Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

cveの検索結果1 - 40 件 / 51件

cveに関するエントリは51件あります。 securityセキュリティ脆弱性 などが関連タグです。 人気エントリには 『セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん』などがあります。
  • セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか 自分の振り返りも兼ねて2年分の勉強内容とかをざっくりまとめようと思います。 新卒からバックエンド開発を2年程行い、その後セキュリティエンジニアとして横断セキュリティ部門に異動しました。 そこから更に2年が経ち、来月からセキュリティサービスの開発とかをすることになったので、 もし同じような人が居た際になんとなし参考になればいいかなという意図で書いてます。 ちなみにセキュリティ部門に異動するまでのセキュリティの知識レベルは「徳丸本を2回通しで読んでる」程度です。 セキュリティ部門に移ってからは脆弱性診断・ログ監視・開発ガイドライン周り・脆弱性管理とかをやってました。 本記事では自分自身がユーザ系の企業に属しているので、ベンダーとかそちら寄りの内容ではないです。 あとできる限り社内の事情を記載しません。何が問題になる

      セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん
    • Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog

      2021年12月10日、Javaベースのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」の2.x系バージョン(以降はLog4j2と記載)で確認された深刻な脆弱性を修正したバージョンが公開されました。セキュリティ関係組織では過去話題になったHeartbleedやShellshockと同レベルの脆弱性とも評価しています。ここでは関連する情報をまとめます。 1.何が起きたの? Javaベースのログ出力ライブラリLog4j2で深刻な脆弱性(CVE-2021-44228)を修正したバージョンが公開された。その後も修正が不完全であったことなどを理由に2件の脆弱性が修正された。 広く利用されているライブラリであるため影響を受ける対象が多く存在するとみられ、攻撃が容易であることから2014年のHeartbleed、Shellshock以来の危険性があるとみる向きもあり、The Apache Software

        Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog
      • OpenSSHの脆弱性 CVE-2024-6387についてまとめてみた - piyolog

        2024年7月1日、OpenSSHの開発チームは深刻な脆弱性 CVE-2024-6387 が確認されたとしてセキュリティ情報を発出し、脆弱性を修正したバージョンを公開しました。この脆弱性を発見したQualysによれば、既定設定で構成されたsshdが影響を受けるとされ、影響を受けるとみられるインターネット接続可能なホストが多数稼動している状況にあると報告しています。ここでは関連する情報をまとめます。 概要 深刻な脆弱性が確認されたのはOpenSSHサーバー(sshd)コンポーネント。脆弱性を悪用された場合、特権でリモートから認証なしの任意コード実行をされる恐れがある。 悪用にかかる報告などは公表時点でされていないが、glibcベースのLinuxにおいて攻撃が成功することが既に実証がされている。発見者のQualysはこの脆弱性の実証コードを公開しない方針としているが、インターネット上ではPoC

          OpenSSHの脆弱性 CVE-2024-6387についてまとめてみた - piyolog
        • XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog

          2024年3月29日、Linux向け圧縮ユーティリティとして広く利用されているXZ Utilsに深刻な脆弱性 CVE-2024-3094 が確認されたとして、研究者やベンダがセキュリティ情報を公開しました。この脆弱性は特定の条件下においてバックドアとして悪用される恐れがあるものとみられており、当該ソフトウエアのメンテナのアカウントにより実装されたソフトウエアサプライチェーン攻撃の可能性が指摘されています。ここでは関連する情報をまとめます。 脆弱性の概要 xzとは主要なLinuxディストリビューションに含まれる汎用的なデータ圧縮形式で、今回問題が確認されたのはその圧縮・解凍ユーティリティであるliblzma(API)を含むXZ Utils。CVE-2024-3094が採番されており、Red Hatによって評価されたCVSS基本値はフルスコアの10。影響を受けたライブラリをリンクしているssh

            XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog
          • DNSpooqの脆弱性詳細と攻撃コード解説 - knqyf263's blog

