Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

VPSの検索結果1 - 40 件 / 73件

VPSに関するエントリは73件あります。 サーバネットワークserver などが関連タグです。 人気エントリには 『ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita』などがあります。
  • ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? さくらで専用サーバーを10年ほど利用しています。 単体のハードを利用するもので、外部からの操作はsshでログインすることしかできないものです。 作業時間を必死に捻出して、こつこつと長期間システムを開発して何とか動作するものを作り上げていました。 さくらのレンタルサーバーを利用することは、ほんとうに危険で怖いことだとおもいます。 自分が体験したトラブルをレンタルサーバーの利用を検討している方々に共有させていただきたく初めて記事を書いてみました。 二年ほど前、さくらさんが専有サーバーの場所を移動したいという申し出があり快く許可しました。その時のご説明では、場所を移動するだけでハードの変更は一切行いませんというもので、今まで通りの動作が保証される作業内容というこ

      ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
    • VPSや自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

      シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事が面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。 基本的に、SaaSのサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、 ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。 Dropbox/GoogleDrive/box代替 NextCloudもともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。 興味深いのはLAMP構成なので、VPSや自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。 データ保存領域はオブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。 Trello代替 Wekan最近は

        VPSや自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選
      • 【魚拓】ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita

        取得日時: 2019年12月25日 11:56 取得元URL: https://qiita.com:443/unico/items/76499d1e20042d929aa1 ビュー数: 189986 魚拓のみの表示 SHA-256 ❓ : 確認

          【魚拓】ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
        • 個人開発を黒字にする技術 - k0kubun's blog

          最近は個人開発は自分のOSSのメンテで手がいっぱいになってしまったのでサービス開発のようなものは普段あまりやらないのだが、大学院*1で今学期、何作ってもよいという感じの授業を取ってWeb/iOS/Androidアプリ*2を全て作るという体験をする中で、たまたま個人開発のコストを抑える活動をしたので、その時に調べたり考えたりしたことを書いておく。 Herokuで無料にする Herokuでは毎月550時間free dynoが使え、クレジットカードを登録しておくと更に450時間、合計1000時間無料で使える。Herokuは30分アクセスがないと一旦停止するが、今回授業で作ったサービスでこれを使い切らないことは明らかだったので最初はこれでセットアップした。セットアップも簡単だし、PostgreSQLも無料でついてくる。 ただ、コールドスタートに10秒くらいかかり、これがこのサービスではUX的に致命

            個人開発を黒字にする技術 - k0kubun's blog
          • 7年間使ってきたWordPressを捨ててContentful+Gatsby+Netlifyにしたら爆速になったし経緯とか教訓とか語る - Qiita

            7年間使ってきたWordPressを捨ててContentful+Gatsby+Netlifyにしたら爆速になったし経緯とか教訓とか語るWordPressReactNetlifygatsbycontentful こんにちは、古都ことと言います。普段はブログやらなんやらをやっているのですが、今回ブログのお引っ越しをしたのでその経緯などについてお話ししたいと思います。 先にまとめ ブログをVPSとWordPressで7年間運営してきた 速度面やメンテナンス面でそろそろガタがきていた Contentful+Gastby+Netlifyの構成に移行した Lighthouseで高スコア叩き出せた 技術選択って難しいね 運営しているブログ Subterranean Flower Blogというブログをやってます。 主にフロントエンド周りのことを取り扱っており、たまにマリオ64の記事や、転職の記事などでも

              7年間使ってきたWordPressを捨ててContentful+Gatsby+Netlifyにしたら爆速になったし経緯とか教訓とか語る - Qiita
            • 個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが

              この記事を見てびっくりした。 https://laiso.hatenablog.com/entry/nope-sql 「個人開発のコストはDB次第」 まずビックリしたのは「DBってそんなにお金かかる?」という点。 もちろんDBがストレージ、CPU、メモリを食うのは分かる。 でもVPSならそんなにコストかからんだろう? 俺は1日100万PVほどのエロサイトを運営しているが、WEBサーバ1台、DBサーバ1台、画像サーバ2台で動いているぞ? VPS4台で月額6000円くらい。 次にビックリしたのは、個人開発なのに難しそうなDBサーバを使っている事。 「Cloud Firestore」「Amazon DynamoDB」「MongoDB Atlas」 ↑俺、全部知らない。。。 もちろん、こうしたDBサーバの必要性は分かるのよ。 稼働率、安定性、拡張性などなど。 でもそれって、大規模サイト向けじゃない

