See all results No matching results Try a different filter or a new search keyword.
See all results No matching results Try a different filter or a new search keyword.
Emoという言葉はその意味するところはともあれ、完全に日本に定着してしまった感はある。大学生が「これエモい」とかいう発言を頻繁に発し、それを聞くことはもう珍しくなくなった。 とはいえ、やはり「こいつ何を思ってエモいとか言ってんの?」と思わなくもない。もちろん、ロックであれパンクであれポピュラリティを得た音楽ジャンルは形容詞として乱用される運命であるが、Emoはその誤解の振れ幅が特段に大きいような気がしてならない。というのもエモいエモい言うてるやつは、Emoが音楽ジャンル(もしくはサブカルチャースタイル)だとすら思ってないような気がする。 音楽ジャンルとしてのEmoが日本ではそれほど浸透していない理由はいくつか考えられる。オルタナ、グランジの影で紹介されるのが遅れた。北米で浸透したときには、日本では洋楽ロック自体が少なくなっていた。良いディスクガイドや書籍に恵まれなかった。サブカルチャーやフ
音の技術と音の文化が交差する 19世紀から現代に至るまで、音のメディアは、どう変容したのか? その歴史を詳らかにし、技術変化と文化の相互作用を論じる。 「まえがき」より 「音響メディアの歴史」とは,ただ単にある技術の進歩や展開だけを論じていく類のものではない。……ひとつの技術が音響メディアとして世に広まり,何らかの音の文化と結びついていくその過程を,時代や社会との関連から広く論じていくことになるだろう。 ●著者紹介 谷口文和 (たにぐち ふみかず) 京都精華大学ポピュラーカルチャー学部音楽コース講師。東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程単位取得退学。 著書に『音楽未来形―デジタル時代の音楽文化のゆくえ』(共著,洋泉社,2005年),『メディア技術史―デジタル社会の系譜と行方』(分担執筆,北樹出版,2013年)など。 中川克志 (なかがわ かつし) 横浜国立大学大学院都市イノベーション研
久しぶりの学習心理ネタ。 ○「アンダーマイニング効果」とは アンダーマイニング効果とは、 「外発的なモチベーション」が、「内発的なモチベーション」に「負の影響」を与えること です。 これだけだと、なんのことだかさっぱりなので、喩え話を紹介すると… ある老人が、隣の空き地で、放課後に子供たちが毎日野球をするので、騒がしくて困っていました。 そこで老人は実に巧妙な計画を思いつきました。ある日、子供たちにこう言いました。 「君たちの野球を見るのがとても楽しくていつも家からみているんだよ、これからここで毎日野球をやってくれたら、100円あげよう」 遊びにきたのにお金がもらえるということで、子供たちはびっくりしましたが、その後一週間、老人は毎日100円をあげました。 翌週老人は「すまんがお金に余裕がなくなってきてね。これからは毎日50円にするけど、それでいいかね」といいました。 子供たちの一部はしぶ
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽 (NHK出版新書 454): 輪島 裕介: 本 Amazon.co.jp: 踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽 (NHK出版新書 454): 輪島 裕介: 本 もうれつ先生 @discusao 輪島裕介氏×宮沢章夫氏トークショー ~ニッポン戦後「歌謡」史~ ♪歌で描くサブカルチャー地図♪ | 八重洲ブックセンター yaesu-book.co.jp/events/talk/60… 昨夜からのTL「ロック中心主義」の流れは、これの影響か…。本日14:00~於:八重洲ブックセンター8F 2015-03-08 10:11:37
まとめ アイ・ジョージ『お座敷・ニューオリンズ』 ジョルジ・ベン『アフリカ・ブラジル』ならぬ。 輪島裕介さんの『踊る昭和歌謡』よりインスパイアされたドドンパ再考 5660 pv 43 3 users 5 まとめ 「ツイスト&シャウト - なぜドドンパはスカやボサノバになれなかったのか」 <アイ・ジョージ『お座敷・ニューオリンズ』>続編 including ・「なぜドドンパはスカやボサノバになれなかったのか」 ・マシュ・ケ・ナダ ・ツイスト&シャウト ・ロカンボ ・小早川家の秋 - ドドンパ的ダンス・ステップ ・紺屋の白袴 - ラテン好きの… ・ドドンパに貢献しなかったダンシング・マスター中川三郎 13387 pv 127 14 users 51
kentarotakahashi @kentarotakahash 『踊る昭和歌謡』が届いたので、ぱらぱらと拾い読み。ドドンパの誕生にアイ・ジョージが絡んでいるという記述にびっくりした。ドドンパ=お座敷小唄というイメージが強かったのと、アイ・ジョージといえば、小学生の頃、我が家の裏に住んでいたのだ。 2015-03-11 21:04:02 kentarotakahashi @kentarotakahash 東京オリンピックの前後ではないだろうか、アイ・ジョージがすぐ裏に引っ越してきて、うわ〜ロールス・ロイスだと思ったのは。小学校高学年くらいの時は、僕達が空き地で遊んでいると、よく犬の散歩にやってきた。一緒にゴルフしたりもした(親のクラブを持ち出して、ゴルフするのが流行ったのだ)。 2015-03-11 21:07:07 kentarotakahashi @kentarotakahash 数
2014年秋(10~12月)放送アニメ「トリニティセブン」エンディング・テーマ アニメ音楽周りで知られるテクノ・ユニット、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDが、話題となったアニメ「ウィッチクラフトワークス」発ユニット・KMM団が歌う“ウィッチ☆アクティビティ”に次いで手掛けた「トリニティセブン」のエンディング・テーマ。「トリニティセブン」のキャラクター、浅見リリス(CV:原由実)と神無月アリン(CV:内田彩)から成るメイガス・トゥーが歌い、テクノボーイズの持ち味である温故知新なテクノポップ・サウンドを絶妙な塩梅でアニソンに落とし込んだオリジナリティー溢れる同曲は、アニメ界隈に留まらずより広い音楽リスナーに刺さるハズ! *樋口翔(TOWERanime新宿バイヤー) 「トリニティセブン」という大人気アニメのエンディング・テーマである本曲。実は僕自身、アニメに本当疎くて
日本のジュークが最近おもしろい、というのはややいまさらな話かもしれないけれど、多くのDJ/プロデューサーが非常に表情豊かな作品を送り出しているのを日々見るにつけ、どうも気になって仕方ない……という編集部スタッフの勢いでスタートしたこの連載。いま日本のジューク・シーンはどうなっているんだろう?ということで、それを語ってもらうならこの人しかいない!と白羽の矢を立てたのが、関西を拠点にレーベル・Booty Tuneを主宰する日本でもっともジュークを知る男、D.J.Fulltono。彼の視点を通して、いま知っておくべきジャパニーズ・ジュークの面々や海外のレジェンドの紹介、さらには自身がこれまでに体験してきたジュークにまつわるエピソードなども披露してもらいます。そんな連載初回は、2000年前後にシカゴで生まれたジューク黎明期のお話。 セレブが集うパーティーで、DJシャドウがプレイ中に〈未来的すぎる〉
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く