Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年10月16日のブックマーク (10件)

  • Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。

    サッカーは好きだが、興味の中心は「自分でプレイすること」、「日本代表」および「海外サッカー」だった。そんな中で、とあるJリーグフリークからこう言われた。 「日人のサッカーファンなのに、Jリーグを見ないのはどうかしている。」 そう言われてしまってはどうにもならない。自分なりに努力をした。サッカーマガジン、サッカーダイジェストを読み、やべっちFCを視聴することにした。テレビで放映している試合も何度も観た。 しかし、正直言ってJリーグの魅力が伝わらなかった。 一方で海外サッカー、とりわけチャンピオンズリーグのような強度の高い試合では、呼吸を忘れるほど興奮した。残念ながら、それと同じような気持ちにはJリーグの試合ではならなかった。 テレビユーザーを惹き付ける力は、Jリーグよりも海外サッカーのほうが強いと感じた。知っている選手は少ないし、選手名鑑を買って勉強してみてもいまいちしっくりこない。 どこ

    Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
    「Jリーグを初観戦した結果、FC東京が大好きになった。」(´-`).oO(ワイもや)
  • 勉強会について本気出して考えてみた

    イベント開催の振り返りがきっかけでTLで色々とためになる話を聞けたので情報共有と自分自身の整理のためにまとめました。 感想とか更に思うことがあったら #勉強会について を付けてくださると後から拝見させていただき、まとめに追加します。 先日のイベントはこちら 続きを読む

    勉強会について本気出して考えてみた
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
  • 有料ストックフォトを扱うGettyImagesが約1万点の画像を無料で利用可能に

    by Elvis Payne 静止画・ムービー・音楽のライセンスを販売するGettyImagesが運営する、さまざまなプログラムを通じて視覚芸術および歴史理解に取り組むGetty Research Instituteが収集したアートワークのコレクション5400点を含んだ約1万点の写真を無料でダウンロード可能にしました。 5,400 Images from the Getty Research Institute’s Special Collections Now Available as Open Content | The Getty Iris http://blogs.getty.edu/iris/5400-images-from-getty-research-institutes-special-collections-now-available-as-open-content/ 無

    有料ストックフォトを扱うGettyImagesが約1万点の画像を無料で利用可能に
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
  • 初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<基礎知識編>

    HTML5に関連する技術のひとつに、WebGLがあります。WebGLは、ブラウザー上で3DCGプログラミングを実現できる技術です。今回のレポートでは、WebGLプログラミングの基礎知識についてご紹介します。 WebGLって? WebGLでどんなことができるのか──百聞は一見にしかず。まずは例を見てみましょう。demo内のスライダー部分をドラッグすることでカメラの位置などを任意に変更できますので、リアルタイムでレンダリングされていることがわかるでしょう。 (invalid jsdo.it code) このように、ブラウザー上でプラグインに頼ることなく、なめらかな表面、自然な影、高FPSでのリアルタイムレンダリング(アニメーション)など、まるで最近の家庭用ゲーム機にも匹敵する高度な3DCG表現ができるわけです。 WebGLは2013年10月現在、Chrome、Firefox、Operaで標準対

    初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<基礎知識編>
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
  • 英語力は大切だが、数学力はもっと大切だ

    2013/10/13の日経新聞朝刊に、つながりある興味深い記事が3つ掲載されていました。 飛躍的にスピードアップしたコンピューターで数学を駆使して、世の中の様々な問題を解決しているのです。 社会のグローバル化で、英語力は大切です。そしてもっと大切なのは数学力ではないか?と直感しました。 ▼▼▼▼ 1面では「ビッグデータ投資を変える」と題して、ネット上で飛び交うキーワードの中から株価に影響を与える言葉を監視して、株価を予測して株売買を行う手法が紹介されていました。 11面の「日曜に考える」では、信用リスクを算出する数式が、サブプライムローンの設計に使われたという話題でした。 「老夫婦の一人がなくなると、もう一人もなくなる確率が高まる」といった統計的な概念を数式化したもので、急拡大したサブプライムローンを正当化するために利用されたとのことです。 15面サイエンス特集では、先日決まったノーベル化

    英語力は大切だが、数学力はもっと大切だ
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
  • 長文日記

  • GithubでPull Requestは絶対消せない。ヤバい\(^o^)/オワタ - アジャイルSEの憂鬱

    2013/10/16: Githubのhelp「Remove sensitive data」について追記 先日、初めて知ったのですが、GithubのプルリクをCloseは出来ても、削除は出来ない。(*1) 普段使う上では困らないのですが、パスワードなどの公開すべきでない情報がプルリクに含まれると、結構ヤバい事になる。 結論 結論を先に書くと「リポジトリを作り直すしかない」 試したこと プルリクしてるブランチを上書きする パスワードなどの情報をコミットから(rebase -iなどで)消してからブランチを上書きしてみた。 $ git push -f origin topic_branch プルリクに上書き前後の履歴が全て表示される... プルリクエストしたブランチを削除する 実はGithubでプルリク中のブランチを削除すると、自動的にプルリクがCloseになる。 Closeになるだけだった..

    GithubでPull Requestは絶対消せない。ヤバい\(^o^)/オワタ - アジャイルSEの憂鬱
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
    しょうがない
  • 海外Amazon転売楽すぎワロタ

    1. 海外Amazonで商材仕入れる 2. 日のヤフオクで売る。 このツーコンボで稼げる。 利益は月に数万程度だけど、ほとんど労力かけてないから濡れ手にアワ感パない。 懐の悪銭を浄化するというか、私にお金落としてくれたカモさんたちへの罪滅ぼしとして、錬金術のタネ明かしをしたい。 ①仕入れ先 海外ECショップで仕入れる。 私は英語圏のAmazon利用している。 英語以外の言語が話せるなら、そこのAmazonでも良い。 eBayや無名のショップでも良いけど、カモられたり、情報収集する手間が面倒。 Amazonの信用度高すぎ。商品不着とか、バッタ物掴まされることまずない。 その分、利幅小さいけど、そこは仕方ない。所詮小遣い稼ぎ。 ②商材 1. 日国内で販売されていない。 2. メジャーでもなく、マニアックでもない。 3. 面白みがある。 この3点満たす商品を選ぶ。 まず1だけど、プロパーの小

    海外Amazon転売楽すぎワロタ
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16
  • Firefoxを便利にする魔法の呪文「about:config」を使った裏ワザ10選 | ライフハッカー・ジャパン

    最近では話題になることの少なくなったFirefoxですが、いまでも、「もっとも自分好みにカスタマイズできるブラウザ」であることに変わりはありません。 そして、この多様なカスタマイズを可能にしているのが、「about:config」にある数々のオプションです。この記事では、1度は試してみたいFirefoxの裏ワザを10個ご紹介します。「そもそもabout:configって何?」という方がいるかもしれませんね。Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力してみてください。すると、Firefoxの動作を変更できる「隠し設定」がたくさん表示されます。 中には、何だかよくわからないものや未設定のままのものもありますが、それ以外は、Firefoxがデフォルトで使用している種々のパラメータを変更できます。 どの項目も、ダブルクリックで変更できます。ただし、変更することによって、「動作

    Firefoxを便利にする魔法の呪文「about:config」を使った裏ワザ10選 | ライフハッカー・ジャパン
    qtamaki
    qtamaki 2013/10/16