Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (279)

タグの絞り込みを解除

本に関するpopoiのブックマーク (91)

  •       渡辺真由子の           「メディアと人権」研究所: 拙著『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』につきまして

    当方が勁草書房から2018年4月に刊行した『「創作子どもポルノ」と子どもの人権~マンガ・アニメ・ゲームの性表現規制を考える~』(出版社:勁草書房)について、ご報告をさせて頂く。 出版社側との編集過程における齟齬により、書の一部に、転載時に必要な表記への不備があったことが明らかになった。 当方としては、無断転載の意図は一切ない。 しかしながら結果的に、このような形で出版がなされたことについて、慚愧に堪えない思いである。 著作権者様側には直ちに謝罪させて頂いた。 関係各位にもお詫び申し上げる。 また、書は出版社側により、至急回収の措置を取らせて頂いた。 今後は再発防止へ向け、版元との連携を一層強化していく所存である。 なお、書の概要は以下の通り: ~実在しない子どもの性描写は「表現の自由」で押し切れるのだろうか? グローバル化時代を見据え、「子どもの人権」について考える~ <内容紹介>

          渡辺真由子の           「メディアと人権」研究所: 拙著『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』につきまして
    popoi
    popoi 2018/11/29
    この人は酷いもんだと思うが,彼女の不誠実を叩く人が,百田尚樹だの,#自民党 #安倍晋三 廻りでの #デマ だの捏造彼是だの言い逃れだのは無批判に容認してたら(#それはあたらない とかさあ),どんだけ恥知らずなんだか,と。
  • 萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ

    ちょっと前から絵の「萌え絵」問題が話題となっています。 キラキラした萌え絵っぽい絵柄を絵に使用するのはふさわしくない! とか怒っている人がいるらしいのですが、だったらどんな絵柄だったら納得するのでしょうか? 『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵を作ってみました!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) > 個人サイト Web人生 はい、何だかんだ理由を付けて、色んな絵柄を描いてみようシリーズでした。 ちなみに話題となっていた絵

    萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ
    popoi
    popoi 2018/11/14
    #絵本,の絵柄,アニメ絵系ならジブリ風が無難? が,其にも間違い無く難癖付ける奴は居る筈。所でブコメ,こんな話題でも強引にオタク叩きに使う奴が居て草w ディストピア志向根強し。<学の有る奴皆殺し>でも唱えてれば?w
  • 出版社が絵本に「子ども自身が飛びつく絵」を描いたのに「なぜ萌え絵にしたのか」と質問され困惑 - Togetter

    河出書房新社 @Kawade_shobo 神楽坂。8月26日『フィネガンズ・ウェイク』復刊した出版社 河出書房新社の公式。広報運営。わりと返信します。 新刊(紙も電子も)情報をお知らせ。 河出文庫@kawade_bunko 翻訳@kawade_honyaku 文藝 @kawade_bungei 人文@Kawade_books スピン @kawade_spin kawade.co.jp 河出書房新社 @Kawade_shobo 絵萌え絵論争が囂しいですが、弊社の「せかいめいさくアニメえほん」は作家さんたちに「萌え絵を描いてください」とお願いしたものではなく「子ども自身が飛びつく絵を」という発注のため「なぜ萌え絵にしたのか」としきりと質問され困惑、担当者も何度説明しても理解してもらえず苦慮しています。 pic.twitter.com/KqhLzAj2vJ

    出版社が絵本に「子ども自身が飛びつく絵」を描いたのに「なぜ萌え絵にしたのか」と質問され困惑 - Togetter
    popoi
    popoi 2018/11/09
    莫… ゲフンw,#オタクフォビア 発見器的な出来事でもあるかな。反射で,見当外れな発言する人や其に星付ける人は,まず,深呼吸してから,状況を俯瞰しよ?w てか #萌え絵 と #少女漫画 て,厳正な区別可能か?ww #表現規制
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    popoi
    popoi 2018/10/20
    <左派の上から目線><馬鹿にされて聞く人は居ない>て,あっち側からの言説への返しでもあるやも。#小川榮太郎 氏発言(FB含む)を観るに,其は彼らの態度について先ず言える事。<議論>は端から放棄,<#それはあたらない>の様に。
  • 登場人物が失明するアニメ、漫画を教えてください

    先天的に目が見えないキャラは除く

    登場人物が失明するアニメ、漫画を教えてください
    popoi
    popoi 2018/09/29
    「ザ・ハード」ってマンガでは、主人公の宿敵が、途中失明するんだけど、変わらず悪事を重ね続けたな。「おっさん、もう引退しろよ」て思いながら読んでた。
  • 「新潮45」休刊のお知らせ| News Headlines | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。

