Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

Smalltalkの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Smalltalkに関するエントリは10件あります。 プログラミングprogrammingProgramming などが関連タグです。 人気エントリには 『Pythonが速度改善に本気出すと聞いたので恒例のたらい回しベンチをとってみたら、RubyがYJITですごく速くなっていて驚いた話 - Smalltalkのtは小文字です』などがあります。
  • Pythonが速度改善に本気出すと聞いたので恒例のたらい回しベンチをとってみたら、RubyがYJITですごく速くなっていて驚いた話 - Smalltalkのtは小文字です

    2022-09-09改訂: gcc バージョンが古すぎたのと、C が内部計測でなかった点を改め計測しなおしました。結果、Rust は C より速くはなくなりました。紛らわしいことで、ごめんなさい。また、gcc のバージョンアップに伴い、Python および Ruby についてはビルドと計測をしなおしたので、これらも少し速い値に変わっています。この点もどうぞあしからず。 2022-09-10追記:ご要望のあった Python numba.njit 使用時と Go の結果を追加しました。PHP は JIT 有効化が面倒だったので断念しました^^; 2022-09-10追記2:C の計測で clock() を使うのはフェアではないという指摘がありましたので、念のため clock_gettime() を使用したコードに差し替えました。結果に大きな差はありません。 2022-09-10追記3:PHP

      Pythonが速度改善に本気出すと聞いたので恒例のたらい回しベンチをとってみたら、RubyがYJITですごく速くなっていて驚いた話 - Smalltalkのtは小文字です
    • Smalltalkが失敗した理由

      Room 101より。 Bits of History, Words of Advice 「貴重なものがあるのに、私に喜びを与えてくれるような優雅さがあるのに、なぜ君ら間抜けは劣った言語の乗り物を使うんだ? どうして、そんなに盲目で愚かなんだ?」その議論には絶対に勝てないし、挑戦しない方がいい。 - アラン・パリス, 1978 1970年代後半、Xerox Parcの研究者たちは現代のコンピューティングを発明しました。もちろん、他の場所にもありましたが、Parcは非常に不釣り合いな(不相応な)貢献をしました。 その大部分は、Smalltalkというプログラミング言語をベースとして行われました。40年前、Smalltalkの動的更新とリフレクション機能は、今日の主流言語の中では最も高度なものでした。この言語は、これらの機能を活用して、多くの点で現在、その用語の下で成り済ましている日食、ブラッ

      • Cuis-Smalltalk

        “Yay, Juan. You GO, guy! …a great example of malleable software (and a clever mind) at work.” Dan Ingalls “I like it… It’s nice and clean and simple and pretty. Nice stuff!” Alan Kay “I think you have a very elegant design aesthetic.” John Maloney Cuis is a free Smalltalk-80 environment with a specific set of goals: being simple and powerful. It is also portable to any platform, fast and efficient

        • Smalltalk-72で学ぶOOPの原点 - Qiita Advent Calendar 2019 - Qiita

          TL;TR 抽象データ型からメンバー関数を動的にコールするだけが「メッセージング」and/or「オブジェクト指向」ではないのです! あなたの「オブジェクト指向」の理解や他者への説明、まず前提から見直す必要はありませんか? ないですか、そうですか…^^; Smalltalkの歴代処理系の中でも特に初期の実装であるSmalltalk-72は、今のSmalltalkとはまったく違う言語で、非同期ではないながらもトークン列をメッセージとして送る実装が採用されているなど、いまひとつピンと来にくいアラン・ケイ発案の“メッセージングを介した「決定の遅延」を目指すオブジェクト指向”を学ぶのに適していそうです。LivelyWeb上に再現されたSmalltalk-72処理系をいじって遊びながら情報を持ち寄り、その後の単なる動的な関数コールを「メッセージ」と呼ぶようになってしまったこれ以降の世代のSmallta

            Smalltalk-72で学ぶOOPの原点 - Qiita Advent Calendar 2019 - Qiita
          • Smalltalkで『テスト駆動開発』の「第I部 多国通貨」をハンズオンしたら快適で楽しかった - Uzabase for Engineers

