Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
2. 自己紹介 cuzic といいます きゅーじっく と読みます Ruby 暦は かれこれもう10年くらい 近況 通勤時間は iPod で英語字幕付きで Tech Talk を見ています Google Tech Talk の多くは英語字幕データ付で公開 英語リスニングの訓練と最新技術のキャッチアップの両立 英語字幕付きで動画を見るために、専用のツールを開発 今回はそのツールについて、紹介 今後の勉強会予定 3 月 25 日(土) なんかするかも 5 月 12 日(土) メタプログラミング Ruby 読書会 #3 JR尼崎駅徒歩 2 分の場所で開催予定 3. ビルドツールの主な使い方 ビルド 定義されたルールに従った処理(コンパイルなど) ex ) *.c を *.o にコンパイル 依存関係の処理があるときに便利 ex) hello.c と hello.h のどちらかが更新されていた
RubyによるビルドツールRakeの覚え書き。興に乗ったので詳しく書いてみた。 2014/02/20 Rakeの作者、Jim Weirich氏が亡くなられました。安らかに… Rakeとは? インストール 単純なRakefile タスク ファイルタスク ルール ディレクトリ作成 タスクの説明 ファイルリスト クリーニング パッケージ作成 タスクの動的生成 テストタスク 複数のRakefileの連携 名前空間 参考URL Rakeとは? Rakeは、MakeをRubyで実装したものを超越したビルドツールである。 世間では、ビルドツールというとMakeやApache Antが有名で、よく使われている。 Rakeは、これらのいいとこ取りをした上で、特有のフィーチャーを追加した新しいビルドツールであり、複雑なビルドを柔軟に書きこなすことができる。その秘密は内部DSLという仕組みにあり、このおかげでビ
■ [tDiary][contrib][rake][runit]tDiary-contrib の Rakefile に test タスクを追加した こんな感じで追加 desc "Run all tests" task :test do require 'test/unit' test_files = FileList['test/**/*_test.rb'] test_files.each do |t| sh "ruby #{t}" end end オプションってあるんだっけ? よくわからない。 test ディレクトリの中身の本体は require とか直してないのでもちろん動かない。この辺も test_helper.rb みたいのを作ってよしなに計らうようにしたほうがいいんだろうなー。誰か (ry 追記 drry さんによるオプション追加コードと rake/testtask 使って書き直
■ [rspec][ruby][contrib][tDiary]tDiary-contrib で学ぶ rspec 数日前に角谷さんが commit してくれた tDiary-contrib の spec ファイルを拡張したり何だりして自作 plugin の spec ファイルを作ってみた。 rspec のインストール 何も考えずに sudo gem install rspec を実行。 角谷さんの spec ファイルを実行してみる platform/tdiary/ に移動してから spec -c spec/openid_spec.rb で結果を得ることができる。最初この辺の慣習を知らずに spec ディレクトリ以下に移動してから実行してたのではまった。 自分で spec ファイルを作ってみる openid_spec.rb をインスパイヤしながらヘッダに文字列を埋め込むだけという同じタイプの
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Some rake tasks to automate common database tasks (create/destroy & backup/restore). Components rake db:mysql:create # Create database (using database.yml config) rake db:mysql:destroy # Destroy database (using database.yml config) rake db:mysql:backup # Dump schema and data to an SQL file (/db/backup_YYYY_MM_DD.sql) rake db:mysql:restore # Load schema and data from an SQL file (/db/restore.s
サポートページ(ダウンロードや正誤表)を探す 上の検索ボックスにキーワードなどを入力して[検索]ボタンを押してください。検索結果画面の上部に「サポートページを探す」というタブがありますので,これをクリックするとサポートページのみの検索結果が表示されます。 例)「今すぐ使える Excel2003」を入力して[検索] → 「サポートページを探す」をクリック 書籍の内容についてのお問い合わせはコチラ
2006-09-01 近況 いまの余暇コードは Makefile のかわりに SCons を使っている. Scons は python 製の make alternative. (概要は Radium Software に記事があった.) "#include" によるヘッダファイルの依存関係を勝手に解決してくれるのがいい. 私は何度やっても Makefile の dep ターゲットをうまく書けない. 泣きたくなる. gcc -MD で作った .dep ファイルが どのタイミングで Makefile に incldue されるのか, 実のところ未だによくわかっていない. 少し前にやった仕事でも, 試行錯誤の末になんとなく動いた Makefile をおそるおそる使っていた. (マニュアルをぱくったんだっけ...でも sed なんて使わなかったような...) 一体何がどの順序で評価されるのかさっ
Posted by masuidrive Tue, 07 Feb 2006 22:52:00 GMT 住所入力の定番、郵便番号による住所補完。 そのためには、郵便番号データが必要ですが、郵便局 からCSVをダウンロードして、データベースに変換する必要があり、結構めんどうです。 なので、コマンド一発でデータベースに取り込むコマンドを作成します。 まずは、郵便番号を保存してるテーブルzipsを、作成しておきます。 create_table "zips" do |t| t.column "zip", :string, :limit => 7 t.column "prefecture_id", :integer t.column "city", :string, :limit => 64 t.column "town", :string, :limit => 254 end Rakefileに
■ Rake Rake というものがあります。 Ruby で記述できる make みたいなものだそうで、 task :default => [:test] task :test do ruby "test/unittest.rb" end といった感じに書けるそうです。 なかなか面白そうだと思ったので、ちょっと触ってみようと思います。 あまり推敲していませんが、doc/rakefile.doc を訳してみたので掲載します。 なお、Rake は MITライセンスです。 ■ Rakefile フォーマット まず、Rakefile のための特別なフォーマットは存在しません。 Rakefile は実行可能な Ruby のコードを含んでいます。 Ruby スクリプトとして合法な記述は全て、Rakefile でも許されています。 Rakefile のための特別な文法が存在しないことを理解したので、 R
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く