Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Macとlifehackerに関するpom2eのブックマーク (19)

  • 表示ページを検知してMacのモニターの輝度を自動調整してくれるアプリ『Lumen』 | ライフハッカー・ジャパン

    F.luxのようなアプリはモニターの色温度を調整してくれる便利なアプリですが、目に優しいからといって、オレンジ色のモニターを眺めるのは嫌だと言う人もいるでしょう。Lumenは、色温度でごまかすことなく自動で輝度を調整してくれるアプリです。多くのMacの輝度調節アプリは、部屋の明るさを検出することによってモニターの輝度を調節していますが、Lumenはモニターの輝度を検出し、それに基づいて調整を行います。よって、アプリのダークモードなどの暗いウィンドウを見ている時はモニターが自動で明るくなり、見ている画面が明るい場合、モニターは自動で暗くなります。アプリのダークモードを使ったり、ターミナルのウィンドウで作業をすることが多い方なら、Lumenは非常に便利なアプリになることでしょう。 また、F.luxはあまり好きではないが、やっぱり目に優しいモニターで作業をしたいという人にもオススメです。 Lum

    表示ページを検知してMacのモニターの輝度を自動調整してくれるアプリ『Lumen』 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2016/09/04
    f.lux使ってて不満ないけど,オレンジ色が気に食わない人にとっては良いアプリかも!
  • 日替わりで綺麗な壁紙を提供してくれるMacアプリ「Wallcat」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Wallcat」は日替わりで綺麗な壁紙を提供してくれるMacアプリです。起動しておくだけで毎日違う壁紙を設定してくれるので飽きが来ないですね。毎日違う壁紙を見て気持ちを切り替えたい方におすすめ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずWallcatへアクセスしましょう。App Storeから無料でダウンロードすることができます。起動するとメニューバーにのアイコンが追加されますよ。 タップすると壁紙のメニューが表示されます。グラデーションの壁紙や風景写真などをお好みに応じて切り替えられますよ。壁紙に使われている写真はウェブ上で公開されており、どの写真を利用しているか確認することもできます。起動と同時にWallcatを実行するように設定しておくと、いつも違う壁紙を見ることができます。ぜひ今の壁紙に飽きてきた方は使ってみてはいかがでしょうか。 Wallcat (カメきち)

    日替わりで綺麗な壁紙を提供してくれるMacアプリ「Wallcat」 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/11/28
    これ良さそうだから試してみよう!
  • アンインストールの達人になってMacの空きスペースを増やす | ライフハッカー・ジャパン

    MakeUseOf:Macの良い点の1つは、プログラムのアンインストールが非常に簡単だということです。 Windowsのコンピュータからのアンインストールするには、「プログラムと機能」を開いてからプログラムをクリックし、プログラムがアンインストールされるのを辛抱強く待たなければなりません。さらに、そのあとで勝手にWebページが開き、アンインストールした理由を聞かれます(「余計なお世話」という選択肢はどこ?)。 今日の記事では、Macからプログラムを超簡単にアンインストールする方法をおさらいしてから、まとめてアンインストールする方法や容量ばかりをうアプリケーションを取り除く手段を紹介します。 超簡単なアンインストール方法 最初に超簡単なアンインストール方法から紹介しましょう。たとえば、「VLC media player」(以下VLC)をMacからアンインストールしたいとします。手順は次のと

    アンインストールの達人になってMacの空きスペースを増やす | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/10/12
    AppCleanerは私も愛用しています。
  • Mac版『Nekoze』を使うとかわいい猫が姿勢を矯正してくれます | ライフハッカー・ジャパン

