Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

toolに関するpoohtarouのブックマーク (7)

  • GyazoライクなGIFスクリーンキャスト共有ツール「Gifzo」をリリースしました - 海峡

    Gyazoのように画面のスクリーンキャストをGIFアニメで撮れるツール「Gifzo」をリリースしました。 Gifzo Gifzoとは Gifzo from Kazato Sugimoto on Vimeo. Gifzoは宇宙一簡単にスクリーンキャストを共有できるサービスです。画面のキャプチャ動画をGIFアニメで超簡単に共有することができます。 画面領域を選択して録画すると自動的に動画がアップロードされて、撮った画像のページがブラウザに自動的に表示されます。Gyazoと似た操作感でとてもシンプルに使うことができます。 Gifzoでできること Gifzoを使えば、画面上の"動き"をとても簡単に共有することができます。Webサイトの録画、UIの動作の共有、アニメのキャプチャなど様々な用途で使うことができます。 また、Gifzoではできるだけ画質を落とさないように画像を圧縮するため、綺麗で低容量な

    GyazoライクなGIFスクリーンキャスト共有ツール「Gifzo」をリリースしました - 海峡
  • dstat2graphs - dstatのログをグラフ化するツール - SH2の日記

    dstatが便利ですね。 dstat が便利 | Carpe Diem dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ 私は特に--outputオプションでCSV形式のログファイルを出力できるところが気に入っています。番環境ではきちんとした監視ツールを使うと思いますが、開発・検証環境で手早くOSリソース情報を可視化できるので重宝しています。 それでもExcelやCalcでグラフを描くというのは何度も繰り返すと面倒なもので、 探したのですが見つからなかったので、連休を利用して作ってみました。 dstat2graphs - dbstudy.info サンプル1 (前回の負荷テストにおけるクライアントのグラフ) サンプル2 (サーバ) サンプル3 (KVMホスト) いくつか注意点があります。 dstat -tvfn --output log.csv 1しか受け付けないという割り切った作りです。

    dstat2graphs - dstatのログをグラフ化するツール - SH2の日記
  • イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。Treasure Data の古橋です^^; 先日の Treasure Data, Inc. 壮行会 で、イベントログ収集ツール fluent をリリースしました! Fluent event collector fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに テキストではなく JSON オブジェクト を使います。また プラグインアーキテクチャ を採用しており、ログの入力元や出力先を簡単に追加できます。 Twitterでも話題沸騰中です:イベントログ収集ツール #fluent 周りの最近の話題 背景 「ログの解析」は、Webサービスの品質向上のために非常に重要です。Apacheのアクセスログだけに限らず、アプリケーションからユーザの性別や年齢などの詳しい情報を集め

    イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った - blog.nomadscafe.jp

    「クラウド」って言ってみたかった。今は反省していr 上のグラフは前回のエントリーを公開したときの、当blogを配信しているサーバのトラフィックグラフです。記事を公開した17時にぴょーんとトラフィックが伸びています。4時にも増えているけどこちらは謎。 実はこのグラフもCloudForecastを利用して取得しています。CloudForecastはサーバ等のリソース監視を行うツールもしくはフレームワークで、rrdtoolの薄いラッパーとして動作し、小規模から大規模なサーバ群を一括で管理できるように設計してあります。tokuhirom曰く、「perlが書けてrrdtoolがつかえるsysadminの人だったら使いやすいと思われる」というのがもっともしっくりくるような気がします。Perlとrrdtoolが使える運用者によるカスタマイズ前提なのがフレームワークと呼んでいる所以です。 CloudFor

  • メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE

    通信内容をキャッチすることによって、POP3・IMAP・SMTP・FTP・HTTPのパスワードを表示することができるフリーソフトがこの「SniffPass」です。「このメールアドレスのパスワードなんだったっけ?」という場合や「FTPのパスワードがわからないので実際に使っているFTPソフトの設定を見たが***になって表示されない」という場合に便利です。 パケットキャプチャ用のドライバは「WinPcap」と「Microsoft Network Monitor」が使用可能となっており、「Microsoft Network Monitor」のドライバを使えば無線LANからもパスワードを抜き出すことが可能となります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 ◆有線LANの場合 まずは下記サイトから「WinPcap」をダウンロードします。 WinPcap, the Packet Capture

    メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE
  • G-Tools ブログとAmazon(アマゾン) アソシエイトでアフィリエイト 

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • デスクトップ検索アプリ『DocFetcher』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Linuxのみ:サガシモノはナンデスカ? ファイルの保存場所を忘れてしまいがちでしたら、Vistaのクイック検索やGoogle デスクトップなどだけでなく『DocFetcher』も一度お試しを。プライバシーの侵害に不安を抱いているなら、なおのことです。 この『DocFetcher』はファイルの種類を絞り込んで検索を行うフリーのオープンソースソフトです。高速ファイル検索ソフト『Everything』と同様、インデックス型ですが、これがまた機能のわりに軽いのですよ。 ファイル名だけでなくテキストドキュメント内から指定した文字列を検索できる上、ワイルドカード検索にも対応。ファイル拡張子など+/-を使って検索条件を指定すればメタデータを丸裸、様々なパラメータを駆使してPC内を芯まで解きほぐし、目的のファイルを探し出してくれます。 インストール方法や使い方はこちらのレビュー記事も参考

    デスクトップ検索アプリ『DocFetcher』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1