                個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが
              • 100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch

                  100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
                • ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita

                  起きたこと 僕が運営している『オンライン絵しりとり』というサイトで起きた話となります。 これは訪れたユーザー同士で絵しりとりを楽しめるサービスです。 ある日、このサービスをホスティングしているConoHaVPSより、規約に違反しているため利用を制限した旨のメールが届きました。 お客様のVPSにおきまして、弊社会員規約に反するコンテンツが 検出されましたので、ご利用サービスの制限をさせていただき ましたこと、ご連絡申しあげます。 そして、メールが届いたほぼ同時刻にサーバーが停止され、サービスへアクセスできない状態になりました。 メールによると、JASRACより著作権侵害に対する防止措置の申し出があったとのことです。 指摘対象のコンテンツを確認したところ、ユーザーがサイト内のチャットでYOASOBIの楽曲である『アイドル』の歌詞の一部を投稿しておりました。 ご覧の通り、話の流れで流行りの曲をみ

                    ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita
                  • Ubuntu 24.04 LTS サーバ構築手順書

                    0 issue "letsencrypt.org" 0 issuewild "letsencrypt.org" 0 iodef "mailto:yourmail@example.jp" §OS再インストール 初期設定で期待通りの設定ができていない場合は、OSの再インストールをする。 さくらVPSのコントロールパネルから、OSを再インストールするサーバを選ぶ。 www99999ui.vs.sakura.ne.jp §OSのインストール操作 Ubuntu 24.04 LTS を選ぶ。 OSインストール時のパケットフィルタ(ポート制限)を無効にして、ファイアウォールは手動で設定することにする。 初期ユーザのパスワードに使える文字が制限されているので、ここでは簡単なパスワードにしておき、後ですぐに複雑なパスワードに変更する。 公開鍵認証できるように公開鍵を登録しておく。 §秘密鍵と公開鍵の作成 ク

                      Ubuntu 24.04 LTS サーバ構築手順書
                    • Google・Niantic・Appleが相次いで仕掛ける「VPS」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】

                        Google・Niantic・Appleが相次いで仕掛ける「VPS」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】
                      • 貧弱なインターネット回線をたくさん束ねて強くできる「OpenMPTCProuter」レビュー

                        光ファイバー回線が普及したことで、一般の家庭でも1Gbpsや10Gbpsで当たり前にインターネットが利用できるようになりました。しかし、賃貸住宅では100MbpsのVDSL回線しか利用できないケースも数多く存在します。無料のオープンソースソフトウェア「OpenMPTCProuter」を使うと、複数の回線を同時に利用して高速なインターネットを楽しむことができます。 OpenMPTCProuter - Internet connection bonding - Home https://www.openmptcprouter.com/ OpenMPTCProuterが使っているMultiPath TCP(MPTCP)とは、複数のインターフェースを利用してTCPコネクションを確立し、通信のスループットや冗長性を向上させる技術です。OpenMPTCProuterでは、PCやタブレット端末といったク

                          貧弱なインターネット回線をたくさん束ねて強くできる「OpenMPTCProuter」レビュー
                        • 個人開発者がGoogle Cloudの環境構築でお財布を守るために最初にすべきこと - Qiita

                          初めに 自分は2年くらい業務でGCP(今はGoogle Cloudですね)を使っていたのですが、友達が個人開発でGoogle Cloud使いたいから手伝ってとのことで、久々にコンソール触りたいなーと思ったので環境構築を手伝うことにしました。友達のクレジットカードが紐づいた環境なので自分の環境以上に課金やセキュリティに対して注意しなくてはなりません。課金だけでなく友情も爆発してしまいかねませんので 今回は最初期から構築するということで個人開発者向けにお財布や環境を守るうえでの最初にやったほうがよい課金のセーフティ的な設定をまとめていきたいと思います。企業で検証環境管理している人にも参考になるかと思いますので是非最後まで見てもらえると嬉しいです! 前提 Google Cloudのプロジェクトを作成していること 課金アカウントを作成していること(クレジットカードの紐づけできていること) その1