            概要 要約 詳細 背景 前提 インターネット上に公開されたdnsmasq LAN内のマシンが攻撃者の支配下にある LAN内のマシンに攻撃者管理のWebサイトを閲覧させることができる 影響 中間者攻撃 汚染拡大 DDoS/Reverse DDoS CVE-2020-25684: ポートの多重化 CVE-2020-25685: 脆弱なCRC32の利用 CVE-2020-25686: 同一ドメイン名に対する複数クエリ発行 DNSフォワーダにおけるレスポンスの未検証 組み合わせる ドメイン名の登録 ソースIPアドレスの偽装 CRC32の衝突 攻撃の流れ ブラウザからの攻撃 検証端末 攻撃の成功確率 PoC fowarder cache attacker 大量クエリの送信 偽装レスポンスの送信 高速化の話 実行 対策・緩和策 余談 まとめ 概要 先日DNSpooqという脆弱性が公開されました。 ww

              DNSpooqの脆弱性詳細と攻撃コード解説 - knqyf263's blog
            • Google、オープンソースソフトウェアの脆弱性をバージョンごとにデータベース化する「OSV」(Open Source Vulnerabilities)プロジェクトを開始

              Googleは、オープンソースで開発されているソフトウェアの脆弱性がどのバージョンで生じ、どのバージョンで修正されたかなどの詳細をデータベース化する「OSV」(Open Source Vulnerabilities)プロジェクトの開始を発表しました。 オープンソースはクラウド基盤からアプリケーションまで、さまざまな場所で重要な役割を果たすようになってきています。そのため、正確な脆弱性情報の管理もまた重要さを増しています。 OSVにより、オープンソースソフトウェアの開発者やメンテナは手間がかかっていた脆弱性の報告が容易になります。 利用者はオープンソフトウェアの脆弱性がいつ修正されたのかなどの正確な情報を簡単かつ一貫した方法で得られるようになり、利用するソフトウェアの脆弱性の管理と対応を迅速かつ容易にできるようになります。 バグの再現手順を提供すればOSVが自動的にバージョン情報などを探索

                Google、オープンソースソフトウェアの脆弱性をバージョンごとにデータベース化する「OSV」(Open Source Vulnerabilities)プロジェクトを開始
              • NTT Security

                  NTT Security
                • Windows CryptoAPIの脆弱性によるECC証明書の偽造(CVE-2020-0601) - ぼちぼち日記

                  1. はじめに つい先日のWindowsのセキュリティアップデートでWindowsのCryptoAPIの楕円曲線暗号処理に関連した脆弱性の修正が行われました。 「CVE-2020-0601 | Windows CryptoAPI Spoofing Vulnerability」 これがまぁ世界の暗号専門家を中心にセキュリティ業界を驚かせ、いろいろ騒がしています。 その驚きの一つは、この脆弱性の報告者がNSA(米国家安全保障局)だったことです。NSAはMicrosoftのアナウンスとは別により詳しい内容でこの脆弱性を警告するアナウンスを出しています。 「Patch Critical Cryptographic Vulnerability in Microsoft Windows Clients and Servers」 これまで数々の諜報活動をインターネット上で行ってきたNSAが、この脆弱性を

                    Windows CryptoAPIの脆弱性によるECC証明書の偽造(CVE-2020-0601) - ぼちぼち日記
                  • VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される

                    VPN経由で行われるはずだった通信を直接インターネットに送信させ、暗号化やIPアドレスの隠匿などVPNを経由するメリットを失わせる攻撃手法が発見されました。どういう攻撃なのかについてセキュリティ企業のLeviathan Security Groupが解説しています。 CVE-2024-3661: TunnelVision - How Attackers Can Decloak Routing-Based VPNs For a Total VPN Leak — Leviathan Security Group - Penetration Testing, Security Assessment, Risk Advisory https://www.leviathansecurity.com/blog/tunnelvision TunnelVision - CVE-2024-3661 - De

                      VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される
                    • VS Codeで任意コード実行が可能だった脆弱性から学ぶ、Electron開発の注意点(CVE-2021-43908) - Flatt Security Blog