    OS X:Nekozeは、仕事をしている間の姿勢を正すお手伝いをしてくれる、楽しいアプリです。Nekozeはの姿を借りて、デスクに向かっている皆さんの姿勢に目を光らせます。だらけた姿勢になりすぎるとスクリーンに警告を点滅させ、背筋を伸ばすよう求めます。 NekozeはMacカメラの機能を使って皆さんを見張るので、インストール前にいろいろと問題がないか確認してください。インストールができたら、カメラを用いて基の姿勢の設定を行います。そこから、Nekozeはメニューバーで静かに監視をスタートします。 のアイコンはときどき変わりますが、これは姿勢を変えろという合図ではありません。しかし、仕事中だらしなく座り始めたり、前屈みになりはじめたりすると、姿勢を正すよう音声(消音可能)と画像で注意が入ります。 アプリはいつでも停止可能です(読書事など前屈みになる必要があることをする際にはそうする

    Mac版『Nekoze』を使うとかわいい猫が姿勢を矯正してくれます | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/08/22
    気をつけないと。
  • これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 | ライフハッカー[日本版]

    itou  - MacOS,Webアプリ,アドオン・拡張機能,ソフトウェア  10:00 PM これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。中でも、いくつかのアプリは「それなしでは生きられない」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2014」をご紹介します。 生産性向上ツール Alfred 昨年の米LHのイチオシは『Quicksilver』でしたが、今年、ランチャーの王者に選ばれたのは『Alfred』です。さらに多機能になり、いくつかの素晴らしい自動化機能も追加されました。無料版もありますが、さらに高度な自動化や、細かい設定にこだわりた

    これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 | ライフハッカー[日本版]
    pom2e
    pom2e 2014/08/10
    仕事がwindowsになってからめっきりこういうものをインストールしなくなってしまったorz
  • 【実録】MacBook Airの壊れたSSDを自分で換装してみた16時間 | ライフハッカー・ジャパン

    昨年買ったMacBook Airのmid2012(13インチ)が、買ってから1年と1カ月、保証が切れたすぐ後、突然使えなくなりました。 結論からいえばSSDが壊れたのが原因。自力で新しいSSDと交換することで解決しましたので、その過程を紹介します。「これで確実に修理できる!」という保証はありませんが、原因を特定していく手順を知っておけば、自分で直そうとしてみるのも悪くないと思います。 何しろ、かかった金額は数万円単位で節約できました。SSDの交換の作業自体は簡単で、15分ほどです。費用はアップルや専門の業者の半額かそれ以下でした。日円で2~3万円かそれ以上を節約できたと思います。アップルとのやりとりに費やす時間もありませんでした(金額的には、保証延長のAppleCareよりも安く上がりましたが、差額と労力を考えると、AppleCareに入っていても良かったのかなという気はします)。 その

    【実録】MacBook Airの壊れたSSDを自分で換装してみた16時間 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/09/09
    備忘録として.そういえばこのMacBook Airのバックアップとってないからまずいな.
  • 携帯電話にかかってきた電話にMacで出られる『Dialogue』(発信も可能!) | ライフハッカー・ジャパン

    1年ぶりにレイバンのサングラスが半額に!在庫切れになる前にゲットしておこう #Amazonブラックフライデー

    携帯電話にかかってきた電話にMacで出られる『Dialogue』(発信も可能!) | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/08/07
    これは素晴らしく便利.私みたいにパソコンばっかり使っててケータイあんまり見ない人にとっては着信があることをPCで見られるのはとてもいいです.
  • もっと有名になってもいいMac用傑作アプリ10選 | ライフハッカー・ジャパン

    優秀なのに人に知られていないソフトウエアは世の中にたくさんあります。もっと有名になってもいい、そんな傑作Mac用ソフトウエア10選を紹介します。 1:Sonora 現在では開発がストップしていますが、それでもiTunesの並に使える音楽プレーヤーと言えば『Sonora』をあげられます。以前は有料だったのですが、オープンソース化され、無料で使えるようになりました。最新版ではもともと定評のあったインターフェースがさらによくなり、プレイリストをその場で作成できるキューイング機能もアップデート。なによりも素晴らしいのは、検索パネルをすぐ表示できるグローバルホットキーが使えること。検索結果をアプリランチャーのように設定できます。例えば、プレイリスト、アルバム、曲単位での再生が可能です。iOSデバイスを持っているからiTunesと決別できないという人も多いでしょう。Sonoraは自動手動、どちらもでも

