Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年6月13日のブックマーク (26件)

  • https://image.blog.livedoor.jp/shoiko/imgs/d/6/d6a914d3.jpg

    poppen
    poppen 2006/06/13
    W杯・日豪戦での1コマ(?)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 日本Rubyカンファレンス2006 - プログラム

    Last modified:2006/04/25 10:24:57 Keyword(s): References:[トップページ] [SideMenu] [新着情報] トップページ 新着情報 2007/12/10 講演を記録した動画ファイルを公開しました。 2006/08/25 講演を記録した音声ファイルを公開しました。 2006/07/03 当日配布パンフレット(PDF 1.1MB)を公開しました。 2006/06/28 Rubyist Magazine 日 Ruby カンファレンス 2006 特別号が出ました。 2006/06/13 プログラム に講演資料へのリンクを順次追加しています。 2006/06/11 アンケート を追加しました。 2006/06/10 トラックバックのページ (一日目、二日目) を追加しました。 アンケート トラックバック:一日目 トラックバック:二日目 カ

    poppen
    poppen 2006/06/13
  • 久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」

    マイクロソフトのOfficeソフト次期版「2007 Microsoft Office system(Office 2007)」における最大の注目株は,ピア・ツー・ピア(P2P)型グループウエアの「Groove 2007」だ。Groove 2007のベータ版を使ってみて,当にワクワクしてしまった。こんな経験は久しぶりだ。Grooveには,既存の様々なアプリケーションやサービスを置き換える力があると感じている。どんなところにワクワクしたのか,詳しく説明させて頂きたい。 まずはGrooveの概要を紹介しよう。Grooveは,米Microsoftが2005年に買収した米Groove Networksの製品だ。Grooveの開発者は「Lotus Notes」の開発者として知られるRay Ozzie氏で,Ozzie氏は現在MicrosoftのCTO(最高技術責任者)を務めている。Grooveは「No

    久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」
  • 設定ファイルの集中管理: uyota 匠の一手

    設定ファイルをまとめて管理すると絡めて紹介されているのに気が付いた。発想自体はとても面白い。しかし、この様な場面にはあまり、make は向いていないように思われる。おそらく、tar cvf - -C ~/config | tar xf - -C / の様に config 以下を tar で固めた方が管理の手間が省けると思う。 現に、Makefile の管理と設定ファイルの管理が必須になっている。かつ、この場合だとパーミッションの設定の融通が効かない。tar だと -xp オプションなどもあり、良きに計らってくれる。 make について。このような場合は、%pattern を使った方がよい。 % Pattern matching wild card metacharacter. の部分を参照。%pattern を使うと、 all: ${TARGET_FILES} /boot/loader.c

  • http://d.hatena.ne.jp/drawnboy/20060613/1150170093

  • FinePix F30【第2回】独断と偏見の3強対決

    今回はキヤノン「IXY DIGITAL 800 IS」と、松下電器「LUMIX DMC-FX01」の2機種と比較した。「発表記事への反響の大きさベスト3」という、もっともらしい理由から選んだが、当は出張前にたまたま手元に集まったため。来なら1/1.8型CCDを搭載したペンタックス「Optio A10」、オリンパス「μ810」、カシオ「EXILIM ZOOM EX-Z850」あたりと比較すべきかもしれない。とりあえず「話題のコンパクト3モデル」の比較として、軽く参考にしていただければと思う。 3機種のわかりやすい特徴を簡単におさらいすると、F30は唯一の1/1.7型スーパーCCDハニカムによる高感度での画質。800 ISは手ブレ補正と4倍ズーム。FX01は28mm相当から広角ズームレンズと手ブレ補正といったところ。F30が絞り/シャッター速度優先AEを備え、テクニカルな撮影用途に対応する