                            個人開発者がGoogle Cloudの環境構築でお財布を守るために最初にすべきこと - Qiita
                          • VPSを使って「マインクラフト」などの自宅ゲームサーバーを安全に公開する方法【イニシャルB】

                              VPSを使って「マインクラフト」などの自宅ゲームサーバーを安全に公開する方法【イニシャルB】
                            • 個人開発のサービスをVPSからVercelとCloud Runに移行した話

                              最近以下のような記事で個人開発のコストの話をよく見かけて、ちょうど自分も個人サービスをコストカットのためにVPSからほぼ無料なスタックに移行していたので構成とかを書いてみる。 前提としてはこんな感じ。 仲間内で使ってるだけのWebアプリケーション。月イチくらいしか使わない 技術スタックは技術的な実験とか学習を兼ねているので多少オーバースペックになるのはいい お金はなるべくかけたくない 移行前のスタック フロントエンドはNuxt.js、Netlify バックエンドはRailsでgRPC、envoyを噛ませてフロントエンドからはgRPC-Webで呼んでる VPS上にバックエンドのアプリケーションとDB(postgres)を動かしてる バックエンドは普通のRailsアプリにしてHerokuにするのが一番楽でお金もかからないんだけど、gRPC-Webを試してみたくて、そうするとproxyが必要にな

                                個人開発のサービスをVPSからVercelとCloud Runに移行した話
                              • カゴヤのVPS+SoftEther VPNで簡単にVPNサーバーを自作しよう

                                「フリーWiFiでも安全にインターネットを使いたい」 「接続元に固定IPアドレスを使いたい」 「国外からでも日本国内と同じインターネット環境を使いたい」 これらの要望は、VPNサーバーを使えば全て叶えることができます。ただしVPNサーバーの構築は、方法によっては手間がかかる上にコストも高くなるため手軽には行えません。 この記事ではVPNサーバーとは何か初心者の方にもわかりやすく解説した上で、VPS+SoftEhterで簡単かつ安価にVPNサーバーを構築する方法を紹介します。 VPNサーバーとは VPNとは、「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)を略した言葉です。VPNでは通信キャリアの公衆網を使い、仮想的に自社専用のプライベートネットワークを構築します。 その上でVPNサーバーとは、自社でVPNを実現するために必要なサーバーのことです。VPNサー

                                  カゴヤのVPS+SoftEther VPNで簡単にVPNサーバーを自作しよう
                                • AppleシリコンのMacでのDocker開発環境のパフォーマンス改善

                                  プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしています、おかだです。 ココナラには開発環境改善委員会があり、開発スピードの維持・改善に取り組んでいます。 本日は、取り組みの一環としてAppleシリコンのMacでのDocker開発環境のパフォーマンスを5-10倍程度改善したお話をしたいと思います。 はじめに AppleシリコンのMacが発表されてから数年が経ちました。ココナラでも昨年から導入が進んでおります。新しく入社したメンバへはM1 MacBook Pro(最近だとM2)が標準で支給されるようになっており、現在はIntel MacとM1 Macが混在して利用されている状況です。 バックエンドの開発では、ローカルでの動作確認や単体テストはコンテナ内で実行できるようになっています。 Dockerパフォーマンス問題 M1 Macを導入したメンバから 単体テストが遅い 静的解析が遅い

                                    AppleシリコンのMacでのDocker開発環境のパフォーマンス改善
                                  • Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks

                                    WireGuard is a registered trademark of Jason A. Donenfeld.