    pom2e
    pom2e 2013/06/25
    有料が多いですが,XtraFinderは便利です.動画編集ソフトを使ってみようと思いました.
  • いくつ使いこなしてる? MacBookトラックパッドの14ジェスチャー一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    Geeky Stuffs:ラップトップのトラックパッドは、スクロールやクリックのほか、様々なタスクを実行することができます。Mac好きのあなたなら、MacBook AirなどのApple製ラップトップのトラックパッドにジェスチャー機能があることはご存知でしょう。ジェスチャー機能を使えば、MacBookの操作がとても快適になり、生産性を高めることができます。 そこで、Appleのトラックパッドで使えるジェスチャーを紹介します。これさえあれば、MacBookでの作業がとても効率的になるでしょう。すでにMacBookが大好きなあなたも、もっともっと大好きになること請け合いです。 また、マウスを使うのがあまり好きではない人の生産性向上にも役立つと思います。 MacBookのトラックパッドを使って生産性を向上する方法 App Exposéは、特定のアプリケーション上で開いているすべてのウィンドウを一

    いくつ使いこなしてる? MacBookトラックパッドの14ジェスチャー一覧 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/06/20
    とうとうトラックパッドのあるパソコンになるわけです.
  • Macを選ぶべき理由、選ぶべきでない理由:MacとWin、どっちを買う? | ライフハッカー・ジャパン

    Appleのハードウェアが気に入っているのですが、OS Xを使うのにそれほど積極的になれません。中身をWindowsにしてしまうという手があることは分かっていますが、Macを使わないのにApple製品を購入するというのも無駄な浪費に思えてなりません。標準PCのハードウェアを買うか、Appleのハードウェアを買うかでいつも悩んでしまいます。どんな時にAppleのハードウェアを買った方がよいのでしょうか? Appleが作り上げたのは、「サイクルに一度入るとなかなか出られない」というシステムです。Macを購入する人はMacのハードウェアだけを目的として買うのではなく、Appleのエコシステム全体に対してお金を払っていることが多いです。Appleとしても、1つの製品をきっかけにAppleが消費者のライフスタイル全体に取り入れられるのを基的な戦略にしています。 中にはWindows PCとして使う

    Macを選ぶべき理由、選ぶべきでない理由:MacとWin、どっちを買う? | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/06/17
    人それぞれですね.
  • Macにだってアンチウイルスソフトは必要:完全無料でシステムリソースをあまり消費しない『Sophos Anti-Virus for Mac』 | ライフハッカー・ジャパン

    もしあなたがMacユーザーなら、マルウェアに遭遇したことはそうないかもしれません。でも油断は禁物です。アンチウイルスソフトはやはり導入すべきです。そうすることで自分の安全だけでなく、友人たち、特にWindowsユーザーを守ることだってできます。 中でもおすすめは完全無料でシステムリソースをあまり消費しない『Sophos Anti-Virus for Mac』です。 対応OS:Mac OS X (10.4以降) 価格:無料(2013年5月30日現在) ダウンロードページ 機能・特徴 コンパクトで使いやすいインターフェース。ファイルやフォルダ、ドライブから必要なものだけを選んでスキャンができる。もちろん、スケジュール実行も可能 Windowsのマルウェアやウイルス、トロイの木馬も検出。自身のMacを経由して危険なファイルが拡散するのを防ぐ 既知の脅威を隔離・削除できる。また、新しい脅威や危険だ

    pom2e
    pom2e 2013/05/31
    そろそろmacもウイルス対策をしたほうがいい時期なのでしょうかね.
  • MacのGoogle日本語入力で常に半角数字を入力する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    MacGoogle日本語入力を使っている方で、数字を半角で常に入力したい方はいませんか。日語の全角入力の際でも必ず半角で数字を入力できる設定を紹介します。 詳細は以下より。まずGoogle日本語入力の設定を開きましょう。 「環境設定」からGoogle日本語入力の設定を開くことができます。 「入力補助」タブの「半角・全角」の設定を変更します。文字グループが「数字」のところを見つけましょう。「変換前文字列」を「半角」にすることで、全角入力時も数字は半角で入力されるようになります。常に半角で数字を入力したい方はぜひ設定してみてください。 (カメきち)