                      初めに こんにちは。株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの石川です。 近年、クロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションを作成する上で、Electronを採用することが選択肢の1つになってきています。 Electronの開発では、ライブラリとしてのElectronの実装と、その上にユーザーが構築するデスクトップアプリケーションの2つのコードが存在します。デスクトップアプリケーションの実装においても、メインプロセスとレンダラープロセス、サブフレームなど、考慮すべき概念が多数存在します。 そこで本稿では、Electronのアーキテクチャを意識しながら、実際に発見された脆弱性の傾向について考察することで、 Electron開発者が開発時に気を付けるべき点とその緩和策について、セキュリティの観点から記述していきます。 その上で、一例として、2022年のBlack H

                        VS Codeで任意コード実行が可能だった脆弱性から学ぶ、Electron開発の注意点(CVE-2021-43908) - Flatt Security Blog
                      • 脆弱性に附番されるCVE番号を管理する「cve.mitre.org」がリニューアルへ/新サイト「cve.org」への移行が進む【やじうまの杜】

                          脆弱性に附番されるCVE番号を管理する「cve.mitre.org」がリニューアルへ/新サイト「cve.org」への移行が進む【やじうまの杜】
                        • バグハント入門 (OSS編) - blog of morioka12

                          1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグハントの入門として、主に Web アプリケーションの OSS に焦点をおき、脆弱性の発見・報告・CVE ID の取得について紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 筆者のバックグラウンド 2. CVE とは 3. 探す対象の選び方 OSS Topic (Type) 特定の条件で絞る バグバウンティの OSS 4. 脆弱性の検証方法 アプローチ方法 5. 脆弱性の報告先 6. 報告書の書き方 CVSS CWE 7. 脆弱性発見から CVE ID の取得までの流れ 注意点 8. バグハント前のスキル準備 過去の CVE ID やレポート Web Security の場合 9. その他 その後のチャレンジ バグバウンティ入門 セキュリティエンジニアを目指す就活生の方へ OSS の開発者の方へ 10. 終わりに 免責事項

                            バグハント入門 (OSS編) - blog of morioka12
                          • 危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                            高度診断部アプリケーションセキュリティ課の山崎です。 弊社エンジニアの名古屋と山崎がRuby on RailsのActive Storageの脆弱性CVE-2024-26144を報告しました。 本脆弱性はRailsの5.2.0から7.1.0のバージョンに影響するもので、お使いのRailsのバージョンが最新でない場合にはアップデートを推奨します。 本記事では本脆弱性の注意点と、関連してCookieのキャッシュに関する調査内容を紹介します。 TL;DR ・ Set-Cookieヘッダがキャッシュされると別人ログイン問題が発生する ・ RailsのActive StorageでSet-Cookieヘッダがキャッシュ可能な設定であった(CVE-2024-26144) ・ Nginx(+ Passenger), Apache(+ mod_cache)等のキャッシュ機構と合わせて利用すると実際に事故が

                              危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                            • 【脆弱性対応】Amazon Linux 2 の EC2インスタンスへ特定パッチを当てる方法を3つ | DevelopersIO

                              想定シナリオ 想定シナリオは以下の通り(某試験文章風) ----- ある企業がAWS上で Amazon Linux 2 の EC2インスタンスからなるアプリケーションを稼働させています。 新しい社内クラウドセキュリティポリシーに準拠するために、すべてのEC2インスタンスに対して 脆弱性診断ツールが導入されました。 そして、脆弱性診断で指摘された重要度CRITICAL の指摘事項は 必ず対応しないといけないと定められています。 ある日 特定のEC2インスタンスに対して 重要度CRITICAL の脆弱性 (CVE-XXXX-XXXX ※)が検出されました。 セキュリティエンジニアであるあなたは、脆弱性が検知された EC2インスタンスに対して セキュリティパッチを当てる責任があります。 まずは検証環境のEC2インスタンスを使って、 効率よくセキュリティパッチを当てる方法を探しはじめました。 ※C

                                【脆弱性対応】Amazon Linux 2 の EC2インスタンスへ特定パッチを当てる方法を3つ | DevelopersIO
                              • 脆弱性スコアに惑わされてる?CVSSの深刻度を理解し、効果的に活用する