                                      Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks
                                    • Kamal 2 を使い、インフラに詳しくない人でもNext.jsを296円のVPSにデプロイできるよう、説明してみる

                                      9月26, 27日に開催され、めちゃくちゃ盛り上がったRails World 2024でKamal 2が発表されました。Kamal 2はRuby on Railsを作った37signals社が、自社の人気サービスをデプロイするのに使用しているツールです。 37signals社はAWS等のクラウドに年間で$3,201,564を使った(2022年: 日本円で4.5億円ほど)らしく、一方でAWSを使ってもインフラ系人員の削減もほとんどできなかったので、全然割に合わないからもうクラウドはやめて自分たちのサーバを使うと宣言しています。Kamal 2はそのために作られた、本格的なデプロイツールです。 (ちなみに自分たちのサーバを使うと言ってもオンプレミスでサーバを運用するというのではなく、さくらの専用サーバに近いイメージです) Dockerベース Docker化されたアプリなら何にでも対応 (Rail

                                        Kamal 2 を使い、インフラに詳しくない人でもNext.jsを296円のVPSにデプロイできるよう、説明してみる
                                      • Cloudflare の利用を徐々に減らして行くメモ

                                        概要 Cloudflare の利用を徐々に減らし、Akamai Connected Cloud へ移行しているのでそれを記録していくことにする。 移行理由 ただのアンマッチで、自分のサービス選定ミス。 自社の商用サービスが期待するレベルのサポートを得るには、Cloudflare エンタープライズプランが必須な事をわかっておらず、費用面でアンマッチになった。 サポートが必要になった状況 WebSockets · Cloudflare Network settings docs 商用環境で WebSocket を利用する場合はサポート契約が必要 サポートに問い合わせ、年 2400 ドルのビジネスプランを契約を推奨されたので契約 Cloudflare LB で WebSocket が突然切断される問題 問題の報告から 6 ヶ月以上経過しても、連絡も無く問題も継続して発生 8 ヶ月目にやっと返信が

                                          Cloudflare の利用を徐々に減らして行くメモ
                                        • さくらのクラウド10年間を振り返る

                                          アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) 自分には、日常のどうでもいいスナップ写真を撮るという趣味というか癖みたいなものがある。毎日写真を撮っているわけではないのだが、きっと5年後、10年後に見返したら面白いだろうなと思え

                                            さくらのクラウド10年間を振り返る
                                          • 個人で運用しているサーバーを Kubernetes に整理する - Unyablog.

                                            個人で運用している VPS に Kubernetes を乗せて既存のシステム(Web アプリとか Slack Bot とか Cron ジョブとか)をガッと移行した。 もともとは itamae 使って Systemd でサービス立ち上げていたのだけど、ソフトウェア依存とか権限分離とか冪等性とか面倒になってきて、うおお Docker でデプロイするぞ!となっていた。 初めは Docker Compose で立てようと思っていたけど、k8s のほうが楽しそうなので k8s にした。実際楽しいので良いと思う。 何を使って Kubernetes を立てるか Microk8s メリット デメリット kubeadm メリット デメリット 他に考えたこと ネットワークプラグイン Volume 周り オブジェクト管理 アプリケーションの移行 感想・補足 何を使って Kubernetes を立てるか Micr

                                              個人で運用しているサーバーを Kubernetes に整理する - Unyablog.
                                            • さくらインターネットの障害でデータが消えた話 - Qiita

                                              伝えたいこと『さくらインターネットのVPSはさくらが原因でデータを消すような状況になっても利用者が期待している程の対応してくれない』 (VPS以外は知らない) ということで言いたいこと 『自分が誤った操作をしなくても、いつでもデータを失うリスクが有る。重要なデータをサーバーに置くならバックアップは毎日でも毎時でも足りない。バックアップするシステムの導入が必要。絶対的な安心はない。技術を持っていそうで信用していてもあっさりと事故は起こる』 例えば、さくらインターネットのVPSを借りるなら、いつOSを再インストールしなければならない状況になってもいいように注意して利用しなければならない。 他社は知らない。 バックアップはお客様でお願いしますと規約に書いてあった気はしていました。(未確認) ですが、実際にさくらインターネット側のミスでOSごと起動しなくなっても、さくらインターネットはその修復さえ