  • qmailであるドメインへ送るメールだけ配送しない方法

    この方法の最終結論はこちら 仕事で、あるドメインに配送するメールだけ/dev/nullとかにリダイレクトする(要は闇に葬る)という要件があって、その方法を探していました。 SMTPサーバに送る前にプログラムでハジけってはなしなのですが、今回はSMTPサーバに送ってしまった後でリモート配送するときにハジきたいということで、いろいろ調べてみたのですが、qmailだけで解決する最適なソリューションがみつかりませんでした。 ということで下記のPerlで作ったダミーのSMTPサーバを立ち上げて、smtproutesに「example.com:localhost:26」と書いて、ダミーSMTPサーバに流すようにしました。 qmailだけで解決する方法を知ってる方がいたら教えてください! use strict; use Net::SMTP::Server; use Net::SMTP::Server::

  • Frenzy 結構使える

    システム管理者にコレ! スーパーレスキューFreeBSD LiveCD Frenzy 1.0 (MYCOMジャーナル) で知ったんだけど、Project Frenzy - FreeBSD-based LiveCD はなかなか面白いってゆーか、こういうのが欲しかった。 LiveCD って、knoppix で初めて知ったせいか、やたらいろんなものがめいっぱい詰め込まれてて起動時に CD がぎゅっぎゅっうるさくて、何かするたびに CD を読みに行ってうるさくて重たい、という最悪な印象が植え付けられていたんだけど、これはまったく反対を向いていて実に気持ちがいい。というかいつも不思議に思うんだけど、FreeBSD 系の CD って起動がやたら静かなのはなんでだろ。LinuxOSX も結構うるさいのに。 目的が明確で硬派な感じも嬉しい。デフォルトではコンソール止まり1で X が立ち上がらないのは

  • 日本Rubyカンファレンス2006 二日目 - moroの日記

    二日目も大盛況のうちに終了。熱かったです。盛り上がった。 DHHのActiveResourceの話なんてスタンディングオベーションものでしたし。 "素敵だな"と思ったことをチラシの裏*1に書き留めていたので、感激備忘録として書き留めておきます。詳細かつ客観的なログはYuguiさん始め他の方々に期待。 全体の感想としてはとにかく楽しかったです。スタッフの方、発表者の方、当にありがとうございました。 来年こそは*2なんか喋るなりスタッフになるなりします。是非。 たださん「Ruby anywhere 〜Ruby普及のためにアプリケーションができること」 初めて拝見しましたが、たださんカッコイイ。プレゼン中の立ち振舞が渋かったです。 「普及を目指すのはカッコ悪いですか?」普及は善という考えに同意。自分を含めてみんながもっとハッピーになれるはず、と信じていることを着実に推し進めていきたいです。 咳

    日本Rubyカンファレンス2006 二日目 - moroの日記
    poppen
    poppen 2006/06/13
  • Plagger::Plugin::CustomFeed::GoogleSearch 作ってみた - spiritlooseのはてなダイアリー

    livedoor ブログ検索とかは検索結果のRSS吐いてるけど、Google の検索結果もFeed として扱いたいなぁ。 ということで Plagger::Plugin::CustomFeed::GoogleSearch 作ってみた。 ソースは以下。 package Plagger::Plugin::CustomFeed::GoogleSearch; use strict; use warnings; use base qw(Plagger::Plugin); use Net::Google; sub register { my ($self, $context) = @_; $context->register_hook( $self, 'subscription.load' => \&load, ); } sub load { my ($self, $context) = @_; my

    Plagger::Plugin::CustomFeed::GoogleSearch 作ってみた - spiritlooseのはてなダイアリー
  • akihitoの日記 - Filter::YomiHiraGana 人生に必要な知恵はすべてPla(ry