    MacのGoogle日本語入力で常に半角数字を入力する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/02/22
    これは役に立ちます.全角数字がうざいと思う時が多々ありますので.
  • 知れば知るほど使えるMacの『プレビュー.app』 | ライフハッカー・ジャパン

    Macをお使いの方であれば、画像やPDFの表示に標準の『プレビュー.app』を使っている方が多いはずです。 プレビュー.appは多機能というワケではないのですが、かと言って単機能というワケでもありません。私は画像のプレビューだけではなく、ブログ用の写真加工やPDFの編集にまで使っており、手放せません。 このプレビュー.appですが、知っておくと意外に便利な機能がいくつかあるので、紹介します。 複数の画像をまとめてフォーマット変換する Finderでフォーマットを変換したい画像ファイルをすべて選択し、プレビュー.appで開きます。 次に、プレビュー.appの[編集]メニューの[すべてを選択]で、表示している画像をすべて選択します。次に、[ファイル]メニューの[選択中のイメージを書き出す...]をクリックします。保存ダイアログが表示されるので、[フォーマット]から変換したいフォーマットを選択し

    知れば知るほど使えるMacの『プレビュー.app』 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/02/09
    BMPに変換できるのは知らなかった.
  • Mac主要ブラウザのスピード対決!(Chrome 22、Firefox 15、Safari 6、Opera 12.02) | ライフハッカー・ジャパン

    OS X Mountain Lionには最新版の『Safari 6』が搭載されています。さて、気になるスピードはどうなのでしょう? この記事では、Macの主要ブラウザ(Chrome、Firefox、Safari、Opera)のスピード対決を行います。比較するのは、起動時間やタブの読み込み時間など。 今回のテストではChromeの「プレレンダリング機能」やFirefoxの「タブのオンデマンド読み込み機能」など、ブラウザ独自の新機能のテストも行います。なお、すべてのテストはSSD内蔵のMacBook Airを使用。SSDなので起動が劇的に速くなっています。ですので、以前のブラウザテストと今回のテストを単純に比較しないように注意してください。 もちろん、スピードだけでブラウザを評価することはできません。それぞれのブラウザが独自の機能や特徴を持っています。さまざまな要素を比較してブラウザを選ぶ必要

    pom2e
    pom2e 2012/10/09
    やはりメモリの消費はChromeが著しくひどいな.アドオンの入れやすさからChromeから他に変えられないんだけど.
  • Macのマルチモニタ環境を格段に快適にする「アプリ合体ワザ」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、傍島です。 近年、液晶モニタがグン!と安くなったので、マルチモニタでお使いの方も多いはずです。作業エリアが増えると、作業効率がグン!と上がるので、これに慣れるとなかなか戻ることができません。 私もそのクチですが、愛用しているMacの場合、マルチモニタになるとやっかいな話が出て来ます(...ここまで書けば、カンの良い方はお気づきかもしれません)。Macの場合は、メインモニタの上部にしかメニューバーが表示されないため、サブモニタ上のアプリを操作する場合は、メインとサブのモニタ間を往き来する必要があって面倒です。使い始めは、モニタが増えたことの喜びで、この面倒に気づきませんでしたが、時間が経ち使い込む程気になります。 私の場合、複数のアプリを組み合わせることで、快適な環境が構築できているのでご紹介します。私は、『SecondBar』と『MenuPop』を組み合わせて使っています。 S