                                                さくらインターネットの障害でデータが消えた話 - Qiita
                                              • VPSを解約してFirebase Hostingにブログを移した | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                タイトルの通り。なんとなく自分のサイトを自分で運用したいと思っている。それはWebエンジニアとしてのポートフォリオ的な側面もあるし、それに加えて、自分の書いた文章を自分の管理下におきたい欲求があるのだと思う。 サブブログを、はてなブログに持っていますが(https://blog.song.mu)、これもまた、コンテンツはblogsync を使って管理しています。 このサイトはもともとVPS上のNginxから静的配信されており、 VPS上のgit bareリポジトリに直接push post-receive Hook で riji を呼び出してサイト再構築 という結構カッコいいフローを組んでいて 、これがなかなか気に入っていた。以下のような点が良かった。 国内のVPSへのgitリポジトリへのpushはかなり早い GitHubへのpushに少し引っかかりを感じるレベル とはいえコンマ数秒程度の違

                                                  VPSを解約してFirebase Hostingにブログを移した | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                • 月 5.5ドルで使える Vultr で nginx-proxy を構築して frourio を Docker で動かす!

                                                  はじめに この記事は、いままで Docker を開発環境としてお気持ちで使っていた初心者が書いています。 玄人の方々におかれましては、暖かい目で見守って頂けますと幸いです。 (誤っている情報などありましたらディスカッションにてお願いします…!) 最初は下の記事で紹介されている Vercel + Heroku での運用を考えていたのですが、Free Dyno があまりよくなかったので(スリープしたり、時間枠の概念だったり)悩んでいました。 👇 Vercel + Heroku 構成の紹介 そこで知人が Docker ベースでの VPS 運用を勧めてくれて、その知人の手厚いサポートの末になんとか構築できました。本当にありがとうございます! (単純比較できるものではないですが、Heroku Hobby は $7/月、Vultr は $5.5/月 なので自分で運用したほうが安い!) 完成図 Git

                                                    月 5.5ドルで使える Vultr で nginx-proxy を構築して frourio を Docker で動かす!
                                                  • VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 | さくマガ

                                                    さくらインターネット VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 2020年4月1日 ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? みなさん初めまして! わたしはさくらインターネット株式会社の【VPSちゃん】です! 「さくらのVPS」サービスの超非公式キャラクターを演じているの! そろそろ公式かなと思って、新宿にある自分の会社に出社したら、誰もオフィスにいませんでした。 社内Slackを見てみたら全員在宅勤務となっているようです! 超非公式キャラだからでしょうか。就業規則の対象外だからでしょうか。どなたも連絡をくれませんでした。 自宅でお仕事されているとの事ですので、VPSチームの自宅にお邪魔してみようかと思います! この際、迷惑がられてもいいです! だってみんなに会いたいんですもの! VPSちゃんが会いに行くのは? 最初のターゲットはさくらのVPSで沢山の

                                                      VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 | さくマガ
                                                    • Pythonプログラムを稼働させるのにおすすめのVPSサーバーランキング - Qiita

                                                      この記事では、 Python で作成したアプリケーションを動かすのにオススメのVPSサーバーをランキング形式で紹介します。 ・DjangoやFlaskで作成したWebアプリを公開したい ・仕事や研究で作成したPythonプログラムを24時間稼働させたい こういったニーズを持つ方はぜひ最後まで読んでみてください。 1位 ConoHa VPS メリット 初期費用無料かつ月額料金が安い 利用者数の多いのでネット上に情報が豊富で、何かでハマっても対応しやすい クレジットカードを持っていなくても支払いが行える デメリット 最安プランだと制限が多い ConoHa VPSは東証一部上場企業のGMOグループが運営するサービスで、国内のVPSサーバーの定番といった位置づけです。 まず第一に料金的にオススメなサービスです。 月額料金は最も安いものだと600円代ですし、初期費用も発生しません。 (ただし、最安プ

                                                        Pythonプログラムを稼働させるのにおすすめのVPSサーバーランキング - Qiita
                                                      • レンサバけもの道

                                                        uzulla 2020-02-10 PHPerKaigi 2020 day 1

                                                          レンサバけもの道
                                                        • EC2よりシンプルな料金体系の「Amazon Lightsail」で仮想プライベートサーバを立てる