    よみがな(平仮名)を付けるFilter::YomiHiraGana。id:lestrratさんのText::MeCabを使っています。 まだ漢字を読めないお子様もこれで大丈夫。インターネットで漢字を楽しく勉強できます。幼稚園や小学校にPlaggerをぜひ導入しましょう。 人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ (河出文庫) 作者: ロバートフルガム,Robert Fulghum,池央耿出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1996/03メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 89回この商品を含むブログ (30件) を見る package Plagger::Plugin::Filter::YomiHiraGana; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); use Text::MeCab; use Unicode::Japanese;

    akihitoの日記 - Filter::YomiHiraGana 人生に必要な知恵はすべてPla(ry
  • 設定ファイルをまとめて管理する

    はじめに Unix系OSの設定ファイルはあちこちのディレクトリに散らばっているので、管理が面倒です。私はこういった設定ファイルを ˜/config/ 以下に、 つまりrootでない一般ユーザのディレクトリ1か所にまとめて管理しています。ここではそのやり方をご紹介します。 設定ファイル編集作業例 まず作業例から見てください。 /etc/hosts を編集したい場合なら、作業は以下のようになります。 % cd ˜/config/ % vi etc/hosts 〜編集する〜 % sudo make メリット 設定ファイルを1か所にまとめて管理すると、以下のようなメリットがあります。 root権限での作業を極力減らせる 最後の make だけはrootでやりますが、それまでのファイル編集は一般ユーザのままで行えます。 バックアップを取りやすい 自分のホームディレクトリのバックアップを取るついでに、

  • スプーまとめ @Wiki

    ──[ 手順 ]───────────────────────── [2]    /i\ooooooooooooo [1]   ./\                 / ..i.  \ ./7ヽ \            ../,;-‐''⌒`‐→\ / /       \           '───────゛ <--- i --------->           さんかくにおる \ ヽ、    / .\. ヽ /          [3]  l\、 .\/               ,.:i-‐\゛) さんかくにおる             〆 | / \ └──‐゛ r'゚'=、 / ̄`''''"'x、 ,-=''"`i, ,x'v'" ̄`x,__,,,_ __,,/    i!        i, ̄\ ` 、 __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,  \

    スプーまとめ @Wiki
  • Pickles weblog | mixiであまりにもマイミクが少ないのでマイミク募集中バナーを作ってみたよ

    自分の人望が無いせいなのでしょうが、僕はマイミクがあんまりいてません。 で、タイトルのまんまですがマイミク募集中バナーを作ってみました。 せっかくこーゆう仕事してるのでバナー職人なスキルを使ってみました。 右上に出てるやつがそれですね。 もしよろしければマイミク申請なんぞしてくれたらうれしい感じです。 んで 「同じ悩みを持った人は絶対いるハズ!!」 と思い、使い回し利きそうなのも作りました。 <a href="http://mixi.jp/show_friend.pl?id=自分のミクシィIDを入れてください" target="_blank"><img src="http://www.pickles.tv/mixi_banner/mixi_banner_01.gif" alt="mixi(ミクシィ)やってます!" /></a> その流れで出会い求めている人用も作ってみた。

    poppen
    poppen 2006/06/13
  • Perl5.8 の UNICODE 対応

    perl は 5.8 から Unicode(utf-8) がサポートされました.5.6 でも Unicode に対応はしていましたが,ぜんぜん使い物にならず,ようやく 5.8 でまともに使えるようになったということです.ただせっかく使えるにもかか わらず perldoc などを見てもイマイチ使い方がわからないので,独自にまと めてみたのがこのページです. 誤った書き方や勘違いをしてい ることもあるので,形式的ですがこのページの内容は無保証です. 内容 文字コード変換 perlIO jperlからの移行 UTF-8フラグ 文字コード自動判別 Unicode Standard Unicode 正規化 その他 参考資料 文字コード変換 とりあえず perl5.8 で新しく組み込まれた機能を見るために,euc-jp から shift_jis への変換スクリプトをいくつか載せます. openを利用し