    「新潮45」休刊のお知らせ| News Headlines | 新潮社
    popoi
    popoi 2018/09/25
    #アイコクシャ の皆が,クラウドファンディングで資金を集めての復刊は如何?w 幻冬45,青林45,産經45,なんてな。言論弾圧? SNS上で,TV出演する #LGBT への,出演に否定的な #差別的 暴言が有ったりするが,お前,黙認してんじゃね?w
  • 新潮社の看板に「あのヘイト本、」Yonda?とラクガキ

    この看板は横型で、新潮文庫のPR用にパンダのマークと「Yonda?」というメッセージが書かれている。「Yonda?」のキャッチコピーの上に、「あのヘイト、」という言葉が何者かによって書き加えられていた。24日午前10時までに、この看板の該当部分はブルーシートに覆われて見えなくなった。

    新潮社の看板に「あのヘイト本、」Yonda?とラクガキ
    popoi
    popoi 2018/09/25
    コラ画像を作って拡散するのでも効果は有っただろうに。とりあえず,<#ルール守らなきゃ>てクソゴミな輩が首相であるこのご時世では,隙は,なるべく見せぬ方が賢いと考える。
  • ananの「愛のあるセックス」特集がややモメてる

    ananの「愛のあるセックス」特集が、コンビニエロゾーニング問題とからんで、ややモメてるみたいだ。 ざっと見た形としては、 ①ananはエロだからコンビニから消すべきではないですかねぇ……と皮肉る男が湧く ↓ ②ananはエロとは違うから(「愛があるから」など)大丈夫じゃない? と反応する女が湧く ↓ ③エロのなにが違うんか言ってみろコラァ!と憤る男がたくさん湧く こんな感じ。 私見を述べると、これは②が悪い。今回のananはどう見てもエロだ。愛があるのは、ananが女向けだからに過ぎない。女に不快でない内容になっているというだけ。つまり②は、「コンビニエロゾーニングとは、自分にとって不快なものをコンビニから排除したかっただけ」という事を自爆的に暴露した形になる。 この手の話になると、いつも考えることがある。 かつてフェミニズムは、ルッキズムだとかセクシズムだとかを徹底的に否定

    ananの「愛のあるセックス」特集がややモメてる
    popoi
    popoi 2018/08/23
    マッキノンが,レディコミに<男が男に読ませる為に描いている!>て発狂,その醜態に,#フェミ 系の #表現規制 論者は<興味有りません>で逃走w,と,同構造w? 尚,<愛の有る>エロ漫画は数多存在。無知と不寛容は誰にも自殺行為。
  • なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ
    popoi
    popoi 2018/06/14
    #歴史 #歴史修正主義 #陰謀論<あえて名前を出しますが,#ケントギルバート さんの本の様に,史料をまともに読めない素人による極端な妄説が出版され,其が何十万部も売れ/明確にこれは問題><誰かがマジレスしないといけない>
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    popoi
    popoi 2018/05/05
    #ブラック企業 書店版の話。マネジメントボロボロ,現場軽視,色々酷い。此の店の最大の顧客は大学の教授達の筈だが,その需要の要素を本部がマルッと無視してる辺り,<綺麗でオシャレな店を作る>て方針だけ暴走してる感。
  • タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル

    性的表現の歴史などを考察した書籍が、相次いで自治体の有害図書指定を受けた。研究書まで指定するのはやり過ぎだとの声も上がっている。 3月30日に北海道が有害指定したのは「エロマンガ表現史」(太田出版)。同月23日には滋賀県が「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)を有害指定した。いずれも青少年健全育成条例に基づき有識者による審議を経て「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある」と判断した。18歳未満への販売が禁止され、書店などでの陳列も一般書籍と区別される。 二つの書籍は、タイトルで「エロ」とうたい、女性の裸体や性的行為が描かれたの表紙やマンガのコマを引用している。だが「表現史」の主題はマンガにおける乳房や性器の描き方の変遷の研究。「探訪記」はネットの普及により消えゆくエロ自販機の現在を探るルポルタージュだ。日雑誌協会は「新たな分野の研究書であり、フィールドワークの労作だ」と、有

    タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2018/04/17
    #表現規制 問題にて,#ゾーニング など幻想かもしれぬて判断への材料がまた1つ。無挙証で有害と語る輩の想像力に限界は無い。例えば<女性が公共の場で素顔を晒すのも有害だ>,斯様な暴論とて,理屈としてアリとなる。
  • ラストが本当に最高な作品をネタバレせずに教えて