                                                          「Amazon Web Services」(AWS)活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。今回は「Amazon Lightsail」で仮想プライベートサーバを立てる方法を紹介します AWSを使い始めたら一度は「Amazon EC2」を起動してみると思いますが、慣れないうちはどうしても従量課金が気になってしまうことでしょう。もし簡単な構成を試すのなら、EC2ではなくAmazon Lightsailを利用すると、その不安が解決されるかもしれません。 Amazon Lightsailとは? Amazon Lightsail(以下、Lightsail)は、AWSが提供するVPS(仮想プライベートサーバ)です。AWS以外が提供しているVPSと同じように、スペックに制限がある代わりに月額料金で利用することができます。EC2のように、インスタンスの消し忘れなどで想定以上の料金

                                                            EC2よりシンプルな料金体系の「Amazon Lightsail」で仮想プライベートサーバを立てる
                                                          • Hi. NONOGAKI on Twitter: "恐れていたことだけど、さくらのVPSのIPv6が使い物にならなくなった。 spamerが多いため spamhaus に登録されてしまい、/64単位でブロックされてしまっている。"

                                                            恐れていたことだけど、さくらのVPSのIPv6が使い物にならなくなった。 spamerが多いため spamhaus に登録されてしまい、/64単位でブロックされてしまっている。

                                                              Hi. NONOGAKI on Twitter: "恐れていたことだけど、さくらのVPSのIPv6が使い物にならなくなった。 spamerが多いため spamhaus に登録されてしまい、/64単位でブロックされてしまっている。"
                                                            • 第751回 イマドキのVPSでUbuntuをセキュアに保つ | gihyo.jp

                                                              今回はイマドキのVPSであるKAGOYA CLOUD VPSにUbuntuをセットアップし、セキュアに運用する方法を紹介します。とはいえ他のVPSサービスにもそのまま利用できます。 VPS放浪記 筆者は諸般の事情でKAGOYA CLOUD VPSを借りることにしました。 主に動作させるのはNextcloudサーバーです。一般的なVPSサービスのストレージ容量は(プランにもよりますが)100GB程度で、少なく感じていました。しかしKAGOYA CLOUD VPSは大容量プランと称して200GBや400GBのストレージが割安で使用できます。これはいいなと思って契約しました。 筆者が使用したことのあるVPSサービスはこれで3社目ですが、いずれもOSテンプレートとして最新のUbuntu LTS(今だと22.04 LTS)が用意されています。Ubuntu使いとしてはこれを選択するわけですが、3社とも

                                                                第751回 イマドキのVPSでUbuntuをセキュアに保つ | gihyo.jp
                                                              • Apple M1版Mac miniをベアメタルサーバで提供、VNCのリモートデスクトップやSSHで利用可能。仏クラウドベンダScalewayが1時間約12.5円で

                                                                インテル版のMac miniをベアメタルサーバで提供するクラウドサービスは、昨年12月にAWSが「Amazon EC2 Mac Instances for macOS」として発表していました。 参考:AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020 Scalewayがこのサービスに合わせて公開した動画は完全にAWSのこのサービスを意識したものになっています。 8GBメモリ、256GB SSDのApple M1版Mac mini 今回Scalewayが発表したのは、最新のApple M1チップ版のMac miniをベアメタルサーバとして提供するサービス。Mac miniの仕様は8GBメモリ、OSはBig Sur、256GB SSD。 5分以内にプロビジョニ

                                                                  Apple M1版Mac miniをベアメタルサーバで提供、VNCのリモートデスクトップやSSHで利用可能。仏クラウドベンダScalewayが1時間約12.5円で
                                                                • Coolify

                                                                  Any Language Coolify is compatible with a wide range of programming languages and frameworks, enabling you to launch static websites, APIs, backends, databases, services, and other types of applications. Any Server You can deploy your resources to any server, including your own servers, VPS, Raspberry Pi, EC2, DigitalOcean, Linode, Hetzner, and more. All you need is an SSH connection.