                                本文の内容は、2022年4月20日にMiguel Hernándezが投稿したブログAre vulnerability scores misleading you? Understanding CVSS severity and using them effectively(https://sysdig.com/blog/vulnerability-score-cvss-meaning/)を元に日本語に翻訳・再構成した内容となっております。 脆弱性はどこにでもあります。セキュリティ専門家にとって、これらの脆弱性を大規模に調査し、緩和し、是正することは大変な作業です。どの組織も、すべての脆弱性を見つけて修正する能力を持っているわけではないことを心に留めておいてください。重要なのは、脆弱性とは何かを理解し、CVSSスコアの意味を解釈し、制約された時間制限や納期内でリソースの優先順位付けと有効利

                                  脆弱性スコアに惑わされてる?CVSSの深刻度を理解し、効果的に活用する
                                • GnuTLSの脆弱性でTLS1.3の再接続を理解する(Challenge CVE-2020-13777) - ぼちぼち日記

                                  (TLDR; めちゃくちゃ長くなったので、長文読むのが苦手な方は読まないようお願いします。) 1. はじめに 前回の「求む!TLS1.3の再接続を完全に理解した方(Challenge CVE-2020-13777)」 の記事にて、GnuTLSの脆弱性(CVE-2020-13777)のPoCを募集しました。 短い期間にも関わらず2名の方から応募を頂き、本当にありがとうございます。 また、応募しなかったけど課題に取り組んで頂いた方もいらしゃったようです。この課題を通じて、いろいろな方がTLS1.3仕様(RFC8446)に触れる機会を持っていただいたことを非常に嬉しく思います。 全くの初心者ではやはり課題が難しいとの意見もいただきました。今後はもう少し幅広い人に手をつけやすいよう工夫が必要であると感じていますが、はてさてどうしたらいいか、なかなか難しい。なんにせよ初めての試みでしたが、やってみて

                                    GnuTLSの脆弱性でTLS1.3の再接続を理解する(Challenge CVE-2020-13777) - ぼちぼち日記
                                  • OSV - Open Source Vulnerabilities

                                    AlmaLinux 2722 View AlmaLinux vulnerabilities Alpine 3398 View Alpine vulnerabilities Android 881 View Android vulnerabilities Bitnami 3898 View Bitnami vulnerabilities crates.io 1348 View crates.io vulnerabilities Debian 9859 View Debian vulnerabilities GIT 32996 View GIT vulnerabilities Go 2151 View Go vulnerabilities Linux 13573 View Linux vulnerabilities Maven 4873 View Maven vulnerabilities n

                                    • SSVCを参考にした脆弱性管理について本気出して考えてみている(進行中) - ペネトレーションしのべくん

                                      はじめに ここ最近脆弱性管理についてずっと考えていたのですが、SSVCを知ってからというもの、かなりシンプルに考えられるようになりました。試み自体はまだ途上なのですが、以下のようなことを目的として、SSVCの概要や、現時点での経過や私の考えを文字に起こしてみます。 アイデアを整理したい 脆弱性管理・運用に悩んでいる人と傷を舐め合いたい あわよくば有識者の目に止まってご意見を賜りたい(辛辣なのはイヤ) SSVCとは? Stakeholder-Specific Vulnerability Categolizationの略。CERT/CCが考案した脆弱性管理手法です。CVSSが「脆弱性の評価手法」であることに対して、SSVCは「脆弱性対応方針の判断手法」であると言えます。 たぶん今一番分かりやすい解説ページ。PWCだいしゅき! www.pwc.com 実際の資料は、CERT/CCのGitHubリ

                                        SSVCを参考にした脆弱性管理について本気出して考えてみている(進行中) - ペネトレーションしのべくん
                                      • CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs

                                        This post details CVE-2024-4367, a vulnerability in PDF.js found by Codean Labs. PDF.js is a JavaScript-based PDF viewer maintained by Mozilla. This bug allows an attacker to execute arbitrary JavaScript code as soon as a malicious PDF file is opened. This affects all Firefox users (<126) because PDF.js is used by Firefox to show PDF files, but also seriously impacts many web- and Electron-based a

                                          CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs
                                        • 脆弱性管理でCVSS基本値だけに振り回されないためのメモ【CVSS v2.0編】 – Feat. Known Exploited Vulnerabilities Catalog

