発売間近な「Eeeキーボード」に、インテルの次世代ネットブックOS「Moblin」を搭載(動画あり)2009.06.22 15:00 キーボードが2秒で起動するPCに早変わりですよ... PCを内蔵したキーボードという新コンセプトにて、今年1月に開催されたCESで「Eeeキーボード」を発表し、世界を沸かせたAsusが、今度はCOMPUTEX会場にて、新たにインテルが開発を進める「Moblin」をOSに搭載したモデルを公開してますよ。 キーボード&小型ディスプレイに、わざわざPCまで搭載する意味なんてあるの? そんな反響も多い中で、当のAsusは、今月中に400ドルで初期モデルを発売するとアナウンス! では、ネットブック期待の高速OSとなるMoblinを採用した、魅惑のEeeキーボードの詳細を、続きの動画にて、どうぞご覧くださいませ。 発売も間近に迫るEeeキーボードの詳細スペックは、1月の
ASUSの「EeePC」やAcerの「Aspire One」をはじめとした低価格ノートパソコンが昨年から市場を席巻していますが、どうやら一部モデルを中心に在庫処分が始まったようです。 そのため、特に今月に入ってからの値下がりが顕著になっています。 値動きのグラフの詳細は以下の通り。 SSD-based 8.9-inch netbooks seeing sharp price drops この記事によると、海外ではSSDを搭載した8.9インチモデルの低価格ノートパソコンが在庫処分のために大幅に値下げして販売されているそうです。 値下げの背景には160GBのHDDを搭載した低価格ミニノートが好評であることやSSDの高いコストがユーザーに敬遠されたことなどが挙げられており、日本では発売されていない8GBのSSDを搭載した「Aspire One」が6999台湾ドル(約1万9000円)で販売されてい
ASUSTeK Computerは2月20日、液晶一体型のタッチスクリーンPC「Eee Top 1602」を発売すると発表した。価格は6万4800円で、3月下旬より販売を開始する予定。 Eee Top 1602は15.6型ワイド・タッチスクリーンカラー液晶を搭載しており、指で直接でも付属のスタイラスペンでも操作できるのが特徴だ。 伝言メモソフトやビデオメッセージソフトなどがプリインストールされており、タッチ操作で各アプリケーションを呼び出せる「Easy Mode」を搭載。リビングやキッチン、寝室などで家族への伝言として使ったり、メモ書き、ビデオチャットやムービーを再生したりして楽しめる。 本体カラーはホワイトのみ。OSはWindows XP Home Editionで、CPUはインテル Atomプロセッサ N270。重さは約4.3kg、HDD容量は160Gバイト。ウェブカメラも搭載している
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く