                                                                    Coolify
                                                                  • 【国内初】X(旧Twitter)の代替サービスとして注目のBlueskyのサーバーを簡単に構築できる! アプリイメージ「Bluesky」を追加 | 圧倒的な性能・コスパのVPS | Xserver VPS

                                                                    2024/03/14 ニュース情報 【国内初】X(旧Twitter)の代替サービスとして注目のBlueskyのサーバーを簡単に構築できる! アプリイメージ「Bluesky」を追加 平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび当サービスでは、国内のVPSサービスで初めて、 知識不要で簡単にBlueskyのサーバーを構築できる、 アプリイメージ「Bluesky」をリリースしました。 Blueskyは、X(旧Twitter)の代替サービスとして注目されているテキストメインのSNSです。 MastodonなどのSNSと同じく、分散型であることが特徴の一つで、 ユーザー自身がサーバーを立てて、独自のBlueskyを運営することが可能です。 アプリイメージ「Bluesky」をご利用いただくことで、 サーバーに関する専門知識がない方でも、 簡単にBlueskyのサーバーを構築でき

                                                                      【国内初】X(旧Twitter)の代替サービスとして注目のBlueskyのサーバーを簡単に構築できる! アプリイメージ「Bluesky」を追加 | 圧倒的な性能・コスパのVPS | Xserver VPS
                                                                    • せっかくのIPoE化もDS-liteの制限で台無しだったので、代替策を考えた|しょっさん

                                                                      久しぶりに書いていくスタイル。人生鳴かず飛ばず、しょっさんです。 生活リズムがどうしても一定せず、わけあってお仕事もプライベートも盛り沢山で、精神的にモノを書こうという気力が一切わかず、この間に書いた原稿も今まで以上の悲惨なもので、たくさんのツッコミをいただいています。編集長、ホントごめんなさい。 さて、そんな殺伐とした生活もやっと安寧の時期がやってきそうです。光明が見えてきました。 1ヶ月以上前でしょうか、自宅作業民増加による帯域不足に悩まされていました。プロバイダが悪いと言うよりも、PPPoE 経由によるどんづまりでの遅延の様子。ついに我が家もIPoE化か...と IPv6 プロバイダに申し込んだのが運の尽き。何重もの罠に苦しめられることになり、今に至ります。根本的な解決には至ってはいませんが、ようやく使い物になる状況にはなったので、ここに記録しておきます。技術的な設定方法や回避策など

                                                                        せっかくのIPoE化もDS-liteの制限で台無しだったので、代替策を考えた|しょっさん
                                                                      • <title>Tailscale と LightDMで始めるリモートデスクトップ生活 - No problem</title>

                                                                        どうも僕です。みなさん、リモートで働いてますか? 今回はリモートマシンで作業する際に少し役に立つお話を書いてみたいと思います。 リモートで働く前から書こうと思ってたエントリなんですが、今更ながら書いてみたいと思います。備忘録です。 リモートマシンへのログインめんどくさい問題リモートで働いてると手元のマシンが非力で困る、なんてことありますよね。 オフィス、クラウドにあるマシンの力を借りたい! 十分なスペックのマシンは用意できたとしてもめんどくさいのがリモートマシンへの接続です。 リモートマシンへの接続には個人では解決しにくい以下の問題があります。 オフィスなどには VPN があるのかリモートマシンの IP わかるのか(毎回変ってしまわないか)特に VPN の接続方法次第では全てのトラフィックが VPN 経由になってしまい、通常のブラウジングが遅くなったりいろいろと不便なことも… VPN のな

                                                                          <title>Tailscale と LightDMで始めるリモートデスクトップ生活 - No problem</title>
                                                                        • さくらのVPSに手軽にセキュアで高速なMovable Type用サーバをAnsibleで自動で構築する方法|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)

                                                                          こんにちわ。久しぶりにブログを書いているonagataniことながたにです。 最近のMTはMTクラウド(フルマネージドのMT環境)やMT for AWSなどがあるので本番環境のサーバにMTを導入する機会もあまりないかもしれません。 とはいえ、既にMTライセンスを持っている。もしくは個人無償ライセンスを利用する場合にVPSを利用すると更に安価にサーバを運用することが可能だったりします。さくらのVPSだと月額635円〜でMTのサーバを運用できます。 VPSなので自由にカスタマイズできますしレンタルサーバよりも高速です。 そこで今回はさくらのVPSをAnsibleで構築する方法を紹介したいと思います。 ※ちなみにさくらのVPSは転送量課金がないので転送量課金が気になる方には最高のサーバかと思います。 VPS(仮想専用サーバー)|さくらインターネット - 無料お試し実施中 今回のポイント さくらの