                                          ■Known Exploited Vulnerabilities Catalogとは 「Known Exploited Vulnerabilities Catalog」(以下、KEVC)は、米国土安全保障省のCISA(Cybersecurity & Infrastructure Security Agency)が2021年11月3日から公開している情報で名前の通り悪用されたことが知られている脆弱性のカタログです。このカタログに掲載されている脆弱性は2022年2月4日時点で352件で、これらは既に悪用が確認されており、かつ、アメリカの連邦政府に大きな影響を及ぼすため、対応が急がれると判断できるものです。 このカタログに掲載されている項目は以下の通りです。 CVE番号 (CVE) ベンダー/プロジェクト名 (Vendor/Product) 製品脆弱性名 (Vulnerability Name)

                                            脆弱性管理でCVSS基本値だけに振り回されないためのメモ【CVSS v2.0編】 – Feat. Known Exploited Vulnerabilities Catalog
                                          • CVE-2020-8617のPoCについての解説 - knqyf263's blog

                                            概要 BINDの脆弱性であるCVE-2020-8617が公開されました。そのPoCコードを自分で書いてみたので解説しておきます。 GitHub上で公開されているPoCは見つからなかったので世界初か?!と思っていたのですが @shutingrz さんから既にISCのGitLabで公開されていることを教えてもらいました。以下のやつだと思います。 gitlab.isc.org ということで時間を無駄にした感じもありますが、上のコードを見ただけではなぜそれが攻撃につながるのか理解するのは難しいと思うので、自分で書いてみたのは勉強のためには良かったです。既に公開されているということなので自分のPoCも心置きなく置いておきます。PythonのScapy版なので教育用途で役には立つかなと思います。 github.com 少なくともBINDのバージョン9.12.4で試した限りではほぼデフォルト設定で攻撃が

                                              CVE-2020-8617のPoCについての解説 - knqyf263's blog
                                            • Cisco IOS XE の脆弱性 CVE-2023-20198 / CVE-2023-20273 についてまとめてみた - piyolog

                                              2023年10月16日、Ciscoは同社のネットワーク製品のOSとして搭載されているCisco IOS XEに未修正(当時)の脆弱性 CVE-2023-20198 および CVE-2023-20273 を悪用する活動が確認されたとしてセキュリティ情報を公開しました。 CVE-2023-20198は権限昇格の脆弱性で、リモートから管理者に相当するアカウントを作成される恐れがあります。またその後の調査でさらに別の脆弱性 CVE-2023-20273 が悪用されていることも判明しました。同社は CVE-2023-20198 を最大の深刻度であるCriticalと評価しており、脆弱性への対応を強く呼び掛けています。ここでは関連する情報をまとめます。 脆弱性 CVE-2023-20198 / CVE-2023-20273 の概要 Cisco社の複数のネットワーク製品に搭載されているCisco IOS

                                                Cisco IOS XE の脆弱性 CVE-2023-20198 / CVE-2023-20273 についてまとめてみた - piyolog
                                              • 脆弱性から学ぶRubyの仕組み(CVE-2022-28739編)

                                                脆弱性から学ぶRubyの仕組み(CVE-2022-28739編) 最近業務でRubyを使うようになったのだが、これまで業務で使ったことのない言語だったので日々言語仕様などを勉強している。 加えて、業務上の別件でセキュリティ周りも勉強しておきたく、良い機会なので「脆弱性の側面からRubyの仕組みについて学ぶ」という暴挙に出てみようと思う。 Ruby 言わずとしれたプログラミング言語の一種。日本発の言語。 「Rubyってなんぞ。石か?」という方はWikipedia参照。 脆弱性 コンピュータ上のバグや仕様の不具合から生じる、セキュリティ上の欠陥の総称。 予期せぬ挙動のうち、セキュリティ的によろしくない挙動を起こすものとも言える? いろんな書籍やWebサイトでいろんな説明がされているため、抽象的なニュアンスはなんとなくわかるような気がするが、どのように言語化すればより正確な説明になるのか未だにわ

                                                  脆弱性から学ぶRubyの仕組み(CVE-2022-28739編)
                                                • Jenkinsの脆弱性 CVE-2024-23897 についてまとめてみた - piyolog