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • OpenBSD - LiveCD

    OpenBSD LiveCD - 河豚板 † OpenBSDをベースにしたLiveCDを作ってみました。 同様なLiveCDとして、Anonym.OSやOliveBSDなどがありますが、 このLiveCDはそれらとは別の方法を用いて独自に実装してみたものです。 English Page is here. ↑ 河豚板の特徴 † HDDインストールに近い環境を実現 このLiveCDは、できる限り通常のHDDへのインストールと同じ環境になるように設定されていますので、 ログイン後の各種操作・設定などは通常の方法で行うことができます。 システムファイルの多くは、CD-ROM上のファイルへのシンボリックリンクとなっていますが、 これもそれらのファイルへの削除や変更を行えるようにするためです。 作業環境を持ち運び可能に このLiveCDを使用中に作成/編集したファイルは、フロッピーディスク又はUS

  • OpenBSD - SAG

    SAG (System Activity Grapher)は、システムの動作状態を 測定・記録し、得られたデータをグラフ化して表示するスクリプトです。 川俣吉広 (kaw@on.rim.or.jp) が開発・保守を行っています。 SAGの生成するグラフは、システムリソースの使用状況の解析や 動作異常の検出などに活用することができます。 実際にシステムのモニタ結果を閲覧することができます。→ サンプル ↑

    poppen
    poppen 2006/06/13
    > SAG (System Activity Grapher)は、システムの動作状態を測定・記録し、得られたデータをグラフ化して表示するスクリプトです。
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    VPL stands for visual programming; it is a type of language that uses graphical components such as icons, buttons, and symbols in the form of coding. This programming language allows visual illustration of the coding concept generated by the computer. This type of programming language helps non-technical users explain charts and processes in a way that most beginners can comprehend. The visual pro

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • SAPPORO Today: pya! の ATOM フィード。

    息子が、 Bloglines を使い始めたから何かおススメを教えてというの。 そーねぇ、中3男子にわかるようなものって、ここらへん? Engadget Japanese bogusnews そしてフト気付きました。きっと pya! にも RSS Feed があるはず・・・。 とゆことで、知ってる人には今更だけど、画像入りの ATOM がありました♪ しばらく動作が不安定だったんだけど、ここ数日いい感じなので、お知らせする nya! http://www.pickles.tv/~otsune/plagger/feed/pya_.atom 追記 (2006.08.17.) ATOM フィードを生成されているotsune氏より、上記 URL は移転しました、とのことです。 pya! の ATOM フィード現行 URL http://www.otsune.com/feed/pya.atom カテゴ

    poppen
    poppen 2006/06/13
  • YappoLogs: tracとsvnwebとapache1.3.*でオープンソース開発環境の構築

    tracとsvnwebとapache1.3.*でオープンソース開発環境の構築 http://plagger.org/のようなtrac&svn環境を作りたかったので頑張ってみました。 Apache1.3系でtracとsvnwebの構築をしました。 例としてBloxabというプロジェクトを立ち上げる時の構築方法で書いていきます。 ディレクトリとかユーザー名とかは適時書き換える事。 tracの細かい事についてはドキュメントとかを参考に。 svnリポジトリの作成 $ svnadmin create /usr/local/bloxab/repos普通にリポジトリを作ります。 この作成したリポジトリは、apacheとtracdを動かすuid双方で読み書きできるしておく必要があります。 適切なchownとchmodをしておいて下さい。 以上 tracのインストール tracを動かす為の各種ソフトをインス

  • イク、イク、イク、イク!キターーーーー(☆∀☆)ーーーーッ!nya 旧作品No.21509 | pya! (ネタサイト)

    夜中にトイレに起きた。両親の寝ている部屋から苦しそうな声が聞こえた。すきまからそっと覗いた。あのときの母の目をpya!で見るとは思ってもいなかった。7さいの冬のことだった。 05-12-03 00:19

    poppen
    poppen 2006/06/13
  • http://www.ebug.jp/pub/docs/20060520/csup_portsnap.pdf

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    poppen
    poppen 2006/06/13