    ただハッピーエンドとか、丸く収まって解決とか、そういうのは多いけどそうじゃない作品が知りたい。 でもネタバレ踏みたくない。 作品名だけ教えて・・・ 漫画アニメ以外でも可。 ちなみに言うと漫画 悪の華の最終回が好き。 絶望先生最終回なんかも方向性は好き。

    ラストが本当に最高な作品をネタバレせずに教えて
    popoi
    popoi 2018/03/23
    #ラストが本当に最高な作品。<ただハッピーエンドとか、丸く収まって解決とか、そういうのは多いけどそうじゃない作品が知りたい> #田中ユタカ 氏「#ミミア姫」,とかかねえ。
  • 王子が姫を救う話よりも、平民が姫を処刑する話が欲しい

    ボジョレー・ヌーボーを飲んでフランス気分でいる。 父親にビジネス書を読めといわれたので、ひねくれて遠藤周作作の王妃マリー・アントワネットを読んでいる。 ビジネス書は苦手だ。 王子や騎士が姫を救う話ではなくて、虐げられていた者が姫を処刑するフィクションが必要だと感じる。 日のアニメや漫画といったフィクションを見ると権威主義なものばかりである。 主人公が上級国民だったり、特殊能力がある奴ばかりだ。 古典の時間に光源氏が出てくる源氏物語や在原業平が活躍する伊勢物語に苦闘していたが、昔から日人は権威が大好きなのかもしれない 政治や経済においてもそんな傾向である気がしてならない。 まぁ、イギリスの魔法の話もそんな感じだったりするからヨーロッパも似たところがあるのかもしれない。 しかし、そんなものは血筋も能力もない自分には合わない。 顔が悪い自分からしたら、イケメンの王子が姫を救うなど嫌味でしかな

    王子が姫を救う話よりも、平民が姫を処刑する話が欲しい
    popoi
    popoi 2017/11/28
    #銀河英雄伝説 のラインハルトは,平民でなく下級貴族の出だが,旧体制側の貴族達を大勢処断してる(財産没収や流刑で済まされてる事例も有るが)。ブラ公とリッテン侯の娘(皇帝の孫)達は,内乱後,どうなったやら。
  • 米図書館で「ソードアート・オンライン」が禁書に…「表現の自由」を守るNPOが懸念 - 弁護士ドットコムニュース

    米図書館で「ソードアート・オンライン」が禁書に…「表現の自由」を守るNPOが懸念 - 弁護士ドットコムニュース
    popoi
    popoi 2017/10/31
    自称 #自由の国 米帝における #図書館での #検閲 、#表現規制 の話。記事の題は概ねミスリード。これにウキウキ喰い付く無邪気な人達に、金属バットをフルスイングしたい位苛つくのは我ながら狭量が過ぎる、何故だw
  • ユリアン・ミンツ史観 または私は如何に心配するのを止めて民主主義を愛するようになったか

    みんな大好き銀英伝ですが、なかにはいろいろと納得のいかない、矛盾の多い記述があるのも確かです。ここで、あの物語は実は、すべてが終わった後にユリアン・ミンツが史実をもとに創作した、という見解がオナカタルミ氏から提唱され、司馬史観、もしくは三国志演義のようなものとしてとらえるとどうなるか、という話題が盛り上がりました。正直こういった遊戯は大好きなので、何かありましたら追加していってください。

    ユリアン・ミンツ史観 または私は如何に心配するのを止めて民主主義を愛するようになったか
    popoi
    popoi 2017/03/29
    斯様な遊戯は、原典精読の上で可能な事。誤読や読み落としをして居たりする輩がドヤ顔で適当な事を語る痛々しい惨事が、一再ならず有ったりする。誰とは言わぬがw #銀河英雄伝説
  • 雑誌の休刊が決定して野球漫画『Dreams』がとんでもない事になっている

    りゅー🍻🐘 @1dR47tK 雑誌が休刊になるDreamsの展開がやばいというのでマガスペ買って読んだ。やばい。これまでのあらゆる展開全てを越えてやばいし、やばいし、ごめん俺の語彙ではやばい以外思いつかない。やばい。金払う価値があるやばさ。 2016-09-21 20:51:31 りゅー🍻🐘 @1dR47tK 「ガルパンの良さがあまりにも多くて、『いいぞ』しか言えなくなるんだ」とかいうのクソと思ってたけど、違った。自分が同じ局面に遭遇して分かったね。ドリームスはやばい 2016-09-21 20:54:36

    雑誌の休刊が決定して野球漫画『Dreams』がとんでもない事になっている
    popoi
    popoi 2016/09/23
    鰹漁で修行してた敵チームが好調な場面では、大量の鰹が空に浮かび、敗れたら、大量の鰹が地に堕ちる作品。何が有っても驚かぬ。#Dreams #マンガ #comic
  • ファンタジーにおける「騎士学校」の源流は?