                                                  2024年1月24日、Jenkins セキュリティチームは、CI/CDツール Jenkinsのセキュリティ情報を公開しました。修正された脆弱性の内 任意のファイル読み取りの脆弱性 CVE-2024-23897 は深刻度をCriticalと評価されており、既に実証コードも公開されています。ここでは関連する情報をまとめます。 脆弱性の概要 Jenkins Security Advisory 2024-01-24 Jenkinsにはスクリプトまたはシェル環境からJenkinsへアクセスするコマンドラインインターフェースの機能 (Jenkins CLI)が組み込まれており、脆弱性 CVE-2024-23897はこのCLIを介して任意のファイル読み取りが行えるというもの。さらに特定の条件下においてリモートコード実行が可能となる恐れがある。Jenkins セキュリティチームはこの脆弱性を深刻度をCri

                                                    Jenkinsの脆弱性 CVE-2024-23897 についてまとめてみた - piyolog
                                                  • 情シスからセキュリティエンジニアになるには? みんなCVE取得してる?【セキュリティエンジニアだけど何か質問ある?】 - #FlattSecurityMagazine

                                                    Twitterで募集した「セキュリティエンジニアに答えてほしい質問」に、Flatt Securityのセキュリティエンジニアが答える企画。 今回は、セキュリティエンジニアへのキャリアパスに関する質問や、Flatt Securityでの働き方に関する質問にFlatt Securityのセキュリティエンジニアたちがお答えします! セキュリティエンジニアという職業や仕事内容について答えた前編はこちら▼ flatt.tech Q.セキュリティエンジニアになろうと思ったタイミングはいつですか? 回答者:shopper 回答者:Yuki_Osaki Q.エントリーレベルのセキュリティエンジニアになるには、どんな勉強・精進をする必要があると思われますか? 回答者:pizzacat83 Q.情シスからセキュリティエンジニアになるには? 回答者:akiym 回答者:moosan63 Q.Flatt Secu

                                                      情シスからセキュリティエンジニアになるには? みんなCVE取得してる?【セキュリティエンジニアだけど何か質問ある?】 - #FlattSecurityMagazine
                                                    • MyJVN - MyJVN 脆弱性対策情報フィルタリング収集ツール

                                                      | 概要 | インストール | 利用方法 | 補助機能 | 動作環境 | よくある質問と答え(FAQ) | MyJVN 脆弱性対策情報フィルタリング収集ツール (mjcheck4) 概要 MyJVN 脆弱性対策情報フィルタリング収集ツール (mjcheck4) は、JVN iPedia に登録されている脆弱性対策情報を MyJVN API を利用して、製品名等でフィルタリングして収集するためのツールです。 mjcheck4 を利用することで、組織で利用しているソフトウェアの脆弱性対策情報を効率よく収集することができます。 【mjcheck4の主な機能】 JVN iPediaの登録済製品を指定して脆弱性対策情報を収集 深刻度など数種類のフィルタリングを使用して情報の絞り込み 注意警戒情報サービスの情報を収集 SBOM(※)が記述されたファイルのインポート・エクスポート ※Software B

                                                      • 脆弱性を報告して初めて採番されたCVEの解説と注意喚起 - 未熟なエンジニア

                                                        このブログではお久しぶりです。azaraです。 近況の報告などは別の記事で書くとして、本記事はIPFactory Advent Calendar 2020の17日目の記事です。IPFactoryに関してはこちらをご覧ください。 注意喚起 本ブログの内容はセキュリティに関する知見を広く共有する目的で執筆されており、脆弱性の悪用などの攻撃行為を推奨するものではありません。許可なくプロダクトに攻撃を加えると犯罪になる可能性があります。筆者が記載する情報を参照・模倣して行われた行為に関して筆者は一切責任を負いません。 また、該当製品は常に今回する脆弱性への修正を行っているため、影響を確かめながらアップデートを行うことを強くお勧めします。 JVN#56450373 GROWI における複数の脆弱性 / JVN#94169589 GROWI における複数の脆弱性 注意喚起 今回採番されたCVE 脆弱性

