく体が軽い ・バッテリーの減りはほとんど気にならないレベル ・Eインクのディスプレイはコントラスト良好で目に優しい ・小説なら文字クッキリ、コミックも階調表現が思いの外良好 ・SDカードが使える × ・バックライトが無いので夜寝ながら見るには厳しい ・Eインクの特性なのかページめくりがイマイチ ・同じく残像が若干出る ・元がカラーのファイルは階調がイマイチ ・全体的に動作がモッサリ ・特にSDカードに入れたファイルがモッサリ ・SDカードに入れたファイルは文字化けする あれ・・・

    楽天のkobo Touchはかなり面白い端末だが問題はそこじゃなかった件 : 一円を笑うものは二円も笑う
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    「どうせなら目玉タイトルとして三木谷社長の本くらい100円で売れとw」ワロタ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    FirefoxOS、ちょっと興味あり。日本のキャリアで安価なプランとか出ないかな?
  • 紙に書くみたいに計算できる計算アプリSoulverがすごくいい

    計算アプリへの既成概念から自由になろう 計算アプリって、別に電卓みたいな形をしてなくてもよくないですか? 碁盤の目のようにボタンが並んだ計算機を使い続けることは、言ってみれば近代的なフルスクリーンエディタがいくらでもあるにもかかわらず、慣れているからといって前時代的なedやedlinのようなラインエディタを使っているようなものです。 普通の電卓アプリの代わりにSoulverを使っている僕の目からは、そのように見えてしまいます。 ツカミであるにもかかわらず、僕は今、とても分かりづらいたとえをしてしまいました。 僕のメインの計算アプリ 僕がHome画面の1画面目に置いている計算アプリは、Soulverです。 Soulver – notepad calculator カテゴリ: Productivity 販売元: Acqualia Software(サイズ: 9.9 MB) 全てのバージョンの評

    紙に書くみたいに計算できる計算アプリSoulverがすごくいい
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    少し風変わりな計算アプリ。超便利だとは思うけど、日常生活の中でそんなに計算をしていないので、たぶん買わない。でも計算することが多い人にはおすすめ。
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/07/kobo_19.html

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    いろいろと痛いな。準備不足。今後に期待、はたぶんしない。AmazonかAppleにやられるんだろうなぁ。
  • nasne のファイルシステムを見てみる - The Weight @northeye

    物理的な分解記事とかよりも面白いと思ったのでちょっとだけnasneの中身をみてました。 # parted /dev/sdd GNU Parted 2.3 Using /dev/sdd Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands. (parted) print Model: Hitachi HTS545050A7E380 (scsi) Disk /dev/sdd: 500GB Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Number Start End Size Type File system Flags 1 1049kB 269MB 268MB primary ext3 boot 2 269MB 1343MB 1074MB

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/20
    変な意味で夢が膨らむなwww