    Macのマルチモニタ環境を格段に快適にする「アプリ合体ワザ」 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2012/09/22
    Secondbarは本当に便利です.標準でついて欲しいくらい.Menupopはシェアウェアだから手を出してないけれど,便利そう.
  • Mac OS X起動時にVPNで自動接続&途切れても再接続するように設定できる | ライフハッカー・ジャパン

    MacVPN(仮想プライベートネットワーク)は安全性確保のための優れた手段です。OS X は標準でVPN機能が搭載されています。ただし問題は、マシンの起動時にVPNに自動接続してくれないこと。また、何らかの理由で接続が一度切れると手動で再接続しなければなりません。 AppleユーザーのためのQ&Aサイト「Stack Exchange」に、この問題を解決してくれるApplescriptが投稿されていましたのでご紹介します。 AppleScriptエディタ(「アプリケーション」>「ユーティリティ」)を開いて、以下のコードを貼付けます。コード中の「VPN University」のところは自分が使っているサービスに置き換えてください。 on idle tell application "System Events" tell current location of network prefere

    Mac OS X起動時にVPNで自動接続&途切れても再接続するように設定できる | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2012/08/18
    VPNを起動時に自動でつなぐってなかなかしないけど,セキュリティを考えるといいことなのかな?
  • Macでマルチモニターするなら! ホットキーでウィンドウ切替ができるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    OS X:Macでマルチモニターを使うのは便利ですが、モニター間でウインドウをやりとりする時にストレスを感じることがあります。特に「モニターに合わせてウインドウが自動的にリサイズされない時」や、「メニューバーを1つしか表示できない時」です。サブモニターで作業中にメニューを操作したくなったら、いちいちメインモニターに戻らなければなりません。この2つの問題を一挙に解決してくれるのが『Multimon』です。 MultimonはWindowsの『Ultramon』や『DisplayFusion』を彷彿とさせるアプリです。セカンドモニターにもメニューバーを表示することができ、モニター間のウィンドウの移動もホットキーですばやく行えます。またメニューバーのアイコンをクリックするだけでも移動可能です。ウィンドウを移動させると、モニターの解像度に合わせてウィンドウサイズを調整してくれます。 マルチモニター

    Macでマルチモニターするなら! ホットキーでウィンドウ切替ができるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2012/06/23
    とりあえず無料のSecondbarを使ってみる.
  • ノマドライフをおくるMacユーザーにオススメ! バッテリーの消費を抑えるなら『SmartSleep』 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    ノマドライフをおくるMacユーザーにオススメ! バッテリーの消費を抑えるなら『SmartSleep』 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2012/05/11
    外出するときにmacbookairを持ち歩く人にはいいかも.macbookは重いから持ち歩きたくない笑
  • パソコンをなくした時のためにMac OS X Lionのログイン画面に連絡先を追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS X Lionには、ログイン画面に好きなメッセージを追加できる新機能があります。設定も簡単なので、パソコンをなくしてしまった時に自分の連絡先を知らせるのに使うと便利です。 設定の手順は以下の通り。冒頭のビデオは設定の流れを解説したものです。英語のみですが、参考に見てみてください。 「システム環境設定」を開き、「ユーザーとグループ」をクリック。 左下の南京錠のアイコンがロックされていたら、クリックして変更可能な状態にし、ユーザー名とパスワードを入れます。 「ログインオプション」をクリックし、自動ログインのドロップダウンメニューを「切」にします。 システム環境設定のメイン画面に戻り、「セキュリティとプライバシー」をクリック。 「一般」のタブを選択。 南京錠のアイコンがロックされていたら、クリックしてユーザー名とパスワードを入力。 「画面がロックされているときに以下のメッセージを表示

    パソコンをなくした時のためにMac OS X Lionのログイン画面に連絡先を追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2012/02/04
    Macbookはこの設定にしておいてみた.
  • 1