                                                          脆弱性を報告して初めて採番されたCVEの解説と注意喚起 - 未熟なエンジニア
                                                        • Known Exploited Vulnerabilities Catalog | CISA

                                                          Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock (A locked padlock) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

                                                          • [アップデート] Amazon Linux 2 でカーネルライブパッチが一般利用可能になりました | DevelopersIO

                                                            本日のアップデートで、Amazon Linux 2 のカーネルライブパッチが一般利用可能になりました。 Kernel Live Patching for Amazon Linux 2 is now generally available 4月にプレビューとしてリリースされていたものですね。 何がうれしいのか OS を安全および安定的に運用するために、セキュリティ脆弱性やバグ修正に対応するための Linux カーネルのアップデートは欠かせない運用です。しかし、カーネルのアップデートにはアプリケーションの停止や、再起動が必要となるため、アプリーケーションの中断するタイミングを調整する手間が必要となります。 また、その調整によってアップデート適用が遅れることは、リスクのある状態を少なからずとも放置することになりますので、安定・安全を目指す運用メンバーからすれば望ましい状況ではないでしょう。 この

                                                              [アップデート] Amazon Linux 2 でカーネルライブパッチが一般利用可能になりました | DevelopersIO
                                                            • FireEyeが窃取されたレッドチームツールに含まれる優先的に対処すべきCVEリスト

                                                              FireEyeが12月8日付のブログで標的型攻撃を受け、社内で開発したレッドチーム用攻撃ツールが盗まれたことを公表しました。 発表ではゼロデイの脆弱性を利用する手法は含まれていないとのことですが様々な既知の脆弱性をテストするための手法が納められており、それらが攻撃者の手に渡ることでその攻撃者が利用したり、それが公開され多くの攻撃者が利用することも想定されます。その想定される事態のためにFireEyeは、盗まれたツールが検証する脆弱性についての情報を公開しました。公開した情報にはツールに含まれている攻撃を検知するために、Snort、ClamAV、Yaraの検知ルールなどが含まれているのですが、ツールが利用する脆弱性のうち優先的に対処すべき脆弱性のCVEリストを公開しています。 それらについて一覧表にしましたので共有します。 過去に国内でも利用され被害が報じられた脆弱性も含みますが、これを良い

                                                                FireEyeが窃取されたレッドチームツールに含まれる優先的に対処すべきCVEリスト
                                                              • GitHubが脆弱性ワークフローを改善してCVE採番機関に

                                                                Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                  GitHubが脆弱性ワークフローを改善してCVE採番機関に
                                                                • SKYSEA Client View に複数の脆弱性、ラック北原氏他 報告 | ScanNetSecurity

                                                                    SKYSEA Client View に複数の脆弱性、ラック北原氏他 報告 | ScanNetSecurity
                                                                  • Exchange Serverの脆弱性まとめとSHODANでの観測状況 | セキュリティ研究センターブログ

                                                                    ■概要 2020年2月に公表されたMicrosoft Exchange Serverの脆弱性 CVE-2020-0688について、本脆弱性を複数のAPTグループが利用した痕跡を確認したとしてUS-CERTから注意喚起が出されたり、2020年6月24日にも改めてMicrosoft社より注意喚起が出されました。 本記事では当該脆弱性の概要をまとめ、前回の記事*1同様に弊社がSHODANで観測した情報を紹介したいと思います。 *1:/blog/2020/06/smbshodan.html 本脆弱性の影響を受けるサーバが特に海外を中心として多数存在しているため、海外拠点や子会社の対策状況を早急に確認いただくことを推奨いたします。

                                                                      Exchange Serverの脆弱性まとめとSHODANでの観測状況 | セキュリティ研究センターブログ
                                                                    • CVE Trends - crowdsourced CVE intel

                                                                      As you might be aware, Twitter recently restricted its free API access, which has affected multiple communities that rely on Twitter’s data, including cvetrends.com I built cvetrends.com so the security community can monitor real-time, trending CVE mentions on Twitter for free. Unfortunately, due to Twitter’s recent API change, the site is currently unable to run. I’m exploring what options, if an

                                                                        CVE Trends - crowdsourced CVE intel
                                                                      • GitHub - nomi-sec/PoC-in-GitHub: 📡 PoC auto collect from GitHub. ⚠️ Be careful Malware.