                                                                            さくらのVPSに手軽にセキュアで高速なMovable Type用サーバをAnsibleで自動で構築する方法|Blog|株式会社COLSIS(コルシス)
                                                                          • 「AWSでWebサイトを作ろう!」 IT初心者が仮想サーバに向き合う 知識ゼロからやってみた

                                                                            「AWSでWebサイトを作ろう!」 IT初心者が仮想サーバに向き合う 知識ゼロからやってみた:「AWSを使ってみたい!」 始めの第一歩 アマゾン ウェブ サービス(AWS)を業務に生かしたい――そんな思いでAWSのアカウントを取得したITmediaの営業・カワバタ。AWSの知識はほぼゼロの彼が、仮想サーバを使ってWebサイト作りに挑戦するという。さて、どこまでできるのか、今回はその模様をレポートしたい。 この発端は4月、カワバタが新入社員の研修担当になったことだ。ITmediaの組織について紹介しようとしたとき、自身が所属する営業部以外の編集部やバックオフィスを詳しく説明できないと気付いた。そこで、新入社員向けに社内の取り組みなどを紹介するWebサイトを作ろうと思い立ったわけだ。いよいよ本格的にAWSのサービスを使っていく。 AWSでWebサイト作り 「私たちもできそう!」 Webサイトを

                                                                              「AWSでWebサイトを作ろう!」 IT初心者が仮想サーバに向き合う 知識ゼロからやってみた
                                                                            • 【魚拓】ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita

                                                                              https://qiita.com:443/unico/items/76499d1e20042d929aa1 - 2019年12月24日 23:51 - ウェブ魚拓

                                                                                【魚拓】ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
                                                                              • リモート接続可能な自宅開発サーバーを簡単に実現できるTailscale - masa寿司の日記

                                                                                これまで本ブログではVScode Remote extensionsを前提にしてHyper-VやWSL2などのVMに接続する方法や、VSCode workspacesを利用して外部サーバーや自宅に設置したサーバーに接続する方法を紹介してきました。 この中でウェブサービス開発する上で最も効率が良い開発環境はLinux入れた開発専用マシンを自宅において、そこにVScode Remoteを使って接続するという方法でした。そりゃ実ハードウェア上で動くのだから速いに決まってます。ですが、自宅にサーバーを設置して外部から接続出来るようにするのはセキュリティ面等を考えると手間がかかる、という理由で自宅外からの接続ではCodespacesの利用を検討していたんですね。 Tailscaleという福音 そんな中、ちょうどVS Codespacesの記事を公開したあたりでTLに流れてきたツイートから以下の記事を

                                                                                  リモート接続可能な自宅開発サーバーを簡単に実現できるTailscale - masa寿司の日記
                                                                                • エイプリルフール企画「VPSちゃんのお仕事大作戦!」ができるまで | さくマガ

                                                                                  【取材を受けてくれた社員】 さくらインターネット クラウド事業本部 クラウドサービス部 鈴木 雅広(すずき まさひろ) さくらインターネット クラウド事業本部 クラウドサービス部  妹尾 邦陽(せのお くにあき) さくらインターネット クラウド事業本部 クラウドサービス部 山田 望(やまだ のぞむ) 「非公式キャラクター」VPSちゃんとは? ーーよろしくお願いします。早速ですが、そもそもVPSちゃんってなんなんですか? なんで「非公式」なんですか? (VPSちゃん) 山田:VPSちゃんは「さくらのVPS」の非公式キャラクターです。VPS”ちゃん”といってますが、特に性別設定はありません。 もともと、さくらのVPSにはキャラクターがいませんでした。他社にはキャラクターがいて、売り方がうまいなと思っていたんです。それもあって、昔からキャラクターを作ってみたかったんです。 ただ、すでにさくらイン

                                                                                    エイプリルフール企画「VPSちゃんのお仕事大作戦!」ができるまで | さくマガ

                                                                                  新着記事