Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年3月19日のブックマーク (6件)

  • ’りぼんっこ’像

    **** “りぼんっこ”像 **** 『りぼん』読者は、昔は“りぼにすと”、現在は、“りぼんっこ”と言われています。私は、『りぼん』を1984年から読み続け、『りぼん』以外のマンガ雑誌を定期講読した経験はなく、『なかよし』、『ちゃお』は触れたことすらないという生っ粋のりぼんっこです。 少女はどの雑誌を読んでいるかにより、「りぼん派」、「なかよし派」などと言われますが、『りぼん』読者にはどのような特徴があるのでしょうか?ここでは、『りぼん』(集英社マンガ読者)と、『なかよし』(講談社マンガ読者)とを比較することで“りぼんっこ”像を明らかにしていきたいと思います。 『りぼん』の読者層は、「小学生:53.7%、中学生:31.2%、その他:15.1%」(「2000年度版 雑誌新聞かたろぐ」)、「小学生以上(中心は小3~中3」(『プ~タオ』2000年冬の号)となっています。読者の約85%は中3までに

    pollyanna
    pollyanna 2009/03/19
    元りぼん派少女はバリキャリになり、元なかよし派少女はさっさと結婚する説。
  • みんなサブアカで何してんの - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    はてな以前あったはてなブックマーク - はてなダイアリー日記 - サブアカウント関連の仕様を一新しましたを見た感じだと少なくない人がサブアカの設定に興味がある。活用しているという事なのだろうか。もちろん「サブアカ何のためなの」という今僕が感じてるのと同じコメントも見受けられるけども。自分自身はまあ適当と言うか思いつくままにはてなで遊んでいるので、一個のアカウントでもいいかなというところなのですが、サブアカの活用とはどういうものなのかについてちょっと考えてみました。情報を発信する人として人によっては、ダイアリやブクマでアカウントのキャラ付けというものを大事にしていて、キャラにそぐわない話題はサブアカでという人もいるかも知れない。普段は憎まれ口を叩いているけれど、当はみんなとキャッキャウフフしたいんだよという人なども。キャラとか言うとちょっといやらしいので、テーマというべきか。"動物写真"

    pollyanna
    pollyanna 2009/03/19
    id:kurokitsune(黒狐)を探してみたけどなかった。
  • 休日に父と長時間過ごす子 我慢、集団行動できる子(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    父親が休日に幼児期の子供と過ごす時間が長くなれば、子供が良好に育つ傾向がある−。父と子の関係のこんな実態が18日、同一家庭を継続的に追う厚生労働省の「21世紀出生児縦断調査」で明らかになった。厚労省は「父親が幼児期に触れ合う機会を積極的に取ることの大切さがうかがえる。父親の子育てへの意識の芽生えにも効果があるのでは」としている。 調査は子育て支援などの参考のため平成13年生まれの子供の家庭を対象に毎年継続的に実施している。今回は、これまでの調査で回答のあった5歳半の子供約3万5000人の結果を再分析した。 分析結果によると、休日に父親が1歳半の子供と過ごす時間が「1時間未満」だった場合、「我慢」「集団行動」「約束を守る」といった子供の発育状況について、4年後の5歳半に成長した時点で「できる」と答えた割合は、それぞれ、66.8%、88.4%、74.6%だった。 一方、過ごす時間が「6時

    pollyanna
    pollyanna 2009/03/19
    平均値だけ出されてもなー。むしろ、ほとんど差がなかったっていう結論なんじゃないの?
  • 当方、少女漫画から20年ほど遠ざかっていた40♂です。…

    当方、少女漫画から20年ほど遠ざかっていた40♂です。 最近、小児科医院で少女漫画誌のマーガレットなどを読み、その多くの掲載作品において、肉体関係があることを少なくとも示唆されていることに驚愕いたしております。 そこで質問させていただきます。 1)少女漫画における肉体関係の肯定・あるいは前提化はいつごろからの流れなのか 2)想定読者年齢層がどれくらいの漫画雑誌にこの流れが見られるのか 3)ターニングポイントとなった作品・作家が特定できるのか 4)レディコミ、少年漫画などの影響と考えてよいのか?

    pollyanna
    pollyanna 2009/03/19
    人語をしゃべっている。/昭和51年生まれですが、小学生のころ児童館に「風と木の詩」(竹宮恵子)があってどきどきしながら読んでいました。りぼん派だったけど、過激なシーンはなかったですねえ。
  • 神戸の裁判、判決確定 :: Archives

    アホと貧乏は別の話 イバライガー (2009/03/06 23:15) 亀@渋研X (2009/03/07 00:10) apj (2009/03/07 00:54) OCEAN (2009/03/07 00:57) apj (2009/03/07 01:07) 酔うぞ (2009/03/07 10:01) apj (2009/03/07 10:34) OCEAN (2009/03/07 10:42) 地下に眠るM (2009/03/07 13:56) Enzo Romeo (2009/03/07 16:23) apj (2009/03/07 16:24) apj (2009/03/07 16:38) 地下に眠るM (2009/03/08 15:29) apj (2009/03/08 17:59) 地下に眠るM (2009/03/08 21:16) apj

    pollyanna
    pollyanna 2009/03/19
    判決確定。お疲れさまでした。
  • 最近のはてな界隈はオッサン臭がきつすぎて近寄れない

    ホッテントリが酷すぎる。御三家と言われて久しい身内ネタ・disり・増田ネタがいまだに毎日のようにランキングをしめている。そこにサイエンスとハウトゥー物をはさんでだいたいTOP100が埋まる。 ここで問題定義 「最近のはてな界隈はオッサン臭が強すぎないかい?」 はっきり言って今のホッテントリからではJKが見たいと思うエントリが一つも見つからないのですよ・・・・このホッテントリが全てのはてなーにとって当に面白いエントリ・素晴らしいエントリ順に並んでいるのかといえば甚だ疑問です。 もちろんオッサン臭の強い作品をただ否定しているわけではないのです。まなめたんのtwitterまとめはおもしろいと思うし、dis系エントリで気に入った意見は脳内語録に入れてたりする。増田はよくわからないのだけど、「彼氏が軽自動車に乗ってた。別れてぇ… 」という増田が作ったエントリだけはものすごく中毒性が高くて何度も何度

    最近のはてな界隈はオッサン臭がきつすぎて近寄れない
    pollyanna
    pollyanna 2009/03/19
    サイエンスネタがオッサン臭とは聞き捨てならない。