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - nomi-sec/PoC-in-GitHub: 📡 PoC auto collect from GitHub. ⚠️ Be careful Malware.
                                                                        • 話題の「EPSS」は「CVSS」と何が違うのか? 使い分けるべきケースを紹介

                                                                          EPSSは共通脆弱性評価システム(CVSS)やCVEなど複数の指標を基に、今後30日間で悪用される確率の日時推定値を示す。1000以上の変数と機械学習を使ってこの予測は微調整される。スコア値は脆弱性の修復に優先順位を付けるために設計されている。 業界では脆弱性のスコア値としてCVSSがデファクトスタンダードのポジションにある。このスコアは十分に機能しているが危険性の論理値を示すものであり、実際のリスクよりも高いスコアが付きがちで、企業が対処しなければならない脆弱性の数が多くなりすぎる点が課題だ。また、CVSSのスコア値が低いものであっても簡単に使用できるエクスプロイトが存在する場合は、そのリスクはスコア値以上に高いものになるという課題もある。 Mend.ioはCVSSとEPSSの使い分けとして以下のアドバイスを送った。

                                                                            話題の「EPSS」は「CVSS」と何が違うのか? 使い分けるべきケースを紹介
                                                                          • GitHub - projectdiscovery/nuclei-templates: Community curated list of templates for the nuclei engine to find security vulnerabilities.

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - projectdiscovery/nuclei-templates: Community curated list of templates for the nuclei engine to find security vulnerabilities.
                                                                            • GitHub - trickest/cve: Gather and update all available and newest CVEs with their PoC.

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - trickest/cve: Gather and update all available and newest CVEs with their PoC.
                                                                              • WebアプリケーションにおけるDevSecOpsの理想と現実 Part 1 〜Bot型攻撃から見たパッチ管理について〜 - ぶるーたるごぶりん

                                                                                はじめに 本記事では、前回の記事(https://brutalgoblin.hatenablog.jp/entry/2020/02/15/153805)にてあまり触れられなかったWebアプリケーションにおけるDevSecOpsの所感や考え方、動向を個人的思想でまとめた記事になります。 本記事は個人の感想が多分に含まれているため、どこかしらで(何かしらに)寄った意見や 知識不足から来る誤った解釈などが含まれているかもしれません。 もし本記事で誤った箇所や違ったポリシー、事業のフェーズによって違う考え方を持たれている方がいらっしゃいましたら、是非コメントやリプライなどで意見をください。 というか、私自身が迷っている部分も多くあるため、そういった知見を頂けるのであればこの記事を書いた甲斐があるというものなので、是非是非フィードバックを・・・! 本記事は章組をした段階であまりにもデカくになってしま

                                                                                  WebアプリケーションにおけるDevSecOpsの理想と現実 Part 1 〜Bot型攻撃から見たパッチ管理について〜 - ぶるーたるごぶりん
                                                                                • Blog|OSSの脆弱性を発見して、CVEを2件取得するまで 脆弱性の発見・報告のポイント紹介

                                                                                  Amazon Translateでも利用されている機械翻訳フレームワークSockeyeとPythonのマイクロサービスフレームワークnamekoの任意のコード実行に繋がる脆弱性を発見し、報告を行い、CVEを2件(CVE-2021-43811, CVE-2021-41078)取得しました。 オープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱性を発見、報告、CVEを取得までどのような過程を経たのか、OSSの脆弱性を見つける場合にはどのようにすると良いのか、報告方法はどうすればいいのか、今回の経験をもとにポイントを紹介します。 脆弱性報告の経緯 そもそもOSSの脆弱性を発見した経緯としては、前回の「TensorFlowだけじゃない!安全でないデシリアライゼーション in Python」の記事を書く中で、GitHubでyaml.unsafe_loadやyaml.UnsafeLoaderで検索すると脆弱な実

                                                                                    Blog|OSSの脆弱性を発見して、CVEを2件取得するまで 脆弱性の発見・報告のポイント紹介

                                                                                  新着記事