            今日は。 SPEEDAの開発をやっている濱口です。 SPEEDA開発チームではテスト駆動開発(TDD)、ペアプログラミングを徹底しています。 だからなのか、『テスト駆動開発』はすごく楽しく読めました。 今回ハンズオンを行った「第I部 多国通貨」でも、ペアプロをしながら著者が語りかけてくるような感じで、 読者側も、著者の意図をひとつずつ理解しながら読み進めていけるようになっています。 有意義なハンズオンを、より有意義にしたい 古くてあたらしい言語(環境)、Smalltalkにふれたい Smalltalkでは、わりと忠実な写経が可能だった Javaのコンストラクタのような特別なメソッドが無い インスタンス変数のスコープと意図を伝えるためのプロトコル 型が無い(untyped) 有意義なハンズオンを、より有意義にしたい ただ、そうは言っても、 読むだけよりも手を動かしたほうがよいと思いますし、

              Smalltalkで『テスト駆動開発』の「第I部 多国通貨」をハンズオンしたら快適で楽しかった - Uzabase for Engineers
            • Introducing the Smalltalk Zoo

              48 Years of Smalltalk History at CHM In commemoration of the 40th anniversary of the release of Smalltalk-80, the Computer History Museum is proud to announce a collaboration with Dan Ingalls to preserve and host the “Smalltalk Zoo.” What is the Smalltalk Zoo? The Smalltalk Zoo, created by Dan Ingalls, is a collection of historical versions of the revolutionary graphical programming and user envir

                Introducing the Smalltalk Zoo
              • GitHub - dbanay/Smalltalk: By the Bluebook implementation of Smalltalk-80

                Welcome to my "by the Bluebook" C++ implementation of the Smalltalk-80 system that runs on OS X, Windows, Linux, OpenBSD, and FreeBSD! Since first reading about Smalltalk in the August 1981 issue of Byte magazine, I have always been intrigued by it. At that time all we had were slow 8-bit computers with 4K of RAM barely running fast enough to do anything useful. I was stunned as I read through the

                  GitHub - dbanay/Smalltalk: By the Bluebook implementation of Smalltalk-80
                • Smalltalk-72で学ぶOOPの原点:まとめ - Smalltalkのtは小文字です

                  (サンプルコード「じゃんけんゲーム」(@nrslibさんのSIMULA版を移植)の続き) アドカレのかたちを借りて、アラン・ケイの“オブジェクト指向”というアイデアをもとに(非同期処理などいろいろ足りていないながらも──)比較的忠実に実装された1970年代の非常に古いSmalltalk-72でいろいろ遊んでみたわけですが、お楽しみ頂けましたでしょうか。 絵文字などが多用されているコードの見た目の時点でもうすでにかなりユニークなSmalltalk-72ですが、純粋に言語として見ても、今でも十分異端とされる我々の知るSmalltalk-80以降の現在に至る実装(例えばPharo)のそのまたさらに遥か斜め上を行く“メッセージング”の徹底具合とその実現方法に度肝を抜かれたかと思います。 今のSmalltalkを含めて、Smalltalk-76以降のSmalltalkがパフォーマンスを優先してそれを

                    Smalltalk-72で学ぶOOPの原点:まとめ - Smalltalkのtは小文字です
                  • Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、Win の関係をはっきりさせよう

                    とかく不明な点が多く(特に 70年代の Alto に関する資料は盛りだくさんだが時系列で整理されておらず)、それゆえ“識者”と称される人たちにより、ろくすっぽ調べもせずに判で押したように「Mac は Alto の真似」「Win は Mac のパクリ」などと安易に語られるなどしておざなりにされがちな Alto、Star、Smalltalk、Lisa、Mac、そして Win …の GUI デザインの関係。それぞれはいったいどんな素性のどんな GUI で(特に Alto と Star の違い、Smalltalk や Dynabook 構想との関係とか…)、どれがどれにいつ、どんな影響を与えたのか…、その可能性があるのか…、いろいろとモヤモヤしたものがあるので手持ちの資料を出し合って探ってみました。 ▼まとめ+その後の知見: Alto はハードウエアとして特筆すべき点も多いが、それにもまして、後の

                    • GitHub - michaelengel/crosstalk: Smalltalk-80 bare metal implementation for the Raspberry Pi

                      Smalltalk-80 for Raspberry Pi version 0.2 This is a bare metal Smalltalk-80 port to the Raspberry Pi. See docs/Changelog.txt for updates. Based on the Smalltalk-80 C++ implementation by Dan Banay (https://github.com/dbanay/Smalltalk) and the circle bare metal library by Rene Stange (https://github.com/rsta2/circle) Tested hardware (known working): Raspberry Pi 1B and Zero W Raspberry Pi 2B V 1.1 (

                        GitHub - michaelengel/crosstalk: Smalltalk-80 bare metal implementation for the Raspberry Pi
                      1

                      新着記事