    鰤/牙 @kiva_blitz なろうにおける、「平民でも騎士になるための訓練を受けられるが、貴族の坊っちゃん嬢ちゃんが幅をきかせていて、派閥抗争がある騎士学校」は、自然発生したにしては認識が統一されすぎているようにも感じる。 2016-07-10 23:29:56

    ファンタジーにおける「騎士学校」の源流は?
    popoi
    popoi 2016/07/11
    司馬遼太郎や池波正太郎の時代 #小説 に出てくる、塾や剣術道場とかも? >「平民でも騎士になるための訓練を受けられるが、貴族の坊っちゃん嬢ちゃんが幅をきかせていて、派閥抗争がある..「ファンタジーにおける「騎
  • 町の書店、85%が「経営悪化」 存続の危機、実態調査で判明:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web)

    書店商業組合連合会(日書連)による全国の書店の実態調査で、「ここ数年間の経営状態」が悪化したとする回答が計85%を超えたことが7日、分かった。ネット書店に押され、売り上げ低迷が深刻化している実態が浮き彫りとなった。  回答したほとんどの書店が売り場面積「100坪(約330平方メートル)以下」の小規模な店。「後継者がいない」とした回答も51・5%に上り、出版不況を背景に「町の書店」の存続が一層、危機に直面している。  経営悪化の原因としては、客の数や1人当たりの購入額の減少だけでなく、雑誌の売り上げの低迷、ネット書店の台頭を挙げる声が多数を占めた。

    町の書店、85%が「経営悪化」 存続の危機、実態調査で判明:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web)
    popoi
    popoi 2016/07/08
     #書店 の斯様な苦境を悪化させる #表現規制 。指定対象には書店側がビニール掛けや棚分けの義務。負担を省く為に非入荷も有り得る。書店の営業的に、そして景気に、極めて「有害」。
  • 岡本倫「ぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません」。その理由

    倫 @okamotolynn エルフェンリートを描く前の事。あだち充先生のみゆきを読んでいて、30年以上前の作品なのに全く色あせずに面白かったのですが、五百円札が出た時にこれは昭和の漫画なんだと現実に引き戻されました。なので自分が漫画を描く時は、10年後に読まれても時代がわからないようにしようと思いました。 2016-06-26 01:35:39 岡倫 @okamotolynn だからぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません。10年後の携帯電話がどうなっているかなんて想像出来ないからです。家電も登場しませんし、出る車も古い車ばかりです。そんな風に出来るだけ描かれた時代がわからないようにしています。 2016-06-26 01:36:41 岡倫 @okamotolynn 今はiPhoneがおしゃれですが、それをおしゃれな感じで漫画で出してしまうと10年後漫画を読まれたときに「iP

    岡本倫「ぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません」。その理由
    popoi
    popoi 2016/06/26
    「#岡本倫 て大昔の作家だけあってセンスが古臭いよな。女の子を辱めて殺すなら肛門にナノマシン注入で絶望した表情が鉄板だろ!!」(百年後の俺達)「岡本倫「ぼくの漫画には携帯電話がほとんど登場しません」。その理由
  • 「日本会議の研究」を本屋が売らないというのは本当か?

    Mina Maeda @MinaMaeda ちょっと今信じられないことが書店でおきたので書く。「日会議の研究」先日あすわかの弁護士さんが日会議のマメさがよくわかると紹介されてたので一応読んどこ、と思い書店に行くと注文できない、とおばさん。なんでも政府に批判的な内容だったので差し止めになったのではないか、などという。 2016-05-16 10:41:33 Mina Maeda @MinaMaeda もう一人のおばさん店員にもあれはダメなのよね?とか言うとその人もそうそう、と。よく聞くと出版社がそういったのではなく注文したお客様がそうなのではないか、と電話でいったとか。「注文できない」といわれた私が帰ろうとするとようやくまともな店員が一応出版社に電話で聞いてみますと。 2016-05-16 10:43:37 絶望党員 @zetuboutouin @MinaMaeda 単に以前注文した時に

    「日本会議の研究」を本屋が売らないというのは本当か?
    popoi
    popoi 2016/05/24
    今月上旬、「#日本会議の研究 」をネットで注文して、半月以上待たされたけど、漸く無事に受け取ったわたくしが通りますよ。